• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

晩婚化に伴う個体発生初期要因変化が児の発達に及ぼす影響の検証:健康教育の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 24300228
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関東京大学

研究代表者

佐々木 司  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (50235256)

研究分担者 岡井 崇  昭和大学, 医学部, 教授 (40126016)
篠原 一之  長崎大学, 大学病院, 教授 (30226154)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2014年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2012年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
キーワード生殖医療 / 行動発達 / 自然妊娠 / 顕微授精 / 体外受精 / 出産年齢 / 新鮮胚 / 凍結胚 / 行動・情緒発達(CBCL) / 対人反応(SRS) / 顕微受精 / 出生体重 / 保健教育 / 生涯教育 / 行動・情緒発達(CBCL) / 行動・情緒発達 (CBCL) / 発達障害 / 健康教育 / 人工授精
研究成果の概要

本研究は、近年その数が飛躍的に増加し全出生児の1%以上に達している生殖医療の、子どもの行動発達への影響と、それに関する市民への啓発教育をどう進めるべきかについての検討を行った。生殖医療で生まれた約700人と自然妊娠で生まれた約350人ので4-6歳での行動発達を質問紙を使って親に評価してもらった結果、今回の対象者では生殖医療で生まれたお子さんの方が、自然妊娠で生まれたお子さんより行動発達上の問題が少ないことが示された。また生殖医療を顕微授精と体外受精、あるいは新鮮胚と凍結胚とに分けて検討したが、自然妊娠の群との違いは見られなかった。これらの結果に対する協力者の感想を現在解析中である。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書

研究成果

(8件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 備考

  • [雑誌論文] 生殖補助医療と行動発達2013

    • 著者名/発表者名
      島田 隆史、佐々木 司
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 第24巻第3号 ページ: 328-334

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Parental age and assisted reproductive technology in autism spectrum disorders, attention deficit hyperactivity disorder, and Tourette syndrome in a Japanese population.2012

    • 著者名/発表者名
      Shimada T, Atsushi Kitamoto b, Ayako Todokoro a, AyakaIshii-Takahashi a, Hitoshi Kuwabara c, Soo-YungKim c, Kei-ichiro Watanabe d, Iwao Minowa a, Toshikazu Someya a, Hiroshi Ohtsu e, Osuga Y; Kano Y; Kasai K, Nobumasa Kato N, Sasaki T
    • 雑誌名

      Research in Autism Spectrum Disorders

      巻: 6 ページ: 500-507

    • DOI

      10.1016/j.rasd.2011.07.010

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrophysiological Responses in Mothers to Their Own and Unfamiliar Child's Gaze Information.2012

    • 著者名/発表者名
      Doi H., Shinohara K.
    • 雑誌名

      Brain and Cognition

      巻: 80(2) ページ: 266-276

    • DOI

      10.1016/j.bandc.2012.07.009

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Event-Related Potentials Elicited in Mothers by Their Own and Unfamiliar Infants' Faces with Crying and Smiling Expression.2012

    • 著者名/発表者名
      Doi H, Shinohara K
    • 雑誌名

      Neuropsychologia

      巻: 50(6) ページ: 1297-1307

    • DOI

      10.1016/j.neuropsychologia.2012.02.013

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bodily movement of approach is detected faster than that of receding.2012

    • 著者名/発表者名
      Doi, H., Shinohara, K.
    • 雑誌名

      Psychnomic Bulletin & Review

      巻: 19(5) ページ: 858-863

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Perceived parental rejection mediates the influence of serotonin transporter gene (5-HTTLPR) polymorphisms on impulsivity in Japanese adults2012

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa S, Nishitani S, Fujisawa TX, Noborimoto l, Kitahara T, Takamura T, Shinohara K.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7(10)

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0047608

    • NAID

      120005230402

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 現代の社会生活が発達に与える影響

    • 著者名/発表者名
      佐々木 司
    • 学会等名
      第40回 日本毒性学会学術年会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 東京ARTコホート研究

    • URL

      http://art.p.u-tokyo.ac.jp

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi