• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日韓における青銅器原料の国産開始時期と産地の変遷に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24300306
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 文化財科学
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

齋藤 努  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (50205663)

研究分担者 藤尾 慎一郎  国立歴史民俗博物館, 研究部, 教授 (30190010)
高田 貫太  国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (60379815)
土生田 純之  専修大学, 文学部, 教授 (50228524)
亀田 修一  岡山理科大学, 総合情報学部, 教授 (10140485)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2014年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2013年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2012年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード青銅資料 / 鉛同位体比 / 韓国 / 日本 / 国際研究交流 / 考古学 / 文化財科学 / 原料産地推定 / 青銅器 / 国産原料 / 国際研究者交流 / 材質分析 / 産地推定 / 原料 / 国産化 / 日本産原料 / 製造技術 / 鋳造 / 朝鮮半島 / 古墳時代
研究成果の概要

韓国と日本で出土した資料の中に、弥生時代後期の日本出土銅鏡等でみられる中国華北産の「規格化された原料」を含めて、鉛同位体比データの集中度がきわめて高い3つのグループが見出され、相互の関連性が考えられた。これまでは弥生時代中期頃の「朝鮮半島系遺物」ラインである領域Dに位置していた細形銅剣で、中国遼寧省の領域Lに分布するものがあった。また、三国時代(紀元4~5世紀)の資料からも領域Dに分布するものが見つかった。
中四国地方出土の銅鋺の鉛同位体比と成分分析から、7世紀中頃に国産原料が使われており、考古学と自然科学の両分野から、少なくともこの時期まで国産原料の使用開始がさかのぼることが裏付けられた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 7件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 8件) 図書 (8件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 富里市駒詰遺跡出土資料の鉛同位体比分析結果2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤努
    • 雑誌名

      印旛郡市文化財センター発掘調査報告書

      巻: 325 ページ: 475-478

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鳥取県福本70号墳出土銅匙の鉛同位体比測定結果2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤努
    • 雑誌名

      福本70号墳発掘調査報告書

      巻: 1 ページ: 54-56

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における農耕の起源2014

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      「はじまり」を探る

      巻: 1 ページ: 141-154

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 5,6世紀朝鮮半島西南部における『倭系古墳』の造営背景2014

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 雑誌名

      大韓文化財研究院2014年度下半期国際学術大会発表要旨

      巻: 1 ページ: 105-130

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における古墳時代集落研究の現状と展望2014

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 雑誌名

      嶺南文化財研究院開院20周年記念第27回調査研究会発表要旨

      巻: 27 ページ: 15-45

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 切山城跡出土火縄銃弾丸の理化学的分析結果2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤努、永嶋正春
    • 雑誌名

      加越国境城郭群と古道調査報告書 ―切山城跡・松根城跡・小原越―(金沢市文化財紀要)

      巻: 295 ページ: 73-76

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 江戸期小判などの色揚げに関する自然科学的研究2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤努
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 183 ページ: 1-51

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 弥生鉄史観の見直し2014

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 185 ページ: 155-182

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西日本の弥生稲作開始年代2014

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 183 ページ: 113-144

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鳥取平野における水田稲作開始期の年代学的調査2014

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎、濱田竜彦、坂本稔
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 185 ページ: 489-509

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福岡県小郡市大保横枕遺跡の年代学的調査-弥生前期の二重環壕を備えた集落の年代-2014

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎、山崎頼人、坂本稔
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 185 ページ: 471-487

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代山城は完成していたのか2014

    • 著者名/発表者名
      亀田修一
    • 雑誌名

      鞠智城跡II-論考編1-

      巻: 論考編1 ページ: 17-40

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 富里市駒詰遺跡出土資料の鉛同位体比分析結果2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤努
    • 雑誌名

      尾上木見津遺跡(第2・3地点) 駒詰遺跡(第2~7・9地点) 本文編 (印旛郡市文化財センター発掘調査報告書)

      巻: 325 ページ: 475-478

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] かえりを有する輪状つまみ杯蓋小考-岡山県備前市佐山新池1号窯跡出土例を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      亀田修一・横山聖
    • 雑誌名

      半田山地理考古

      巻: 1 ページ: 19-32

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 中村1号墳出土資料の鉛同位体比分析結果2012

    • 著者名/発表者名
      齊藤努
    • 雑誌名

      出雲市の文化財報告書15 中村1号墳

      巻: 15 ページ: 167-170

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 刀匠の継承する伝統技術の自然科学的研究2012

    • 著者名/発表者名
      齊藤努、坂本稔、高塚秀治
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 177 ページ: 127-178

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大鍛冶の炉内反応に関する検証と実験的再現2012

    • 著者名/発表者名
      齊藤努、坂本稔、高塚秀治
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 177 ページ: 179-229

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 渡来人2012

    • 著者名/発表者名
      亀田修一
    • 雑誌名

      古墳時代研究の現状と課題

      ページ: 287-309

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 対馬金田城小考2012

    • 著者名/発表者名
      亀田修一
    • 雑誌名

      百済と周辺世界

      ページ: 810-830

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 百済と古代日向2015

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 学会等名
      宮崎県教育員互助会・NPO法人iさいと主催考古学フォーラム
    • 発表場所
      宮崎県西都原
    • 年月日
      2015-01-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 鉛同位体比に基づく産地推定分析2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤努
    • 学会等名
      第61回考古学研究公開講座
    • 発表場所
      韓国嶺南文化財研究院
    • 年月日
      2015-01-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 弥生鉄史観の再検討2015

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 学会等名
      古代を学ぶ会
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      2015-01-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 栄山江流域における古墳土木技術と編年を求めて2014

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 学会等名
      韓国大韓文化財研究院主催・国立歴史民俗博物館ほか共催国際学術大会
    • 発表場所
      韓国・大韓文化財研究院
    • 年月日
      2014-11-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 弥生時代開始期のAMSー炭素14年代測定をめぐる最新事情2014

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 学会等名
      近畿地方における初期農耕集落形成をめぐる考古学的研究
    • 発表場所
      古代学協会
    • 年月日
      2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 百済と倭の交流-近年の調査・研究成果を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      亀田修一
    • 学会等名
      第60回百済文化祭国際学術会議
    • 発表場所
      韓国・百済歴史文化館
    • 年月日
      2014-10-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 青銅器の原料と産地2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤努
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館友の会・情報資料学講座
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館
    • 年月日
      2014-08-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 全南における西南海岸地域の海上交流と古代文化2014

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 学会等名
      韓国全南文化財研究所開所記念国際学術大会
    • 発表場所
      韓国・全南文化財研究所
    • 年月日
      2014-07-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 卸し鉄の炉内反応と浸炭・脱炭機構2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤努・高塚秀治
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 東叡山寛永寺徳川将軍家御裏方霊廟の石材に使用されていた鉛部材の鉛同位体比2012

    • 著者名/発表者名
      齊藤努
    • 学会等名
      日本文化財科学会第29回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2012-06-24
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 日本刀の素材と刀匠の技術

    • 著者名/発表者名
      齋藤努
    • 学会等名
      第11回 考古学と中世史シンポジウム 金属の中世-資源と流通-
    • 発表場所
      帝京大学文化財研究所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 江戸期小判などの色揚げに関する自然科学的研究

    • 著者名/発表者名
      齋藤努
    • 学会等名
      日本文化財科学会第30回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] The Presumed Reaction Mechanisms of Oroshi-gane, Manufacturing Process of the Material of Kawagane for Japanese Swords

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu SAITO
    • 学会等名
      BUMA8; The Eighth International Conference on the Beginnings of the Use of Metals and Alloys
    • 発表場所
      奈良県新公会堂
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 古代山城は完成していたのか

    • 著者名/発表者名
      亀田修一
    • 学会等名
      『古代山城の成立と鞠智城』鞠智城東京シンポジウム
    • 発表場所
      東京国立博物館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代宗像の渡来人

    • 著者名/発表者名
      亀田修一
    • 学会等名
      『「宗像・沖ノ島と関連遺産群」国際学術研究報告会』
    • 発表場所
      ホテルレガロ福岡
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 百済山城と印刻瓦の階層性(予察)

    • 著者名/発表者名
      亀田修一
    • 学会等名
      『城郭と瓦』韓国瓦学会・韓国城郭学会2013年度国際学術会議
    • 発表場所
      大韓民国忠清北道清原郡忠清大学校
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代の銅匙小考-因幡福本70号墳出土資料を中心に-

    • 著者名/発表者名
      亀田修一
    • 学会等名
      第25回東アジア古代史・考古学研究会交流会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 仏教文明の転回と表現-文字・言語・造形と思想-2015

    • 著者名/発表者名
      亀田修一
    • 総ページ数
      672
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 全南西南海岸地域の海上交流と古代文化2014

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      図書出版慧眼
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 古墳の見方(考古調査ハンドブック10)2014

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      ニューサイエンス社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 東アジア古文化論攷22014

    • 著者名/発表者名
      亀田修一
    • 総ページ数
      605
    • 出版者
      中国書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 弥生文化像の新構築2013

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 国立歴史民俗博物館企画展示図録『時代を作った技-中世の生産革命-』2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤努
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 古墳時代研究の現状と課題(上・下)2012

    • 著者名/発表者名
      土生田純之・亀田修一編
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 金属が語る日本史-銭貨・日本刀・鉄炮-2012

    • 著者名/発表者名
      齊藤努
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 科学研究費補助金による研究「日韓における青銅器原料の国産開始時期と産地の変遷に関する研究」

    • URL

      http://www.rekihaku.ac.jp/education_research/research/list/subsidy/2012/seidouki.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 専修大学文学部歴史学科のホームページへようこそ!ーーー土生田ゼミーーー

    • URL

      http://www.senshu-u.ac.jp/School/hist/habuta.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 岡山理科大学生物地球学部生物地球学科地理・考古学研究室 「ようこそ。亀田研究室へ」

    • URL

      http://www.big.ous.ac.jp/~kameda/kameda.htm

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.rekihaku.ac.jp/research/researcher/member/saito_tsutomu.html

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi