• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊髄損傷後の運動機能回復における側坐核の役割;意欲と可塑性の神経・分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24300196
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

尾上 浩隆  国立研究開発法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, グループディレクター (80214196)

研究分担者 林 拓也  国立研究開発法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, ユニットリーダー (50372115)
小島 俊男  豊橋技術科学大学, 健康支援センター, 教授 (00311340)
山中 創  国立研究開発法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, 特別研究員 (10415573)
角元 恭子  国立研究開発法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, 研究員 (00442583)
連携研究者 伊佐 正  生理学研究所, 認知行動発達機構研究部門, 教授 (20212805)
西村 幸男  生理学研究所, 認知行動発達機構研究部門, 准教授 (20390693)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2014年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2013年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2012年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード脊髄損傷 / PET / 側坐核 / 精密把持 / マカクサル / p11 / マイクロアレー / 拡散テンソル画像 / セロトニン / Positron Emission Tomography
研究成果の概要

意欲ややる気を司る側坐核の運動機能の回復時における役割と神経・分子メカニズムを明らかにするためにサルの脊髄損傷モデルを用いて側坐核の破壊実験、遺伝子解析、イメージング実験を行った。その結果、側坐核の活動は脊髄損傷後における運動機能、特に手の巧緻運動が回復に必要不可欠であること、また、可塑性的な組織再編に関わる遺伝子の運動野や運動前野における部位特異的、時間依存的な発現が関係している可能性があること、さらに、障害後の意欲やうつ症状の発現には、側坐核におけるセロトニン神経伝達が関係している可能性があることが明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Function of the nucleus accumbens in motor control during recovery after spinal cord injury.2015

    • 著者名/発表者名
      Sawada, M., K. Kato, T. Kunieda, N. Mikuni, S. Miyamoto, H. Onoe, T. Isa and Y. Nishimura
    • 雑誌名

      Science

      巻: 350 号: 6256 ページ: 98-101

    • DOI

      10.1126/science.aab3825

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Murata Y, Higo N, Hayashi T, Nishimura Y, Sugiyama Y, Oishi T, Tsukada H, Isa T, Onoe H2015

    • 著者名/発表者名
      Temporal Plasticity Involved in Recovery from Manual Dexterity Deficit after Motor Cortex Lesion in Macaque Monkeys
    • 雑誌名

      J Neuroscience

      巻: 35 号: 1 ページ: 84-95

    • DOI

      10.1523/jneurosci.1737-14.2015

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 脊髄の損傷からの回復期における側坐核の機能2015

    • 著者名/発表者名
      西村幸男、澤田眞寛
    • 雑誌名

      新着論文レビュー

      巻: ― ページ: 118

    • DOI

      10.7875/first.author.2015.118

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A possible mechanism of the nucleus accumbens and ventral pallidum 5-HT1B receptors underlying the antidepressant action of ketamine: a PET study with macaques.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka H, Yokoyama C, Mizuma H, Kurai S, Finnema SJ, Halldin C, Doi H, Onoe H.
    • 雑誌名

      Transl Psychiatry

      巻: 4 号: 1 ページ: e342-e342

    • DOI

      10.1038/tp.2013.112

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional Annotation of Genes Differentially Expressed Between Primary Motor and Prefrontal Association Cortices of Macaque Brain2013

    • 著者名/発表者名
      Toshio Kojima
    • 雑誌名

      Neurochemical Research

      巻: 38 号: 1 ページ: 133-140

    • DOI

      10.1007/s11064-012-0900-4

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アスリート脳:その秘密を探る研究の最前線2016

    • 著者名/発表者名
      西村幸男
    • 学会等名
      第93回日本生理学会大会
    • 発表場所
      岡崎市
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 脊髄損傷からの機能回復戦略2015

    • 著者名/発表者名
      西村幸男
    • 学会等名
      岡崎南ロー タリクラブ講演会
    • 発表場所
      岡崎市
    • 年月日
      2015-12-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会性に関与するセロトニンの脳内メカニズム;非ヒト霊長類を用いたPET による分子イメージング研究2015

    • 著者名/発表者名
      尾上浩隆
    • 学会等名
      平成27 年度生理学研究所研究会 『情動研究会』
    • 発表場所
      生理学研究所, 岡崎市
    • 年月日
      2015-10-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 心と身体を繋ぐ神経基盤2015

    • 著者名/発表者名
      西村幸男
    • 学会等名
      第147回スポーツサイエンス研究会
    • 発表場所
      早稲田大学所沢キャンパス, 所沢市
    • 年月日
      2015-05-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ketamine acts on 5-HT1B receptors in the nucleus accumbens and ventral pallidum: a possible role for its antidepressant action2014

    • 著者名/発表者名
      Hajime Yamanaka, Chihiro Yokoyama, Hiroshi Mizuma, Hisashi Doi, Sjoerd J Finnema, Christer Halldin, Hirotaka Onoe
    • 学会等名
      Neuroscience 2014
    • 発表場所
      the Walter E. Washington Convention Center, Washington DC, USA
    • 年月日
      2014-11-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Increase in 5-HT1B receptors in nucleus accumbens and ventral pallidum by ketamine as its possible mechanism of antidepressant action: PET study with rhesus monkeys2014

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Onoe, Hajime Yamanaka, Chihiro Yokoyama, Hiroshi Mizuma, S. J. Finnema, Hisashi Doi, C. Halldin,
    • 学会等名
      EANM Congress 2014
    • 発表場所
      The Swedish Exhibition & Congress Centre, Gothenburg, Sweden
    • 年月日
      2014-10-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 脊髄損傷からの回復過程における皮質脊髄路の再編2014

    • 著者名/発表者名
      澤田 真寛,吉野-斎藤 紀美香,二宮 太平,大石 高生,山下 俊英,高田 昌彦,尾上 浩隆, 西村 幸男,伊佐 正
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜, 横浜
    • 年月日
      2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Ketamine Act As an Antidepressant : Involvement of Nucleus Accumbens and Ventral Pallidum 5-HT1B Receptors2014

    • 著者名/発表者名
      Hajime Yamanaka, Chihiro Yokoyama, Hisashi Doi, Christer Halldin, Hirotaka Onoe
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜, 横浜
    • 年月日
      2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ケタミンの抗うつ作用メカニズムに側坐核と腹側淡蒼球のセロトニン1Bレセプターが関与する可能性―マカクザルを用いたPET研究―2014

    • 著者名/発表者名
      山中創, 横山ちひろ, 水間広, 大野正裕, 武田千穂, 森智子, Sjoerd J Finnema, Christer Halldin, 土居久志, 尾上浩隆
    • 学会等名
      第9回日本分子イメージング学会
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター, 大阪
    • 年月日
      2014-05-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Functional annotation of genes differentially expressed between primary motor and prefrontal association cortices of macaque brain.2012

    • 著者名/発表者名
      Kojima T, Higo N, Sato A, Oishi T, Nishimura Y, Yamamoto T, Murata Y, Yoshino-Saito K, Onoe H, Isa T.
    • 学会等名
      Neuroscience 2012, SfN's 42nd annual meeting
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2012-10-18
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Role of the stratum for the motor recovery after spinal cord injury.2012

    • 著者名/発表者名
      Sawada M, Onoe H, Isa T, Nishimura Y.
    • 学会等名
      Neuroscience 2012, SfN's 42nd annual meeting
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2012-10-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 脊髄損傷後の回復過程における腹側線条体の役割2012

    • 著者名/発表者名
      澤田真寛、尾上浩隆、伊佐正、西村幸男
    • 学会等名
      第34回日本神経科学学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-09-18
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 脊髄損傷後の回復過程における腹側線条体の役割

    • 著者名/発表者名
      澤田真寛, 尾上浩隆, 加藤健治, 伊佐正, 西村幸男
    • 学会等名
      Neuro2013
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Ventral striatum regulates brain activity of motor related areas during the recovery after spinal cord injury.

    • 著者名/発表者名
      Masahiro SAWADA, K. KATO, Hirotaka ONOE, Tadashi ISA, Yukio NISHIMURA
    • 学会等名
      Neurosience 2013
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Japanese Scientists in Science 2015 サイエンス誌に載った日本人研究者, 「側坐核は脊髄損傷後の運動機能回復に関与している」2016

    • 著者名/発表者名
      西村幸男、澤田眞寛
    • 出版者
      American Association for the Advancement of Science (AAAS)
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] リハビリテーションによる運動機能回復には側坐核の働きが大切

    • URL

      http://www2.clst.riken.jp/bfi/content.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi