• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モバイルクラウドブロードバンド型の聴覚障害者用遠隔教育・コミュニケーションの研究

研究課題

研究課題/領域番号 24300263
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関筑波技術大学

研究代表者

小林 正幸  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (50215365)

研究分担者 石原 保志  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (70212917)
三好 茂樹  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 准教授 (80310192)
白澤 麻弓  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 准教授 (00389719)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2015年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2013年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2012年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード字幕 / リアルタイム / ルビ / 学年別 / HMD / スマートフォン / モバイル / Wi-Fi / 教育工学 / 聴覚障害
研究成果の概要

筆者らは、発話内容をリアルタイムで速記用キーボードやパソコン要約筆記で入力することで、受講者の漢字の読み能力に応じた難読な漢字のみにルビ、又は括弧付きの読みを自動的に付加して字幕を提示する聴覚障害者のためのリアルタイム字幕提示システムを開発した。リアルタイム字幕は、Hi-Fiアクセスポイントを用いることで実際の視野に重ねてシースルーメガネ型ディスプレイやAndroid OSやiOSを搭載したスマートフォン、タブレット端末でも同時に提示可能である。又、リアルタイム字幕は、仮想専用サーバを用いることで遠隔地からでも入力可能である。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] マルチモバイル端末向け学年別ルビ付き文字逐次提示システム2012

    • 著者名/発表者名
      小林正幸
    • 雑誌名

      日本教育工学会第28回全国大会論文集

      ページ: 985-986

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] シースルーメガネ型ディスプレイリアルタイム字幕提示システム2015

    • 著者名/発表者名
      小林正幸、三好茂樹、石原保志、西川敦、田中亘
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-09-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi