研究課題/領域番号 |
24300286
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 創価大学 |
研究代表者 |
舟生 日出男 創価大学, 教育学部, 准教授 (20344830)
|
研究分担者 |
加藤 浩 放送大学, 教養学部, 教授 (80332146)
鈴木 栄幸 茨城大学, 人文学部, 教授 (20323199)
久保田 善彦 宇都宮大学, 教育学部, 教授 (90432109)
望月 俊男 専修大学, ネットワーク情報学部, 准教授 (50379468)
狩野 紀子 拓殖大学, 外国語学部, 准教授 (40350574)
久保田 善彦 宇都宮大学, 教育学部, 教授 (90432103)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2014年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2013年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2012年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
|
キーワード | 合意創成 / 議論スキル / 可視化 / 比較・吟味 / 指導方法 / 学習支援システム / 比較・吟味 |
研究成果の概要 |
本研究では,立場が相容れないために合意が困難であり,当初は想定できていなかった合意を,双方が納得可能な点を探ることから始めて合意を創り上げていく「合意創成型議論スキル」のモデルとスキルについて提案すると共に,それらの指導方法と教材,支援システムを開発した.また,関連するシステムとして,英文読解内容の共有に基づくディスカッション支援システムと,タブレット型思考支援ツールを開発した.
|