• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

旧東欧地域における「演歌型」大衆音楽の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24320039
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関大阪大学

研究代表者

伊東 信宏  大阪大学, 文学研究科, 教授 (20221773)

研究分担者 小島 亮 (小嶋 亮)  中部大学, 人文学部, 教授 (50410650)
新免 光比呂  国立民族学博物館, 准教授 (60260056)
奥 彩子  共立女子大学, 文芸学部, 准教授 (90513169)
太田 峰夫  宮城学院女子大学, 学芸学部, 准教授 (00533952)
輪島 裕介  大阪大学, 大学院文学研究科, 教授 (50609500)
濱崎 友絵  信州大学, 人文学部, 准教授 (90535733)
研究協力者 上畑 史  大阪大学, 大学院文学研究科, 院生(日本学術振興会特別研究員DC)
阪井 葉子  大阪大学, 大学院文学研究科, 招へい研究員
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2015年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2014年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2013年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2012年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード東欧 / 演歌 / チャルガ / ポップフォーク / ターボフォーク / マネレ / 大衆音楽 / 「演歌型」大衆音楽 / ブルガリア / ロマ / ルーマニア / バルカン音楽 / アラベスク / ポップフオーク
研究成果の概要

ブルガリアの「チャルガ」は、「マネレ」(ルーマニア)、「ターボフォーク」(旧ユーゴ諸国)などのポップフォーク(民俗的大衆音楽)と並んで、1990年代以降バルカン諸国に特有の社会現象であり、同様の現象は日本の「演歌」をはじめとしてアジア各国にも見られる。本研究はそれら諸ジャンルの比較を行い、その類似と差異をあきらかにすることを目指してきた。これまでに大阪、東京などの諸都市で、8回の研究会を開催し、20の報告が行われた。2017年にはこの問題に関する国際会議を開催する予定である。
そこでは上記諸ジャンルの社会的文脈を検証し、歌詞や音楽構造の分析が行われた。日本語による単行本出版が準備されている。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 東欧演歌研究序説2015

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      『民族藝術』

      巻: 31 ページ: 52-56

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] トルコにおける『アラ ベスク』の誕生と展開2015

    • 著者名/発表者名
      濱崎友絵
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 49 ページ: 9-29

    • NAID

      120005588151

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Turbofolk in Serbia: Performance of Pleasure and Pain of the Balkans.2015

    • 著者名/発表者名
      Fumi Uehata
    • 雑誌名

      HANDAI ONGAKU GAKUHO Special Issue 2015

      巻: 2015 ページ: 169-170

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] クラシック音楽と大衆音楽 ――「オリエント」の受容と拒絶2015

    • 著者名/発表者名
      上畑史
    • 雑誌名

      『エリアスタディーズ 137 セルビアを知るための 60 章』柴宜広・山崎信一編、明石書店、

      巻: - ページ: 287-291

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 音楽におけるナショナリズム:ラプソディの歴史と第一次大戦2014

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      山室信一ほか編『現代の起点 第一次大戦』第3巻「精神の変容」

      巻: 3 ページ: 193-214

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] ラプソディ史補論2014

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      『待兼山論叢』美学篇

      巻: 48 ページ: 1-17

    • NAID

      120005756443

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] セルビアにおけるポピュラー音楽史概観2014

    • 著者名/発表者名
      上畑史
    • 雑誌名

      民族藝術

      巻: 30 ページ: 152-161

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 音楽におけるナショナリズム2014

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      現代の起点:第一次大戦

      巻: 第3巻「精神の変容」 ページ: 193-214

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] クルターグ+リゲティ/バルトーク:三人の作曲家の生地を巡る2013

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      アリーナ

      巻: 16 ページ: 302-308

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ゴツェ・デルチェフの楽師市場2013

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      日本室内楽振興財団機関誌『奏』

      巻: 39 ページ: 13-14

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] バルトーク《子供のために》をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      細川周平編『民謡からみた世界音楽 : うたの地脈』(ミネルヴァ書房)

      ページ: 319-334

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 中欧の作曲家としてのリゲティ : 「規範」とのこじれた関係2012

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      思想

      巻: 2012年4月号(1056) ページ: 262-277

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 作曲された悪夢 : リゲティ『アパリツィオン』をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      文学

      巻: 2012年11/12月号 ページ: 71-87

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] バルカン地域とルーマニア――共通する現代の音楽2015

    • 著者名/発表者名
      新免光比呂
    • 学会等名
      大阪府高齢者大学
    • 発表場所
      大阪市教育会館(大阪市)
    • 年月日
      2015-12-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Music‘InTheFolkSpirit’:ConflictingInterpretationsof‘Orientalness’ in Modern Serbia2015

    • 著者名/発表者名
      Fumi Uehata
    • 学会等名
      International Musicological Society East Asia 3rd Biennial Conference
    • 発表場所
      香港(中国)
    • 年月日
      2015-12-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「日本の演歌と東欧のポップフォーク」2015

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Ito
    • 学会等名
      講演会
    • 発表場所
      ハイデルベルク(ドイツ)
    • 年月日
      2015-07-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「作曲された悪夢」2015

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 学会等名
      日文研公開講演会「夢を観る/夢を聴く:夢の文化と芸術世界」
    • 発表場所
      日本文化研究センター内講堂
    • 年月日
      2015-03-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] From Folk Song Arrangement to Rituals of Imaginary Folk: works by Minao Shibata and Masahiro Miwa2015

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Ito
    • 学会等名
      Goldsmiths Music Research Series 'Nationalism, Folklorism and Exoticism in Modern Japan'
    • 発表場所
      Goldsmiths, the Richard Hoggart Building
    • 年月日
      2015-02-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「バルカン演歌を渉猟する」2014

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 学会等名
      民族藝術学会創立30周年記念大会公開シンポジウム
    • 発表場所
      民族学博物館講堂
    • 年月日
      2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東欧のホップ・フォーク : ブルガリアの「チャルガ」を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 学会等名
      民族藝術学会第128回例会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2012-12-01
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 東欧演歌は演歌か?2012

    • 著者名/発表者名
      輪島裕介
    • 学会等名
      民族藝術学会第128回例会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2012-12-01
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ツインバロン科の生徒達はどこからやってきたのか : 音楽学校の学生原簿から見た19世紀末ハンガリーのナショナリズム運動2012

    • 著者名/発表者名
      太田峰夫
    • 学会等名
      日本音楽学会第63回全国大会
    • 発表場所
      西本願寺聞法会館(京都)
    • 年月日
      2012-11-24
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] How did the Cimbalom become an Instrument for Women? : on the Reception History of Cimbalom late 19th-century Hungarian Bourgeois Society2012

    • 著者名/発表者名
      Mineo Ohta
    • 学会等名
      IMS2012 "Musics, Cultures, Identities"
    • 発表場所
      Parco della Musica (Rome)
    • 年月日
      2012-07-06
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Chalga and Enka: parallel phenomena on both sides of Eurasia,

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Ito
    • 学会等名
      International Conference ‘Beyond the East-west Divide: Rethinkng Balkan Music’s Poles of Attraction’
    • 発表場所
      Institute of Musicology of the Serbian Academy of Sciences and Arts
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] The Ecology of Folklore: The Case of Balkan Brass in Japan

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Ito
    • 学会等名
      Safeguarding the Intangible: Cross Cultural Perspectives on Music and Heritage International Symposium
    • 発表場所
      Goldsmiths, University of London
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 東欧演歌の地政学2017

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏編
    • 出版者
      アルテス・パブリッシング
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『東欧の想像力』2015

    • 著者名/発表者名
      奥彩子/西成彦/沼野充義編
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] バルトークの民俗音楽編曲2012

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「東アジア研究における音楽研究の動向と展望」2016

    • 発表場所
      大阪大学(豊中市)
    • 年月日
      2016-01-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Musicology in the Multicultural Society2015

    • 発表場所
      大阪大学(豊中市)
    • 年月日
      2015-11-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi