• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル化した世界における哲学的「人権」概念の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24320007
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関早稲田大学

研究代表者

御子柴 善之  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (20339625)

研究分担者 寺田 俊郎  上智大学, 文学部, 教授 (00339574)
舟場 保之  大阪大学, 大学院文学研究科, 准教授 (20379217)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード国際研究交流、ドイツ / 人権 / カント / 世界市民 / グローバル化 / 人間の尊厳 / 法と道徳 / 国際研究者交流、ドイツ / 国際情報交換 / 理性 / 尊厳 / 国籍 / 普遍主義
研究成果の概要

本研究の第一の成果は、日独倫理学コロキウムを4回開催し(ドイツで3回、日本で1回)、国際研究交流を実現したことである。グローバル化した世界における人権問題を、その問題に対峙しているドイツ人哲学研究者と重ねて討議できた。カント実践哲学に依拠しつつ行われた討論から得た成果として次のものが挙げられる。まず、人権は制度・機関なくして実現するものでないものの、それだけで実現するものでもないことを確認した。次に、人権と<人間の尊厳>との関係について、見解の相違があることを確認し、双方の理路を明らかにした。さらに、人権を実現するための政治がいかに道徳と関係しているかを、その道徳の意味とともに明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 4件、 謝辞記載あり 4件、 査読あり 4件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 5件) 図書 (4件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ゲーテ大学(フランクフルト)/デュースブルク=エッセン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Kant und das Problem der Reform2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Mikoshiba
    • 雑誌名

      Akten des 9. deutsch-japanischen Ethik-Kolloquium

      巻: 9

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Das Verhaeltnis von Moral, Recht und Politik in Kants Idee der weltbuergerlichen Verfassung2016

    • 著者名/発表者名
      Toshiro Terada
    • 雑誌名

      Akten des 9. deutsch-japanischen Ethik-Kolloquium

      巻: 9

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Politik als ausuebende Rechtslehre und Moral als theoretische Rechtslehre2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 雑誌名

      Akten des 9. deutsch-japanischen Ethik-Kolloquium

      巻: 9

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Un philosophe americain critique les bombardements atomiques--John Rawls et 50 annes apres Hiroshima2015

    • 著者名/発表者名
      Toshiro Terada
    • 雑誌名

      Annales de L'Universite de Craiova--Serie de Philosophie

      巻: 35

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Legalität und Moralität in Hinsicht auf die Menschenrechte2015

    • 著者名/発表者名
      御子柴善之
    • 雑誌名

      哲学世界

      巻: 第37号

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Lassen sich Menschenrechte mit der moralischen Selbstverpflichtung begründen?2015

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA

      巻: 第10号

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 後期フィヒテ『道徳論の体系』における明瞭な認識と行為の関係について2014

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      フィヒテ研究

      巻: 第22号

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Vertrauen und Menschenrechte in der globalisierten Welt2014

    • 著者名/発表者名
      御子柴善之
    • 雑誌名

      フィロソフィア

      巻: 101

    • NAID

      40020079406

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] カント倫理学における「方法の逆説」と人権の問題2014

    • 著者名/発表者名
      御子柴 善之
    • 雑誌名

      近世哲学研究

      巻: 16 ページ: 1-18

    • NAID

      120005474521

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Sind Menschenrechte als moralische Rechte oder als juridische Rechte zu verstehen?2013

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA

      巻: 9

    • NAID

      120005353711

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「任意の、いつでも解散できる」会議へ向けての考察2013

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      メタフュシカ

      巻: 44

    • NAID

      120005353703

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Gilt es Saetze, die zwar in thesi, aber nicht in hypothesi gelten? Klugheit bei Kant2013

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      PHRONESIS-PRUDENTIA-KLUGHEIT Das Wissen des Klugen in Mittelalter, Renaissance und Neuzeit (Hg.), Alexander Fidora, Andreas Niederberger, Merio Scattola

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Humanitare Intervention und Menschenrechte2013

    • 著者名/発表者名
      舟場 保之
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA

      巻: 8 ページ: 53-61

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Politik als ausuebende Rechtslehre und Moral als theoretische Rechtslehre2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 学会等名
      9. deutsch-japanischen Ethik-Kolloquium
    • 発表場所
      デュースブルク=エッセン大学
    • 年月日
      2015-09-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Kant und das Problem der Reform2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Mikoshiba
    • 学会等名
      9. deutsch-japanischen Ethik-Kolloquium
    • 発表場所
      ボン(早稲田大学ボン・オフィス)
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Das Verhaeltnis von Moral, Recht und Politik in Kants Idee der weltbuergerlichen Verfassung2015

    • 著者名/発表者名
      Toshiro Terada
    • 学会等名
      9. deutsch-japanischen Ethik-Kolloquium
    • 発表場所
      ボン(早稲田大学ボン・オフィス)
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Karatani Kojin und die Potenzialitaet der Kritik an der Moderne2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 学会等名
      16. Deutschsprachiger Japanologentag
    • 発表場所
      ミュンヘン大学
    • 年月日
      2015-08-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On the Cognitive Theory of Morality by Juergen Habermas2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 学会等名
      The Conference on transcendental philosophy and metaphysics
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-04-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Legalität und Moralität in Hinsicht auf die Menschenrechte2014

    • 著者名/発表者名
      御子柴善之
    • 学会等名
      8. Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス
    • 年月日
      2014-09-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Lassen sich Menschenrechte mit der moralischen Selbstverpflichtung begründen?2014

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      8. Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス
    • 年月日
      2014-09-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Recht und Moral in Hinsicht auf Menschenrechte2014

    • 著者名/発表者名
      寺田俊郎
    • 学会等名
      8. Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス
    • 年月日
      2014-09-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 法を道徳によって根拠づけることの問題性について-アーベルとハーバーマスの論争を手がかりに-2013

    • 著者名/発表者名
      舟場 保之
    • 学会等名
      超越論的語用論研究会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2013-03-22
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 安全保障、多様性、連帯-ヨーロッパ統合と人権2013

    • 著者名/発表者名
      御子柴 善之
    • 学会等名
      哲学的人権概念研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2013-03-08
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 世界内政治-責任の限界と脱国家化、政治と人権の関係を定めるいくつかの可能性について2013

    • 著者名/発表者名
      舟場 保之
    • 学会等名
      哲学的人権概念研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2013-03-08
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Menschenrechte in Hinsicht auf das 》Paradoxon der Methode 《bei Kant2012

    • 著者名/発表者名
      御子柴 善之
    • 学会等名
      6. Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium
    • 発表場所
      早稲田大学ボン・オフィス(ドイツ)
    • 年月日
      2012-08-24
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Human Rights as a Medium of Dignity of Persons2012

    • 著者名/発表者名
      寺田 俊郎
    • 学会等名
      6. Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium
    • 発表場所
      早稲田大学ボン・オフィス(ドイツ)
    • 年月日
      2012-08-24
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Humanitare Intervention und Menschenrechte2012

    • 著者名/発表者名
      舟場 保之
    • 学会等名
      6. Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium
    • 発表場所
      早稲田大学ボン・オフィス(ドイツ)
    • 年月日
      2012-08-24
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] カントと「方法の逆説」の批判機能2012

    • 著者名/発表者名
      御子柴 善之
    • 学会等名
      京都ヘーゲル読書会
    • 発表場所
      徳島大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-07-08
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Vertrauen und Menschenrechte in der globalisierten Welt

    • 著者名/発表者名
      御子柴善之
    • 学会等名
      7. Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium
    • 発表場所
      ドイツ、ボン、早稲田大学ボン・オフィス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Sind Menschenrechte moralisch oder juridisch zu verstehen?

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      7. Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium
    • 発表場所
      ドイツ、ボン、早稲田大学ボン・オフィス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 『道徳論の体系』(1812)における「わかっちゃいるけどやめられない」の不可能性について

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      日本フィヒテ協会第29回大会シンポジウム
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ゲオルク・コーラーにおける人権概念

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      研究集会「人権概念を哲学する」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「任意の、いつでも解散できる」会議へ向けての考察

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      第17回handai metaphysica 研究例会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Zur kognitivistischen Moraltheorie von Jürgen Habermas, Konferenz: Was heißt Transzendentalpragmatik?

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      超越論的語用論研究会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 共同の哲学的探究としての倫理学

    • 著者名/発表者名
      寺田俊郎
    • 学会等名
      日本倫理学会第64回大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] グローバルな正義の基礎としてのコスモポリタニズム

    • 著者名/発表者名
      寺田俊郎
    • 学会等名
      関西哲学会第65回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Institution of Human Rights and Morality of Cosmopolites

    • 著者名/発表者名
      寺田俊郎
    • 学会等名
      7. Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium
    • 発表場所
      ドイツ、ボン、早稲田大学ボン・オフィス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] カントと現代哲学2015

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 自分で考える勇気-カント哲学入門2015

    • 著者名/発表者名
      御子柴善之
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 人権への権利-人権、民主主義そして国際政治2015

    • 著者名/発表者名
      ブルンクホルスト他編、舟場保之・御子柴善之監訳
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] フィヒテ知識学の全容(うち「道徳論」の章)2014

    • 著者名/発表者名
      長澤邦彦・入江幸男編(御子柴善之)
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 日独倫理学コロキウム

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/mikoyuki/inhalt.htm

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/mikoyuki

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 9. Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium2015

    • 発表場所
      ボン、エッセン
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2022-02-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi