研究課題/領域番号 |
24310079
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
量子ビーム科学
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
橋本 義徳 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, その他部局等, その他 (10391749)
|
研究分担者 |
外山 毅 高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (30207641)
堀 洋一郎 高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (80183937)
吉村 浩司 岡山大学, その他部局等, 教授 (50272464)
武藤 豪 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 研究機関講師 (90249904)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2012年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
|
キーワード | 大強度ビーム / プロファイル / ビームモニター / 非破壊 / ビームハロー |
研究成果の概要 |
J-PARCメインリングの大強度ビームのための測定装置の具体的設計と部分的製作を行った.内容は次の5点に要約される.(1) ビーム条件の検討及びバックグラウンドの測定から,十分な信号対ノイズ比を確認した.(2) 真空内で使うアルミ製主光学系を開発した.(3) リングの真空環境を悪化させない真空機器とインターロックの設計を行った.(4)ビームから見た装置のインピーダンスの計算を行い,ビームへ悪影響を及ぼす因子のないことを確認した.(5) 測定系を他のプロファイルモニターに使用しその有効性を実証した.真空容器の製作をH28年度中に行い,大強度ビームの測定を開始する予定である.
|