• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多文化空間に生きる越境者の共同性再構築に関する地域間比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24310181
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関京都大学

研究代表者

山田 孝子  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 名誉教授 (20293839)

研究分担者 園田 節子  兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (60367133)
王 柳蘭  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (50378824)
藤本 透子  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 助教 (10582653)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2014年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2012年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード文化人類学 / 歴史学 / 多文化空間 / 越境者 / 共同性再構築 / 地域間比較 / 国際研究者交流 / 多国籍
研究成果の概要

多文化空間に生きる越境者集団における共同性再構築のメカニズムを、地域間比較のもと、チベット難民、中国系カナダ人、タイ北部の雲南系ムスリム、カザフ人帰還者の諸事例を人類学的・歴史学的視点から実証的に分析した。その結果、越境者の共同性再構築には、越境者ネットワーク、無私/慈悲の精神にもとづく個人や宗教者のリーダーシップの存在、ホスト社会との政策を最大限活用する共生の戦略、祝祭と宗教実践をとおした「伝統」の主張などが重要な道筋となることが明らかにされた。また、あらたな地域空間の創出を理解する上で、「下からの共生」という視点が重要となることが提起された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (80件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (41件) (うち査読あり 15件) 学会発表 (35件) (うち招待講演 3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Continuity of Shamanism Among the Ladakhi and the Sakha2015

    • 著者名/発表者名
      Yamada, Takako
    • 雑誌名

      Dagmar Eigner & Jurgen Kremer (eds.), Transformation of Consciousness: Potentials for Our Future, Vajra Books

      巻: - ページ: 163-182

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 神戸華人キリスト教徒社会の形成―宣教師と華人の関係性に着目して2015

    • 著者名/発表者名
      王 柳蘭
    • 雑誌名

      小島敬裕編『移動と宗教実践―地域社会の動態に関する比較研究』CIAS Discussion Paper

      巻: 47 ページ: 55-66

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 下からの共生にもとづくネットワーク生成― タイに越境した雲南系ムスリムを事例に2015

    • 著者名/発表者名
      王 柳蘭
    • 雑誌名

      福谷彬・中山大将・フセイ共編『京都大学アジア研究教育ユニット報告書7 2014年度京都大学南京大学社会学人類学若手ワークショップ報告論文集』京都大学アジア研究教育ユニット

      巻: - ページ: 64-72

    • NAID

      120005615619

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 基于“自下而上的共生”而形成的聯系網絡―以移居到泰国的雲南穆斯林為例2015

    • 著者名/発表者名
      王 柳蘭
    • 雑誌名

      福谷彬・中山大将・フセイ共編『京都大学アジア研究教育ユニット報告書7 2014年度京都大学南京大学社会学人類学若手ワークショップ報告論文集』京都大学アジア研究教育ユニット

      巻: - ページ: 129-136

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 刊行にあたって2015

    • 著者名/発表者名
      王 柳蘭
    • 雑誌名

      飯塚宣子・王 柳蘭編JCAS コラボレーションシリーズNo.9『子どもたちは多様な地域に何を学ぶのかー感じ方の育みと総合的理解の視点』京都大学地域研究統合情報センター

      巻: - ページ: 3-4

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 育みとしての地域研究―フィールドの成果を次世代に架ける試みについて2015

    • 著者名/発表者名
      王 柳蘭
    • 雑誌名

      飯塚宣子・王 柳蘭編JCAS コラボレーションシリーズNo.9『子どもたちは多様な地域に何を学ぶのかー感じ方の育みと総合的理解の視点』京都大学地域研究統合情報センター

      巻: - ページ: 112-114

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 正義を食べチャイナ2015

    • 著者名/発表者名
      王 柳蘭
    • 雑誌名

      谷川竜一編『世界のジャスティス―地域の揺らぎが未来を照らす』CIAS Discussion Paper

      巻: 50 ページ: 21-27

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] ムダの魅力―地域研究の潜在性2015

    • 著者名/発表者名
      王 柳蘭・大石高典
    • 雑誌名

      ニューズレター, 京都大学地域研究統合情報センター

      巻: 16 ページ: 9-10

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「歴史的祖国」への移住―カザフスタンにおける「帰還者」の生活と祝祭・宗教実践2015

    • 著者名/発表者名
      藤本 透子
    • 雑誌名

      小島敬裕編『移動と宗教実践―地域社会の動態に関する比較研究』CIAS Discussion Paper

      巻: 47 ページ: 45-54

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Ladakhi Shaman in the Multi-Religious Milieu: An Agent of Incorporation and Mediation2015

    • 著者名/発表者名
      Yamada, Takako
    • 雑誌名

      Shaman Journal of the International Society for Shamanistic Research

      巻: 23

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Guangdong Regionality in the Early Qiaowu Affairs of Overseas Chinese2014

    • 著者名/発表者名
      Sonoda, Setsuko
    • 雑誌名

      張応龍主編《広東華僑与中外関係》広東人民出版社

      巻: - ページ: 58-76

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 動向: 華人社会 華僑・華人2014

    • 著者名/発表者名
      園田 節子
    • 雑誌名

      中国研究所編『中国年鑑2014』毎日新聞社

      巻: - ページ: 89-91

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 郷里と世界――中国広東省の僑郷から郷土史を考える2014

    • 著者名/発表者名
      園田 節子
    • 雑誌名

      挾間史談会『挟間史談』

      巻: 4 ページ: 123-130

    • NAID

      120005550571

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「内側」からの歴史の模索――カナダおよびカリブ海地域華僑史研究の発展と運動2014

    • 著者名/発表者名
      園田 節子
    • 雑誌名

      日本華僑華人学会『華僑華人研究』(特集・日本華僑華人学会設立10周年記念シンポジウム「華僑華人研究の回顧と展望」)

      巻: 11 ページ: 60-66

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Tachibana Award2014

    • 著者名/発表者名
      Wang Liulan
    • 雑誌名

      Research Activities, Kyoto University

      巻: 4 (1) ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] カザフスタンの体制移行を生きる女性たち―草原の村の結婚と子育てを中心に2014

    • 著者名/発表者名
      藤本 透子
    • 雑誌名

      福原裕二・吉村慎太郎編『現代アジアの女性たち―グローバル化社会を生きる』新水社

      巻: - ページ: 135-153

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 島村一平著『増殖するシャーマン―モンゴル・ブリヤートのシャマニズムとエスニシティ』(春風社、2012)2014

    • 著者名/発表者名
      山田 孝子
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 14(2) ページ: 248-252

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 人類学フィールドワークからよむ共同性の構築―インド独立後のラダックにおける宗教対立から共存への展開を事例に2014

    • 著者名/発表者名
      山田 孝子
    • 雑誌名

      CIAS Discussion Paper

      巻: 39 ページ: 8-19

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Guangdong Regionality in the Early Qiaowu Affairs of Chinese Overseas in the Americas2014

    • 著者名/発表者名
      Sonoda, Setsuko
    • 雑誌名

      張応龍主編『広東華僑史』広東広州市、中国

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 在外カザフ社会におけるイスラーム動態2014

    • 著者名/発表者名
      藤本 透子
    • 雑誌名

      CIAS Discussion Paper

      巻: 39 ページ: 68-79

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 多元的結合から共生を考える2014

    • 著者名/発表者名
      王 柳蘭
    • 雑誌名

      CIAS Discussion Paper

      巻: 39 ページ: 3-6

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 越境過程における漢人・ムスリム関係の変遷と展開― 北タイ国境における共生2014

    • 著者名/発表者名
      王 柳蘭
    • 雑誌名

      CIAS Discussion Paper

      巻: 39 ページ: 52-60

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 北タイと中国の関係―移民が生み出す関係性2014

    • 著者名/発表者名
      王 柳蘭
    • 雑誌名

      『日中関係の質的変容をどう理解するか―他地域の視点から捉え直す』塩谷昌史・高橋五郎・貴志俊彦(編), JCAS Collaboration Series

      巻: 8 ページ: 29-34

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 青海省同仁県におけるルロ祭りの復興と維持2013

    • 著者名/発表者名
      山田 孝子
    • 雑誌名

      チベット文化研究会報

      巻: 37(4) ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 容コウ-米中間を揺らぎ上昇する境界者(マージナル・マン)2013

    • 著者名/発表者名
      園田 節子
    • 雑誌名

      村田雄二郎他編『講座東アジアの知識人1巻 文明と伝統社会:19世紀初め~日清戦争』有志舎

      巻: 1 ページ: 31-47

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中央アジアの日本人抑留者2013

    • 著者名/発表者名
      藤本 透子
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 37(9) ページ: 21-21

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] イスラーム復興2013

    • 著者名/発表者名
      藤本 透子
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 37(10) ページ: 20-20

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 重層する時間―カザフ草原における暮らしと信仰のリズム2013

    • 著者名/発表者名
      藤本 透子
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 146 ページ: 56-63

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評へのリプライ2013

    • 著者名/発表者名
      藤本 透子
    • 雑誌名

      宗教と社会

      巻: 19 ページ: 175-176

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 宗教が再構築されるメカニズムとは?2013

    • 著者名/発表者名
      藤本透子
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 137 ページ: 26-27

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 大草原の小さな博物館 : カザフスタンにおける博物館活動と教育活動をつなぐ試み2013

    • 著者名/発表者名
      藤本透子
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 37(3) ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] カザフ社会の近代化過程における宗教的儀礼へのまなさし -歴史資料への人類学からのアプローチ2013

    • 著者名/発表者名
      藤本透子
    • 雑誌名

      『トルキスタン集成が示す世界I』(CIASDiscussion Paper), 京都通信社

      巻: 34 ページ: 17-32

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 交錯する視点 -カザフ社会の内外から伝統と近代を問う2013

    • 著者名/発表者名
      藤本透子
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 13(2) ページ: 387-392

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラダック文化にみる地域性の表出 -言語と地域的儀礼実践から2012

    • 著者名/発表者名
      山田孝子
    • 雑誌名

      北方学会報

      巻: 16 ページ: 59-60

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of Ladakhi Cultural regionality -Viewed from Language and Local Rituals2012

    • 著者名/発表者名
      Yamada, Takako
    • 雑誌名

      Northern Studies Association Bulletin

      巻: 16 ページ: 2-3

    • NAID

      40021802884

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Comparative Perspective on Religious Minorities in the Soviet Union : Symbiotic Strategies of Amdo Tibetans in China for Keeping Folk Ritual2012

    • 著者名/発表者名
      Yamada, Takako
    • 雑誌名

      Organizing committee of EASR 2012(ed.), ENDS AND BEGINNINGS, Sodertorn University, Stockholm, Sweden

      ページ: 359-360

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評論文Him Mark Lai, Chinese American Transnational Politics, Urbana : University of Illinois Press, 2010, 280p2012

    • 著者名/発表者名
      園田節子
    • 雑誌名

      華僑華人研究

      巻: 9 ページ: 149-155

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 華人社会 : 華僑・華人2012

    • 著者名/発表者名
      園田節子
    • 雑誌名

      中国研究所編『中国年鑑2012』毎日新聞社

      ページ: 95-97

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 研究フォーラム : みんぱく公開講演会<ヨーロッパと日本の宗教 -問いなおされる救済のかたち>2012

    • 著者名/発表者名
      藤本透子
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 36(7) ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 第56章 タイの雲南系回民 -多様な越境経験を経た定住化2012

    • 著者名/発表者名
      王柳蘭
    • 雑誌名

      『中国のムスリムを知るための60章』中国ムスリム研究会編、明石書店

      ページ: 332-336

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評・山田勅之著『雲南ナシ族政権の歴史 -中華とチベットの狭間で』2012

    • 著者名/発表者名
      王柳蘭
    • 雑誌名

      『中国研究月報』中国研究所

      巻: 2012(12) ページ: 39-42

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 難民社会にみるホスト社会との共生戦略-トロント・チベット人社会の事例から-2015

    • 著者名/発表者名
      山田 孝子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第49回研究大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪市)
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-05-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ホスト社会における難民の自己再定置と共同性再構築・維持-トロント・チベット人社会の事例から2015

    • 著者名/発表者名
      山田 孝子
    • 学会等名
      第20回生態人類学会研究大会
    • 発表場所
      仙北市田沢湖公民館大集会室(仙北市)
    • 年月日
      2015-03-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] カナダ華僑華人研究最新動向:広東チャイナタウン史の周縁にあたる光2015

    • 著者名/発表者名
      園田 節子
    • 学会等名
      神戸華僑華人研究会第155回例会
    • 発表場所
      中華総商会ビル10階会議室(神戸市)
    • 年月日
      2015-02-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「歴史的祖国」への移住とイスラーム―カザフスタンの事例から2015

    • 著者名/発表者名
      藤本 透子
    • 学会等名
      京都大学地域研究統合情報センター共同研究 「移動と宗教実践―地域社会の動態に関する比較研究」(代表:小島敬裕)
    • 発表場所
      京都大学地域研究統合情報センター(京都市)
    • 年月日
      2015-01-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Leadership and Empathy in the Remaking of Communal Connectedness among Tibetans in Toronto.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamada, Takako
    • 学会等名
      International Workshop on “Migration and the Remaking of Ethnic/ Micro-Regional Connectedness,” December 5-7, 2014, National Museum of Ethnology, Osaka & Kyoto University
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] History for Raising Self-awareness and Historiography for Strengthening Connectedness: The Vancouver Chinese in Multicultural Canada2014

    • 著者名/発表者名
      Sonoda, Setsuko
    • 学会等名
      International Workshop on “Migration and the Remaking of Ethnic/ Micro-Regional Connectedness,” December 5-7, 2014, National Museum of Ethnology, Osaka & Kyoto University
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • 年月日
      2014-12-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Bottom-up Coexistence: The Negotiation of Chinese Ethnicity, Islam and the Making of Ethno-religious Landscapes among Yunnanese Muslims in the Thai-Myanmar Borderland2014

    • 著者名/発表者名
      Wang-Kanda, Liulan
    • 学会等名
      International Workshop on “Migration and the Remaking of Ethnic/ Micro-Regional Connectedness,” December 5-7, 2014, National Museum of Ethnology, Osaka & Kyoto University
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • 年月日
      2014-12-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Migration to the “Historical Homeland”: Remaking Connectedness in Kazakh Society beyond National Borders2014

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto, Toko
    • 学会等名
      International Workshop on “Migration and the Remaking of Ethnic/ Micro-Regional Connectedness,” December 5-7, 2014, National Museum of Ethnology, Osaka & Kyoto University
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • 年月日
      2014-12-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Halal Food, Identity and Negotiation among Chinese Muslim in Northern Thailand2014

    • 著者名/発表者名
      Wang-Kanda, Liulan
    • 学会等名
      Annual Conference of East Asian Anthropological Association, Panel 5-1: Everyday Strategy of Negotiating and Co-existence: Food, Self and Culture (Chair: WANG-KANDA Liulan)
    • 発表場所
      YeungNam University, Gyeongsan, South Korea
    • 年月日
      2014-11-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] イスラーム復興のなかの贈与交換―カザフスタンの事例から2014

    • 著者名/発表者名
      藤本 透子
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「贈与論再考―『贈与』・『交換』・『分配』に関する学際的比較研究」(代表:岸上伸啓)
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2014-07-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 移民の比較研究から何が見えるのか 【学会大会シンポジウムコメンテーター】2014

    • 著者名/発表者名
      園田 節子
    • 学会等名
      日本移民学会2014年年次大会
    • 発表場所
      和歌山大学(和歌山市)
    • 年月日
      2014-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 近代宗教制度報告―カザフスタン2014

    • 著者名/発表者名
      藤本 透子
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「宗教人類学の再創造―滲出する宗教性と現代世界」(代表:長谷千代子)
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2014-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 正義を食べちゃいな2014

    • 著者名/発表者名
      王 柳蘭
    • 学会等名
      京都大学地域研究統合情報センター2013年度年次報告会「世界のジャスティス―地域の揺らぎが未来を照らす」
    • 発表場所
      京都大学稲盛財団記念館(京都市)
    • 年月日
      2014-04-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 歴史を残すことの意味 : カナダの中国系住民の歴史運動2013

    • 著者名/発表者名
      園田節子
    • 学会等名
      公開講座「越境するアジアの人と多文化共生」第3回
    • 発表場所
      大学共同利用施設Unity
    • 年月日
      2013-02-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Han/Hui Ethnic Relations and Searching for the Commonality of being “Chinese” and “Muslim” on the Thai/Myanmar Borderland2013

    • 著者名/発表者名
      Wang Liulan
    • 学会等名
      6th East Asian Anthropological Association
    • 発表場所
      Xiamen University of China
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Historical Re-examination of Transnationalism before a Regime Change : Transnational Politics Practiced in the Chinese Communities in the Americas before 19112012

    • 著者名/発表者名
      Sonoda, Setsuko
    • 学会等名
      American Anthropological Association 111th Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco Hilton Hotel, USA
    • 年月日
      2012-11-17
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Revitalizing Religion through Border Crossings in Post-socialist Space : Comparative Analysis of Islam in Kazakhstan and Western Mongolia2012

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto, Toko
    • 学会等名
      American Anthropological Association 111th Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco Hilton Hotel, USA
    • 年月日
      2012-11-17
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] The Nogotiation of Chinese Ethnicity, Islam and the Making of Trans-Regional Network Among Yunnaese Muslims in the Thai-Myanmar borderland2012

    • 著者名/発表者名
      Wang, Liulan
    • 学会等名
      American Anthropological Association 111th Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco Hilton Hotel, USA
    • 年月日
      2012-11-17
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Self-Reorientation and the Preservation of Historical Sources on the Chinese in Vancouver and Kobe2012

    • 著者名/発表者名
      Sonoda, Setsuko
    • 学会等名
      Chinatown Historic Area Planning Committee, the City of Vancouver
    • 発表場所
      Chinese Cultural Center, Vancouver, Canada
    • 年月日
      2012-09-11
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] A Comparative Perspective on Religious Minorities in the Soviet Union : Symbiotic Strategies of Amdo Tibetans in China for Keeping Folk Ritual Festivals2012

    • 著者名/発表者名
      Yamada, Takako
    • 学会等名
      Annual Conference of the EASR(European Association for the Study of Religions) 2012
    • 発表場所
      Sodertorn University, Stockholm, Sweden
    • 年月日
      2012-08-25
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 越境空間におけるイスラームの再構築 -カザフ村落社会の再編過程から2012

    • 著者名/発表者名
      藤本透子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2012-06-23
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 社会主義をへた宗教の再構築 -地域社会の再編/分断と越境からのアプローチ(分科会趣旨説明)2012

    • 著者名/発表者名
      藤本透子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2012-06-23
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 中国雲南系ムスリムの越境と宗教の再構築2012

    • 著者名/発表者名
      王柳蘭
    • 学会等名
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2012-06-23
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Religious Landscape and Presentation of Muslimness : A Case Study of Kazakhstan during the Soviet and Post-Soviet Periods2012

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto, Toko
    • 学会等名
      European Social Science History Conference 2012
    • 発表場所
      Glasgow University, Scotland, UK
    • 年月日
      2012-04-13
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 南北アメリカ近代華僑の地域間コミュニケーションから考える「地域」

    • 著者名/発表者名
      園田 節子
    • 学会等名
      ラテンアメリカ学会第34回定期大会シンポジウム「ラテンアメリカ研究の射程」
    • 発表場所
      埼玉県草加市、獨協大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Transnational Administration of Chinese Communities in the Americas: Knowledge and Experience Diffusion through Consulate and Local Organization Networks of Overseas Communities

    • 著者名/発表者名
      Sonoda, Setsuko
    • 学会等名
      The 8th International Society for the Studies of Chinese Overseas
    • 発表場所
      Palace of the Golden Horse, Kuala Lumpur, Malaysia
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 移民の死生観

    • 著者名/発表者名
      園田 節子
    • 学会等名
      日本移民学会2013ワークショップ「移民の死生観」
    • 発表場所
      兵庫県神戸市、兵庫県学校厚生会館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「内側」からの歴史の模索:カナダおよびカリブ海地域華僑史研究の発展と運動

    • 著者名/発表者名
      園田 節子
    • 学会等名
      日本華僑華人学会学会設立10周年記念シンポジウム「華僑華人研究の回顧と展望」
    • 発表場所
      東京、慶應義塾大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Chinese Legation and the Formation of Chinese Communities in the Americas: How the CCBA-system Spread in the 1880s

    • 著者名/発表者名
      Sonoda, Setsuko
    • 学会等名
      Comparison, Exchange, and New Perspectives: International Symposium on Transnational Migration Letters
    • 発表場所
      Wuyi University, Jiangmen, Guangdong Province, China
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Preserving Their Own History for the Old-Comer Chinese in Kobe, Japan

    • 著者名/発表者名
      Sonoda, Setsuko
    • 学会等名
      International Workshop Jinan University, Ireland Maynooth University and Singapore National University “MIGRATION STUDIES: EU AND ASIAN PERSPECTIVES”
    • 発表場所
      Jinan University, Guangzhou, Guangdong Province, China
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Renewing the Central Asian Exhibition at the National Museum of Ethnology

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto, Toko
    • 学会等名
      International Workshop “Documentation and Recording of the Ethnographical Objects in the Museums”
    • 発表場所
      Russian Museum of Ethnology, St. Petersburg, Russia
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カザフの死者儀礼―日常から展望するイスラーム

    • 著者名/発表者名
      藤本 透子
    • 学会等名
      第427回みんぱくゼミナール
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] みんぱくコレクションを語る―中央アジアの民家の現在

    • 著者名/発表者名
      藤本 透子
    • 学会等名
      第427回みんぱく友の会講演会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 異宗教・異民族間コミュニケーションにおける共生の枠組と地域の複相性に関する比較研究

    • 著者名/発表者名
      王 柳蘭
    • 学会等名
      2012年度京都大学地域研究統合情報センタ―共同利用・共同研究報告会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 北タイと中国の関係―移民の視点から

    • 著者名/発表者名
      王 柳蘭
    • 学会等名
      地域研究コンソーシアム年次集会シンポジウム「日中関係の質的変化をどう理解するか―他地域の視点から捉えなおす」
    • 発表場所
      愛知大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] JCAS コラボレーションシリーズNo.9『子どもたちは多様な地域に何を学ぶのかー感じ方の育みと総合的理解の視点』2015

    • 著者名/発表者名
      飯塚宣子・王 柳蘭編
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      京都大学地域研究統合情報センター
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] カザフスタンを知るための60章2015

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦・藤本透子編著
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 現代アジアの宗教―社会主義を経た地域を読む2015

    • 著者名/発表者名
      藤本透子編著
    • 総ページ数
      451
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 下からの共生を問う―複相化する地域への視座, CIAS Discussion Paper No. 392014

    • 著者名/発表者名
      王 柳蘭 (編著)
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      京都大学地域研究統合情報センター(CIAS)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi