• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沈水植物復活阻害要因の解明と復活後の持続的生態サービス利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24310053
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関東京大学

研究代表者

山室 真澄  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (80344208)

連携研究者 藤井 伸二  人間環境大学, 人間環境学部, 准教授 (40228945)
百原 新  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 准教授 (00250150)
林 紀男  千葉県立中央博物館生態, 環境研究部生態学研究科, 上席研究員 (60250156)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2012年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワードヨシ / アサザ / 水質浄化 / 自然再生 / 沈水植物 / 除草剤 / アメリカザリガニ / 富栄養化 / 浮葉植物 / 抽水植物 / 貧酸素化 / 生態系サービス / 水草 / ハス / ライギョ
研究成果の概要

日本の平野部では1950年代後半から全国的に沈水植物が衰退し、未だ回復していない湖沼が多い。水草類は富栄養化や護岸工事によって衰退したとされ、復活すると水質が浄化されるとしてヨシやアサザが植栽されている。本研究では、沈水植物が復活しない原因として除草剤とアメリカザリガニの捕食を想定し実験を行った結果、アメリカザリガニの補食者を加えた池では沈水植物が複数年にわたって繁茂したが、除草剤の侵入によって消滅した。沈水植物が繁茂するようになった湖沼で繁茂前後の水質を比べて検討した結果、水質浄化効果は無いことが明らかとなった。ヨシ・アサザについても植栽によりかえって有機汚濁負荷が増加することがわかった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] カドハリイの越冬芽の形態と分類学的ノート2015

    • 著者名/発表者名
      藤井伸二
    • 雑誌名

      分類

      巻: 15

    • NAID

      110010014891

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アサザとヨシから溶出する有機炭素量とその分画2015

    • 著者名/発表者名
      上原達弥・山室真澄
    • 雑誌名

      陸水学雑誌

      巻: 76 ページ: 1-10

    • NAID

      130005121667

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 宍道湖における沈水植物大量発生前後の水質2014

    • 著者名/発表者名
      山室真澄・神谷 宏・石飛 裕
    • 雑誌名

      陸水学雑誌

      巻: 75 ページ: 99-105

    • NAID

      130005070998

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本の汽水湖沼での異常繁殖が懸念される淡水産沈水植物・浮葉植物の繁茂が確認された塩分範囲2014

    • 著者名/発表者名
      山室真澄
    • 雑誌名

      陸水学雑誌

      巻: 75 ページ: 113-118

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 国内におけるハス群落管理対策の事例2013

    • 著者名/発表者名
      平塚智子・山室真澄
    • 雑誌名

      水草研究会誌

      巻: 99 ページ: 38-43

    • NAID

      40019717694

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Floating-leaved and emergent vegetation as habitat for fishes in a eutrophic temperate lake without submerged vegetation2013

    • 著者名/発表者名
      Ayanori Yamaki, Masumi Yamamuro
    • 雑誌名

      Limnology

      巻: 14 号: 3 ページ: 257-268

    • DOI

      10.1007/s10201-013-0403-2

    • NAID

      10031202987

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1940年代に撮影された米軍空中写真を用いた宍道湖における水草群落分布範囲の推定2013

    • 著者名/発表者名
      小室隆・山室真澄
    • 雑誌名

      応用生態工学

      巻: 16 ページ: 51-59

    • NAID

      130004541676

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 宍道湖の浅場造成地における堆積環境2014

    • 著者名/発表者名
      安部雄大・山室真澄
    • 学会等名
      第17回河川生態学術研究会
    • 発表場所
      発明会館(東京)
    • 年月日
      2014-11-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] CODを指標としたヨシとアサザによる水質浄化機能の定量化2014

    • 著者名/発表者名
      山室真澄・上原達弥
    • 学会等名
      応用生態工学会第18回大会
    • 発表場所
      首都大学東京 南大沢キャンパス
    • 年月日
      2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 水域における自然再生事業と環境教育2014

    • 著者名/発表者名
      山室真澄
    • 学会等名
      日本陸水学会第79回大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 宍道湖ではなぜ沈水植物が復活したのか2013

    • 著者名/発表者名
      山室真澄
    • 学会等名
      水草研究会第35回全国集会
    • 発表場所
      国立科学博物館総合研究棟8階大会議室・茨城県
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 水生植物由来の難分解性溶存有機物の解明2013

    • 著者名/発表者名
      上原達弥,山室真澄
    • 学会等名
      日本陸水学会第78回大会
    • 発表場所
      龍谷大学瀬田キャンパス・滋賀県
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 湖沼の植物群落における流れ特性から見た環境改変作用2013

    • 著者名/発表者名
      宮澤雅光,山室真澄
    • 学会等名
      日本陸水学会第78回大会
    • 発表場所
      龍谷大学瀬田キャンパス・滋賀県
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 宍道湖における水辺植生帯および隣接水域の環境変遷2013

    • 著者名/発表者名
      小室隆,山室真澄
    • 学会等名
      日本陸水学会第78回大会
    • 発表場所
      龍谷大学瀬田キャンパス・滋賀県
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Towards the sustainable bivalve fisheries in coastal lagoons2013

    • 著者名/発表者名
      Masumi Yamamuro
    • 学会等名
      20) VI EUROLAG & VII LAGUNET Conference
    • 発表場所
      Lecce(イタリア)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 霞ヶ浦アサザ植栽地での消波施設建設による堆積環境変化に関する検討2012

    • 著者名/発表者名
      加茂川優紀, 山室真澄
    • 学会等名
      応用生態工学会3学会合同大会
    • 発表場所
      東京農業大学、世田谷
    • 年月日
      2012-09-08
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 宍道湖における沈水植物相復元手法の検討2012

    • 著者名/発表者名
      小室隆, Sergey K. Krivonogov, 山室真澄
    • 学会等名
      応用生態工学会3学会合同大会
    • 発表場所
      東京農業大学、世田谷
    • 年月日
      2012-09-08
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Reconstruction of submerged aquatic vegetation in Lake Shinji.2012

    • 著者名/発表者名
      Yamamuro, M., Komuro, T.
    • 学会等名
      ASLO Aquatic Science Meeting 2012
    • 発表場所
      琵琶湖ホール、大津市
    • 年月日
      2012-07-09
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 手賀沼実験池

    • URL

      http://d.hatena.ne.jp/Limnology/20140508

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 再びアサザとアオコ?

    • URL

      http://d.hatena.ne.jp/Limnology/20140616

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 手賀沼の現状

    • URL

      http://d.hatena.ne.jp/Limnology/20140708

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 手賀沼ではなぜハスがはびこるのか

    • URL

      http://d.hatena.ne.jp/Limnology/20141003

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi