研究課題/領域番号 |
24252005
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
政治学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
村上 勇介 京都大学, 地域研究統合情報センター, 准教授 (70290921)
|
研究分担者 |
新木 秀和 神奈川大学, 外国語学部, 教授 (80276039)
内田 みどり 和歌山大学, 教育学部, 教授 (10304172)
出岡 直也 慶應義塾大学, 法学部, 教授 (50151486)
浦部 浩之 獨協大学, 国際言語文化学部, 教授 (30306477)
遅野井 茂雄 筑波大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (60257441)
狐崎 知己 専修大学, 経済学部, 教授 (70234747)
住田 育法 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (40360242)
高橋 百合子 神戸大学, 国際協力研究科, 准教授 (30432553)
田中 高 中部大学, 国際関係学部, 教授 (10217044)
二村 久則 名古屋大学, 国際開発研究科, 名誉教授 (30156939)
|
連携研究者 |
坂口 安紀 日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター, ラテンアメリカ研究グループ長 (80450477)
山岡 加奈子 日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター, ラテンアメリカ研究グループ長代理 (90466061)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
41,600千円 (直接経費: 32,000千円、間接経費: 9,600千円)
2014年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
2013年度: 13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
2012年度: 15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
|
キーワード | 国家社会関係 / 政治過程 / ポスト新自由主義 / 政党 / 左派 / ラテンアメリカ / 国際研究者交流 / 政治学 / 国際情報交換 |
研究成果の概要 |
ラテンアメリカは、1990年代の新自由主義改革期から今世紀にはその見直しや批判が中心となるポスト新自由主義期に入ったと分析される。確かにそうした一般的な傾向が存在することは事実であるが、他方、社会支出の規模(国家予算に占める割合)を例に検証すると、新自由主義期とポスト新自由主義期は断絶ではなく、一定の連続性が観察される。その背景には、20世紀のラテンアメリカ諸国が経験した近代化や工業化による経済社会構造の変化と階層的社会的亀裂構造ならびにそれを反映した政治のあり方がある。同時に、ポスト新自由主義期の政治過程分析では、関与するアクターの勢力分布の違いや変化も考慮する必要がある。
|