• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性期脊髄損傷をモデルとした神経回路のManufacturing戦略に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24300197
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)

研究代表者

赤居 正美  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所, 研究所顧問 (80143452)

研究分担者 浜之上 誠  東邦大学, 医学部, 講師 (00312025)
緒方 徹  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 病院(併任研究所)障害者健康増進・スポーツ科学支援センター, センター長 (00392192)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2014年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2012年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
キーワードリハビリテーション / 脊髄損傷 / 歩行機能 / 痙縮 / ミクログリア / 歩行運動 / 歩行運動解析 / 筋電図測定
研究成果の概要

脊髄損傷後のリハビリテーションを神経回路の可塑的環境の誘導と、反復訓練による運動プログラムの再獲得の両面からとらえた、可塑的環境誘導として活性型p38投与によるミクログリア活性化、運動プログラムへの介入として免荷式歩行訓練とその効果を評価する無線式下肢筋電図による痙縮モニタリングを行った。ミクログリアの活性化は下肢運動機能の改善を誘導する事、痙縮モニタリングは重度な脊髄損傷ラットにおいてもリハビリテーションによる回復過程を鋭敏に捉えられる事が明らかとなった。脊髄損傷リハビリにおける薬剤併用、訓練前の適応症例選定、訓練効果の正確な判定、についての実験手法が整備された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Polarity specific effects of transcranial direct current stimulation on interhemispheric inhibition2014

    • 著者名/発表者名
      Tazoe T, Endoh T, Kitamura T, Ogata T
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9(12) 号: 12 ページ: e114244-e114244

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0114244

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 脊髄損傷に対する髄鞘再生による治療アプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      緒方徹,伊藤順一,森岡和仁,岡崎廉太郎,早川謙太郎,中村耕三,赤居正美
    • 雑誌名

      日本整形外科学会誌

      巻: 86 ページ: 887-890

    • NAID

      10031164176

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Rehabilitation reduces Spastic Muscular Hyperexcitability after Spinal Cord Injury2014

    • 著者名/発表者名
      YJ. Ryu, N. Fujita, R. Nishimura, T. Ogata
    • 学会等名
      the 4th Annual Congress of AiSVS(Asian Society of Veterinary Surgery)
    • 発表場所
      大阪国際交流センター, 大阪
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of severity of spinal cord injury by blood biomarkers2012

    • 著者名/発表者名
      Ogata T, Hayakawa K, Ishii K, Tobimatsu Y, Akai M,
    • 学会等名
      3rd Asia-Oceanian Society Physical andRehabilitation Medicine (AOSPRM 2012)
    • 発表場所
      Bali, Indonesia
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Phosphorylated neurofilament subunit NF-H (pNF-H) as a biomarker for evaluating severity of acute spinal cord injury patients2012

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa K, Okazaki R, Morioka K, Tanaka S, Ogata T
    • 学会等名
      Neuroscience 2012
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ロボティクスを用いた歩行トレーニングの現状2012

    • 著者名/発表者名
      小川哲也, 河島則天,緒方徹,赤居正美,中澤公孝
    • 学会等名
      生活生命医療福祉工学系学会連合大会(Life2012)
    • 発表場所
      名古屋大学,愛知
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] Evaluation of severity of spinal cord injury by blood biomarkers2012

    • 著者名/発表者名
      Ogata T, Hayakawa K, Ishii K, Tobimatsu Y, Xu S, Akai M
    • 出版者
      Medimond,. Bologna(CD-ROM)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 脊髄損傷者の長期健康管理指針.In:運動器診療最新ガイドライン(中村耕三編)2012

    • 著者名/発表者名
      赤居正美
    • 出版者
      総合医学社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi