研究課題/領域番号 |
24300213
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 熊本学園大学 |
研究代表者 |
橋本 公雄 熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (90106047)
|
研究分担者 |
堤 俊彦 大阪人間科学大学, 人間科学部, 教授 (20259500)
西田 順一 群馬大学, 教育学部, 准教授 (20389373)
内田 若希 九州大学, 人間環境学研究院, 講師 (30458111)
木内 敦詞 筑波大学, 体育系, 教授 (40241161)
山本 浩二 北九州市立大学, 基盤教育センター, 准教授 (50560447)
藤原 大樹 保健医療経営大学, 保健医療経営学部, 講師 (70596808)
藤塚 千秋 熊本学園大学, 社会福祉学部, 講師 (90461251)
谷本 英彰 東亜大学, 人間科学部, 講師 (60707321)
根上 優 宮崎大学, 教育文化学部, 教授 (80108430)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2014年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2012年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 大学体育授業 / 自己成長 / 独創的体育実技プログラム / 行動理論 / 行動変容技法 / 人間力 / 行動科学 / 体育授業プログラム / 体育実技授業の効果 / プログラム |
研究成果の概要 |
本研究では,知識と技能の獲得をとおして大学生の自己成長促すために,認知的社会理論やトランスセオレティカル・モデルなどの理論・モデルに準拠した独創的な体育授業プログラムを開発するとともに、介入効果を検証することを目的としている。多くの独創的プログラムが開発され、その妥当性が認められた。また、体育実技授業における心理社会的要因を媒介変数とするメンタルヘルス改善・向上効果モデルと社会的スキルとソーシャルサポートの互恵関係に着目したメンタルヘルスの改善・増強の理論モデルが構築された。
|