• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト生体における骨格筋スティフネスの定量化の確立と生理学的重要性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24300207
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

吉武 康栄  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 准教授 (70318822)

研究分担者 金久 博昭  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 教授 (50161188)
髙井 洋平 (高井 洋平)  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 講師 (20574205)
宮本 直和  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 准教授 (20420408)
福永 哲夫  鹿屋体育大学, その他, 学長 (40065222)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2014年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2012年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード超音波 / 剪断波エラストグラフィ / 剪断弾性率 / 骨格筋 / 筋収縮 / 皮膚 / 最大筋力 / 超音波エラストグラフィ / Enslaving / エラストグラフィ / 剪断率 / 筋硬度 / 羽状角 / 新鮮遺体 / 筋膜 / ヤング率 / 固有スティフネス / enslaving現象 / 剪断波エラストグラフィー / 再現性
研究成果の概要

本研究では,生体組織の硬度測定に対して応用化が進んでいる超音波剪断波エラストグラフィ法が,骨格筋の剪断弾性率測定に対して応用可能であるか再現性や妥当性の面からを検証し,さらに,骨格筋における剪断弾性率の特性を明らかにすることを試みた.結果,骨格筋測定において,1)エラストグラフィによる剪断弾性率測定の再現性が高いこと,2)剪断波と筋線維の走行方向に角度があったとしても測定に支障をきたすレベルではないこと,3)等尺性筋力発揮において, kPa/%MVC(相対的発揮筋力に対する剪断弾性率の増加)は個人間で差がないこと,4)皮膚の存在によって骨格筋の筋硬度は保たれている,ことなどが明らかになった.

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Skin Acts to Maintain Muscle Shear Modulus.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshitake Y, Miyamoto N, Taniguchi K, Katayose M, Kanehisa H.
    • 雑誌名

      Ultrasound Med Biol

      巻: 42 号: 3 ページ: 674-682

    • DOI

      10.1016/j.ultrasmedbio.2015.11.022

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Validity of measurement of shear modulus by ultrasound shear wave elastography in human pennate muscle2015

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto N, Hirata K, Kanehisa H, Yoshitake Y
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 10 号: 4 ページ: e0124311-e0124311

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0124311

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Validity of measurement of shear modulus by ultrasound shear wave elastography in human pennate muscle.2015

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto N, Hirata K, Kanehisa H, Yoshitake Y.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 10

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Muscle shear modulus measured with ultrasound shear-wave elastography across a wide range of contraction intensity2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshitake Y, Takai Y, Kanehisa H, Shinohara M
    • 雑誌名

      Muscle Nerve

      巻: 印刷中 号: 1 ページ: 103-113

    • DOI

      10.1002/mus.24104

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of short-term maximal voluntary co-contraction training on neuromuscular function2014

    • 著者名/発表者名
      Sumiaki Maeo, Yasuhide Yoshitake, Yohei Takai, Tetsuo Fukunaga, Hiroaki Kanehisa.
    • 雑誌名

      International Journal of Sports Medicine

      巻: 35 号: 02 ページ: 125-134

    • DOI

      10.1055/s-0033-1349137

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-frequency component of rectified EMG is temporally correlated with force and instantaneous rate of force fluctuations during steady contractions.2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshitake Y, Shinohara M.
    • 雑誌名

      Muscle and Nerve

      巻: 47 号: 4 ページ: 577-584

    • DOI

      10.1002/mus.23628

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subthreshold electrical stimulation reduces motor unit discharge variability and decreases the force fluctuations of plantar flexion2012

    • 著者名/発表者名
      Kouzaki M, Kimura T, Yoshitake Y, Hayashi T, Moritani T.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett

      巻: 513(2) 号: 2 ページ: 146-150

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2012.02.020

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Temporal Correlation between Intra-Abdominal Pressure and Low-Frequency Rectified EMG of Trunk Muscles during Abdominal Bracing2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshitake Y, Tayashiki K, Kanehisa H
    • 学会等名
      The XX Congress of the International Society of Electrophysiology and Kinesiology
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 年月日
      2014-07-15 – 2014-07-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 各指に不随意的に力が生じる現象のメカニズム解明の一試み2013

    • 著者名/発表者名
      吉武康栄,金久博昭,宮本直和
    • 学会等名
      第68回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 随意的共収縮中における拮抗筋間の活動パターン2013

    • 著者名/発表者名
      吉武康栄,髙井洋平,金久博昭
    • 学会等名
      日本体育学会第64回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 外的なランダム負荷を用いた筋力トレーニングの可能性2013

    • 著者名/発表者名
      吉武康栄,池田篤俊,篠原稔
    • 学会等名
      第14回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 SI2013
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Effect of joint angle on muscle stiffness assessed with ultrasound shear-waveelastography.2012

    • 著者名/発表者名
      Takai Y, Yoshitake Y, Maeo S, Kanehisa H, Shinohara M
    • 学会等名
      XIXth Congress of the International Society of Electrophysiology & Kinesiology
    • 発表場所
      Australia
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Correlated oscillatory activities across agonist and antagonist muscles during maximal co-activation effort.2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshitake Y Shinohara M.
    • 学会等名
      XIXth Congress of the International Society of Electrophysiology & Kinesiology
    • 発表場所
      Australia
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Low-frequency component of rectified surface EMG reflects the variability of motor unit discharge rate.2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshitake Y Shinohara M.
    • 学会等名
      International Motoneuron Meeting Sydney 2012
    • 発表場所
      Australia
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 鹿屋体育大学Muscle Performance Labratory

    • URL

      http://people.nifs-k.ac.jp/mpl/

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi