• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯落葉林の生物季節に及ぼす水ストレス効果の実験観測と植生モデルの高度化

研究課題

研究課題/領域番号 24310018
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

田中 克典  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球表層物質循環研究分野, 主任研究員 (80344274)

研究分担者 鈴木 雅一  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (10144346)
田中 延亮  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (10323479)
松尾 奈緒子  三重大学, 生物資源学研究科, 講師 (00423012)
連携研究者 小杉 緑子  京都大学, 農学研究科, 助教 (90293919)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2014年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2013年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2012年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードフェノロジー / 落葉チーク / 土壌水分 / 幹成長 / 光合成能 / 環境モデル / 着葉期 / 葉量変化 / 葉の光合成活性度 / 散水実験
研究成果の概要

自然環境下のチークでは、乾季の2014年2月から4月にかけての樹液流が停止、完全に落葉した。散水による湿潤土壌下では、葉が付いた状態での新葉による更新がなく、3月に完全落葉し、樹液流が停止した。2週間後、展葉して蒸散活動を再開した。根系の土壌水分は展葉・落葉現象に最も影響したが、他の要因によって落葉期間が発生することを確認した。幹は自然状況下と散水下とも2014年4月から9月まで成長し、成長期間に違いがなかった。光合成能を示す葉内窒素濃度は土壌水分量の低下に影響を受け、湿潤下のチークのほうが光合成能の低下は遅かった。一定の水消費に対する炭素獲得は、湿潤下のほうが自然状況下よりも低かった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 散水実験による熱帯性落葉樹の個葉ガス交換特性の土壌水分への応答の解明2015

    • 著者名/発表者名
      落合拓朗(三重大・生資),松尾奈緒子(三重大・生資),吉藤奈津子(京大・農),鎌倉真衣(京大・農),山本心平(京大・農),田中延亮(東大・農),チャチャイ・タンタシリン(カセ大・林),田中克典(JAMSTEC)
    • 学会等名
      第62回日本生態学会大会プログラム
    • 発表場所
      鹿児島大学 郡元キャンパス、鹿児島県鹿児島市
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 散水実験によるタイ北部の落葉性チーク林のフェノロジーに土壌水分が及ぼす影響の解明2014

    • 著者名/発表者名
      松尾奈緒子(三重大・生資),*梅村匠(三重大・生資),鎌倉真依(京都大・農), 馬場亮輔(京都大・農),田中克典(JAMSTEC)
    • 学会等名
      第61回日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島国際会議場、広島県
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 幹の水ポテンシャル測定に基づいた熱帯モンスーン地域におけるチークの水利用特性の季節変化2014

    • 著者名/発表者名
      馬場亮輔、鎌倉真依、吉藤奈津子(京大・農)、田中克典(JAMSTEC)、松尾奈緒子(三重大・生資)、五十嵐康記(名大・HyARC)、佐藤貴紀、田中延亮(東大院・農)、小杉緑子(京大・農)、チャチャイ・タンタシリン(カセ大・林)、鈴木雅一(東大・農)
    • 学会等名
      第61回日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島国際会議場、広島県
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi