• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民俗宗教が生成する景観の歴史遺産化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24320020
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

鈴木 正崇  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (10126279)

研究分担者 中山 和久  人間総合科学大学, 人間科学部, 准教授 (80555095)
織田 竜也  長野県短期大学, 多文化コミュニケーション学科, 准教授 (00431841)
浅川 泰宏  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (90513200)
宮坂 清  名古屋学院大学, 法学部, 講師 (50734000)
谷部 真吾  名古屋大学, 文学研究科, 助教 (80513746)
研究協力者 桜井 弘人  飯田市美術博物館, 学芸員
谷部 真吾  慶應義塾大学, 文学部, 非常勤講師 (80513746)
市田 雅崇  国士舘大学, 文学部, 非常勤講師
藤野 陽平  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究機関研究員 (50513264)
濱 雄亮  慶應義塾大学, 文学部, 非常勤講師 (60739126)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2013年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2012年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード文化的景観 / 歴史遺産化 / 民俗宗教 / 芸能 / 移動 / 秋葉街道 / 神楽 / 資源化 / 宗教学 / 霜月神楽 / 無形民俗文化財 / 観光 / 文化遺産 / 儀礼 / 巡礼 / 道の宗教性 / 文化人類学 / 民俗学
研究成果の概要

本研究は、「民俗宗教」が歴史的に創り出してきた景観が、観光や地域振興を目的に再解釈される動きを「歴史遺産化」と概念化して現代の民俗社会の動態把握を試みた。調査地は三河・信州・遠江の「三信遠」を貫く秋葉街道と周辺地域で、祭祀・芸能・巡礼・イベントの調査を行い、道の持つ特性である「移動」や「移住」に注目し、有形・無形を問わず歴史遺産として生成されていく過程を明らかにした。日本各地では「遺産」概念の増殖が起こっており、ブランド化によって地域社会を活性化する動きが、政治・経済・文化を結びつけている。本研究では「遺産」の概念が、「歴史」と「記憶」と「民俗宗教」の相互作用を活性化する過程の理論化を試みた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 7件) 図書 (16件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 創世神話と王権神話―アジアの視点から―2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      古事記學

      巻: 1 ページ: 113-214

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 仏教寺院の近代化と地域社会―福岡県篠栗町の事例からー2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      人間と社会の探究(慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要)

      巻: 77 ページ: 177-211

    • NAID

      40020134245

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国福建省の祭祀芸能の古層―「戯神」を中心としてー2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      国際常民文化研究叢書

      巻: 7 ページ: 231-272

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウツシ巡礼の創設について―篠栗新四国八十八ヶ所を事例としてー2014

    • 著者名/発表者名
      中山和久
    • 雑誌名

      『山岳修験』日本山岳修験学会

      巻: 54 ページ: 93-110

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三十六不動霊場の系譜2014

    • 著者名/発表者名
      中山和久
    • 雑誌名

      『人間総合科学』人間総合科学大学

      巻: 14-1 ページ: 97-108

    • NAID

      40020304586

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 伝承を持続させるものとは何か―比婆荒神神楽の場合―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 186巻 ページ: 1-29

    • NAID

      120005749044

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 不動巡礼の創造2014

    • 著者名/発表者名
      中山和久
    • 雑誌名

      歴史研究

      巻: 51巻 ページ: 1-14

    • NAID

      120005423361

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Kagura: Dramatic Interplay between Nature and Humanity2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      Dharma World

      巻: 40巻 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 民俗社会の持続と変容―福岡県篠栗町若杉の事例から―2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      人間と社会の探究 慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要

      巻: 76巻 ページ: 83-140

    • NAID

      40022345408

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 岩尾城址碑の解釈―日本百観音巡礼の開始時期をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      中山和久
    • 雑誌名

      人間総合科学

      巻: 24 ページ: 63-72

    • NAID

      40019796478

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 巻頭言-『山岳修験』50号に寄せて-2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      山岳修験

      巻: 50 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 民俗文化とデジタルコンテンツ:信州渋温泉「モンハン渋の里」2015

    • 著者名/発表者名
      織田竜也
    • 学会等名
      日本デジタルゲーム学会 2014年度年次大会
    • 発表場所
      宮城大学(宮城県黒川郡大和町)
    • 年月日
      2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 講集団と門前町―成田の調査から見えてきたもの―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      講研究会 第1回公開シンポジウム
    • 発表場所
      駒澤大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 門前町に生きる―過去・現在・未来―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      成田市歴史講演会
    • 発表場所
      成田市役所(千葉県成田市)
    • 年月日
      2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 創世神話と王権神話―アジアの視点から―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      『古事記』の学際的・国際的研究講演会
    • 発表場所
      國學院大學(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東北三十六不動尊霊場について2014

    • 著者名/発表者名
      中山和久
    • 学会等名
      日本山岳修験学会 第35回鳥海山学術大会
    • 発表場所
      カダーレ(秋田県由利本荘市)
    • 年月日
      2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 羽黒修験2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      第5回庄内セミナー 「生きることを考える―庄内に学ぶ生命―」(慶應義塾大学教養研究センター 主催)
    • 発表場所
      国民休暇村羽黒(山形県鶴岡市)
    • 年月日
      2014-08-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 山岳信仰から修験道へ―出羽三山と鳥海山の縁起を読み解く―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      企画展「未来に伝える山形の宝―精神と美―」記念講演会
    • 発表場所
      山形県立博物館(山形県山形市)
    • 年月日
      2014-08-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 仏教寺院の近代化と地域社会―福岡県篠栗の事例から―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      東北民俗の会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東アジアと南アジアのはざまで―地域研究の行方を探る―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      慶應義塾大学東アジア研究所10周年(地域研究センター30周年)記念講演会「アジア・アフリカ研究―現在と過去の対話―」
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 修験道は民族宗教か?―宗教人類学の立場から―2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      日本宗教学会 第72回学術大会
    • 発表場所
      國學院大學(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 2.5次元の界面2013

    • 著者名/発表者名
      織田竜也
    • 学会等名
      日本文化人類学会 第47回研究大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 近代神社の講的組織2013

    • 著者名/発表者名
      市田雅崇
    • 学会等名
      日本宗教学会 第72回学術大会
    • 発表場所
      国学院大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 北部九州の巡礼状況―篠栗霊場を中心して2013

    • 著者名/発表者名
      中山和久
    • 学会等名
      日本山岳修験学会 第34回太宰府・宝満山学術大会
    • 発表場所
      九州国立博物館(福岡県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 中世の戸隠と修験道の展開-『顕光寺流記』を読み解く-2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      東京大学東洋文化研究所セミナー「仏教儀礼の成立と展開に関する総合的研究」
    • 発表場所
      東京大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-11-25
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 伝承を持続させるものとは何か2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      日本民俗学会第64回年会
    • 発表場所
      東京学芸大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-10-06
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 戸隠信仰と修験道2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      平成24年度国際熊野学会・東京例会
    • 発表場所
      旅館松倉(長野市戸隠)(招待講演)
    • 年月日
      2012-08-01
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 『森羅万象のささやき―民俗宗教研究の諸相ー』2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇〔編〕
    • 総ページ数
      1000
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『山岳信仰―日本文化の根底を探るー』2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 「東アジアと南アジアのはざまで―地域研究の行方を探る―」『アジア・アフリカ研究―現在と過去の対話―』慶應義塾大学東アジア研究所(編)2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 「スリランカの呪術とその解釈―シーニガマのデウォルを中心に―」『「呪術」の呪縛』上巻、久保田浩・江川純一(編)2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 出版者
      リトン
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 「神話と儀礼の海洋性―中国ミャオ族の場合―」『東アジア海域文化の生成と展開―<東方地中海>としての理解―』野村伸一(編)2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 「巡礼の力学」『森羅万象のささやき―民俗宗教研究の諸相ー』鈴木正崇〔編〕2015

    • 著者名/発表者名
      中山和久
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 「歩き遍路と海の風景ー現代四国遍路のコスモロジーー」『森羅万象のささやき―民俗宗教研究の諸相ー』鈴木正崇〔編〕2015

    • 著者名/発表者名
      浅川泰宏
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 「穢れの統御ー尾張大国霊神社の儺追神事を事例として」『森羅万象のささやきー民俗宗教研究の諸相ー』鈴木正崇[編]2015

    • 著者名/発表者名
      谷部真吾
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 「世界観に表出する野生」『森羅万象のささやき―民俗宗教研究の諸相』鈴木正崇〔編〕2015

    • 著者名/発表者名
      織田竜也
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 「シルクロードから学んだもの―私の研究小史―」『神話・象徴・儀礼』(篠田知和基(編))2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 出版者
      楽瑯書院
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 「日本における目連の受容―仏教と民俗のはざまでー」『神話のシルクロード』(篠田知和基〔編〕)2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 出版者
      楽瑯書院
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「南インド・ケーララ州の祭祀演劇──クーリヤーッタム」『暮らしの伝承知を探る』(野本寛一・赤坂憲雄〔編〕)2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「中世の戸隠と修験道の展開-『顯光寺流記』を読み解く-」『異界と常世』(篠田知和基編)2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 出版者
      楽瑯書院
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「神楽の中の巫者」『木曾御嶽信仰とアジアの悪霊文化』(菅原壽清編)2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「神楽-自然と人間の交流のドラマ-」『山と森の精霊-高千穂・椎葉・米良の神楽-』2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 出版者
      LIXIL出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「道をプリコラージュする-四国遍路の巡礼路再生運動」山中弘編『宗教とツーリズム-聖なるものの変容と持続』2012

    • 著者名/発表者名
      浅川泰宏
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://keioanthropology.fc2web.com/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi