• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

孔内用精密制御振源とトモグラフィ解析による表層地盤のS波速度構造の高精度決定

研究課題

研究課題/領域番号 24310131
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学
研究機関東京大学 (2014)
名古屋大学 (2012-2013)

研究代表者

渡辺 俊樹  東京大学, 地震研究所, 教授 (50210935)

研究分担者 国松 直  産業技術総合研究所, 地圏資源環境研究部門, 上級主任研究員 (70356921)
山岡 耕春  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70183118)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2014年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2013年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2012年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード浅部構造 / 孔内振源 / 機器開発 / 制御震源 / S波速度 / 地盤構造 / 振源装置 / トモグラフィ
研究成果の概要

モータ制御の偏心錘によって振動を発生させる原理に基づいた孔内用の振源装置を開発した。装置の外径80mm、本体長1.8m程度であり、土木建築分野の一般的な調査孔で使用できる。野外での性能試験により、周波数50Hzまで安定して信号を発生でき、50~200m程度まで信号が到達していることがわかった。また、2個のモーターを逆回転させることにより直線加振が可能であり、P波、S波それぞれを効率よく発振できることが確認できた。一方で技術的課題や今後の改良点も明らかとなった。連続発振された振動を観測装置で取得した連続データからS波トモグラフィによって速度構造を求めるまでの一連の解析が可能となった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 孔内用回転型精密制御振源の開発と性能試験2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺俊樹, 国松 直, 山岡耕春, 太田賢治, 飯沼博幸, 葛尾拓也, 梶原 透
    • 学会等名
      物理探査学会第132回(平成27年度春季)学術講演会
    • 発表場所
      早稲田大学西早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-05-11 – 2015-05-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi