• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内外層の電気特性を制御した二層カーボンナノチューブの合成と機能創出

研究課題

研究課題/領域番号 24310088
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関信州大学

研究代表者

KIM YOONG AHM (KIN YoongAhm)  信州大学, 工学部, 准教授 (70362100)

研究分担者 村松 博之  長岡技術科学大学, 工学部, 助教 (70509984)
JUNG Yongchae  信州大学, エキゾチック・ナノカーボンの創成と応用プロジェクト拠点, 准教授 (40624143)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2013年度)
配分額 *注記
10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2013年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2012年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード二層カーボンナノチューブ / ナノ構造物性 / 電気伝導性 / 光学特性 / 透明導電膜
研究概要

本研究では4種類の電気特性の組合せを有した2層カーボンナノチューブの選択的合成法の開発が目的である。つまり内層チューブと外層チューブの電気特性の組合せは、(内層@外層=S@S,S@M,M@S,M@M,S:半導体特性、M:金属特性)の4種類の二層カーボンナノチューブを製造して、そして同軸2層チューブ構造に起因した今まで未解明であった伝導特性、光学特性、電気化学特性といった新たな物性の発現であると期待している。またそれらの知見を基にして透明導電膜や高温超伝導特性、エネルギー貯蔵材といった高機能電子デバイスなどへの展開に繋げる。平成24年度の研究実施計画通りに、Peapodの熱処理により選択的な物性を示す2層カーボンナノチューブ生成に成功した。即ち、二層カーボンナノチューブの外層チューブの電子状態調整には2層カーボンナノチューブの前駆体となる金属的または半導体的なシングルカーボンナノチューブを利用することで制御に成功した。それらを組み合わせることで4種類の電気特性の組合せを有したシングルカーボンナノチューブの選択合成を行った。シングルカーボンナノチューブには、Nano-Integris社で市販されている高純度の金属的または半導体的SWNTsを利用した。それらのシングルカーボンナノチューブの内部空間にC_<60>を内包させPeapodを作り、1500度以上の高温熱処理により二層カーボンナノチューブに構造変化することを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

高純度の金属的または半導体特性を示すシングルカーボンナノチューブの内部空間にフラーレンを内包させPeapodを作り、1500度以上の高温熱処理により二層カーボンナノチューブに構造変化することを確認した。さらに、孤立分散溶液を準備し、様々な光学分析を通して、二層カーボンナノチューブ特異の物性を確認した。

今後の研究の推進方策

平成24年度に生成された選択的な二層カーボンナノチューブについて、熱及び電気伝導性といった物性解析をしながら、デバイスへの応用可能性を探索する。さらに、超電導特性を含めて材料評価を行う。

次年度の研究費の使用計画

Nano-Integris社(USA)から平成24年度購入の高純度の金属/半導カーボンナノチューブが予定より安く購入出来たため、次年度繰越額が生じた。
次年度には、選択的に得られた二層カーボンナノチューブについてエネルギーデバイスや電子デバイスとしての応用可能性を検討するに当たって、均一なDWNTフィルムおよび薄膜が必要である。そこで、密度などの制御に有用なSpray装置(40万円)に次年度繰越額を使用して注文制作する。

報告書

(1件)
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Controlled interlayer spacing of scrolled reduced graphene nanotubes by thermal annealing.2013

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Tojo, Kazunori Fujisawa, Hiroyuki Muramatsu, Takuya Hayashi, Yoong Ahm Kim, Morinobu Endo, Mauricio Terrones, and Mildred S. Dresselhaus.
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 3 号: 13 ページ: 4161-4166

    • DOI

      10.1039/c3ra22976a

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Important roles of graphene edges in carbon-based energy storage devices2013

    • 著者名/発表者名
      Y. A. Kim, T. Hayashi, J. H. Kim, M. Endo
    • 雑誌名

      Journal of Energy Chemistry

      巻: 22 号: 2 ページ: 183-194

    • DOI

      10.1016/s2095-4956(13)60024-8

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanically Tough, Electrically Conductive Polyethylene Oxide Nanofiber Wab Incorporating DNA-Wrapped Double-Walled Carbon Nanotubes2013

    • 著者名/発表者名
      J. H. Kim K. Fujisawa, et al.
    • 雑誌名

      ACS Appl Mater. Interfaces

      巻: 5 号: 10 ページ: 4150-4154

    • DOI

      10.1021/am400715u

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Raman Spectroscopy of Boron-Doped Single-Layer Graphene2012

    • 著者名/発表者名
      Yoong Ahm Kim, Kazunori Fujisawa, et al.
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 6 号: 7 ページ: 6293-6300

    • DOI

      10.1021/nn301728j

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalytic metal-free formation of multi-walled carbon nanotubes in atmo spheric arc discharge2012

    • 著者名/発表者名
      Y. A. Kim, H. Muramatsu, T. Hayashi, M. Endo
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 50 号: 12 ページ: 4588-4595

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2012.05.044

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly Conductive One-Dimensional Manganese Oxide Wires by Coating with Graphene Oxides.2012

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Tojo, Masaki Shinohara, Kazunori Fujisawa, Hiroyuki Muramatsu, Takuya Hayashi, Yoong Ahm Kim, and Morinobu Endo.
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 5 号: 10 ページ: 105001-105001

    • DOI

      10.1143/apex.5.105001

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Optically and Biologically Active Mussel Protein-Coated Double Walled Carbon Nanotube,2013

    • 著者名/発表者名
      Y. A. Kim
    • 学会等名
      The Third International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials (Hybrid Materials 2013)
    • 発表場所
      Sorrento, Italy
    • 年月日
      2013-03-04
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Recent Studies on Carbon Nanotubes and Graphene in Shinshu University2013

    • 著者名/発表者名
      Y.A. Kim
    • 学会等名
      IEEE International Nanoelectronics Conference(INEC) 2013
    • 発表場所
      Singapore(招待講演)
    • 年月日
      2013-01-02
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Synergistic Effect of Codoped Boron and Nitrogen Atoms on the Enhanced Electrochemical Capacitance of Graphene-based Electrode for Superca pacitors2012

    • 著者名/発表者名
      Y. A. Kim
    • 学会等名
      BIT's 2nd Annual World Congress of Nanoscience and N anotechnology
    • 発表場所
      Qingdao, China(招待講演)
    • 年月日
      2012-10-27
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi