• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀以前の日本と東アジアの〈仏伝文学〉をめぐる総合的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24320051
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関立教大学

研究代表者

小峯 和明  立教大学, 名誉教授, 名誉教授 (70127827)

研究分担者 鈴木 彰  立教大学, 文学部, 教授 (40287941)
金 文京  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (60127074)
増尾 伸一郎  東京成徳大学, 人文学部, 教授 (60183943)
渡辺 憲司  立教大学, 日本学研究所, 名誉教授 (00123761)
連携研究者 水口 幹記  藤女子大学, 文学部, 准教授 (40339643)
研究協力者 金 英順  立教大学, 文学部, 兼任講師
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2014年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2013年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2012年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード仏伝文学 / 東アジア / 比較説話 / メディア・ミックス / 古典と近代の架橋 / 漢文文化圏 / 19世紀以前 / 漢から和へ / メディアミックス / 法会文芸 / 国際シンポジウム / 国際情報交換、中国、韓国、ベトナム / 19世紀以前
研究成果の概要

研究成果としては、第一に日本及び東アジアの〈仏伝文学〉をめぐる内外の図書館、博物館などに所蔵される資料調査を実施し、従来知られていなかった貴重な資料を相次いで発見し、収集したこと、第二にそれらの資料にもとづく研究会を日本や北京で継続させたこと、第三に〈仏伝文学〉に関する総合的なシンポジウムを立教大学で開催し、その補助的な意味をもつワークショップをアジアや欧米で複数開き、調査と研究の成果をもれなく公表し、論文集及び資料集として公刊する段階に至ったこと、等々である。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (21件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 6件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 東アジアから袋中の琉球言説を読む2014

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      立教大学日本学研究所年報

      巻: 12

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本と東アジアの〈仏伝文学〉2014

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      駒澤大学 仏教文学研究

      巻: 18

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジア文学圏の構想2014

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      本郷

      巻: 115

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評・南方熊楠の説話学を読む2014

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      熊楠ワークス

      巻: 43

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 福澤諭吉の漢詩22「朝鮮修信使の入京」2014

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 雑誌名

      福澤手帳

      巻: 163

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 福澤諭吉の漢詩21「明治十三年元旦と横浜正金銀行創立」2014

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 雑誌名

      福澤手帳

      巻: 162

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 福澤諭吉の漢詩20「明治十二年、除夜の詩(その二)」2014

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 雑誌名

      福澤手帳

      巻: 161

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 福澤諭吉の漢詩19「明治十二年、除夜の詩」2014

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 雑誌名

      福澤手帳

      巻: 160

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアの水戸黄門-日中朝の旅するヒーローの謎を解く2014

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 雑誌名

      多元文化

      巻: 3

    • NAID

      40020338980

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアの漢文訓読2014

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 雑誌名

      平凡社HUMAN

      巻: 7

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 薩摩海域の龍宮伝承―中近世移行期における薩摩の文化環境―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木彰
    • 雑誌名

      立教大学日本学研究所年報

      巻: 12

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 『一乗院経蔵記』にみる坊津一乗院と中世文芸―地域社会における文芸環境―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木彰
    • 雑誌名

      立教大学日本文学

      巻: 111

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 南方熊楠の比較説話研究と大蔵経―「田辺抜書」黄檗版抄録の意義―2014

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      東洋大学エコ・フィロソフィー

      巻: 8

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 〈仏伝文学〉・菩提樹の変移2014

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      立教大学日本文学

      巻: 111 ページ: 57-65

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 『一乗院経蔵記』にみる坊津一乗院と中世文芸2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木 彰
    • 雑誌名

      立教大学日本文学

      巻: 111 ページ: 66-75

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 天竺をめざした人々―異文化交流の文学史・求法と巡礼2013

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      日語学習与研究

      巻: 168 ページ: 9-13

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 儀礼と場―法会を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      岩波講座 日本の思想 儀礼と創造

      巻: 7 ページ: 31-61

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 比較アジア比較説話学の形成と民俗学2013

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      説話から世界をどう説き明かすのか

      巻: 笠間書院 ページ: 500-515

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアの仏伝文学・ブッダの物語と絵画を読む2012

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      論叢国語教育学(広島大学)

      巻: 3 ページ: 120-128

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] キリシタン文学と反キリシタン文学再読-闘う文体2012

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      文学(岩波書店)

      巻: 13-5 ページ: 18-30

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] <予言文学>の世界、世界の<予言文学>2012

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      <予言文学>の世界一過去と未来を繋ぐ言説(アジア遊学) (勉誠出版)

      巻: 159 ページ: 9-19

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 日本と東アジアの〈仏伝文学〉―『釈氏源流』を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      輔仁大学日本語文学系日本古典文学国際研習会「文学、宗教〈仏伝文学〉的饗宴」
    • 発表場所
      台湾輔仁大学(台湾台北市)
    • 年月日
      2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 〈仏伝文学〉の展開と地域社会―十六・十七世紀を中心として2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木彰
    • 学会等名
      パリディドロ大学「アジアにおける「釈迦伝」の展開と聖人伝承」
    • 発表場所
      パリディドロ大学(フランスパリ)
    • 年月日
      2015-01-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本の絵巻と画中詞―〈絵画物語〉論のために2014

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      韓国日語日文学会
    • 発表場所
      嘉泉大学(韓国京畿道)
    • 年月日
      2014-12-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本と東アジアの〈仏伝文学〉2014

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      ロンドン大学SOAS「日本と東アジアの〈仏伝文学〉と天竺世界」
    • 発表場所
      ロンドン大学SOAS(イギリスロンドン)
    • 年月日
      2014-10-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 16世紀における文化的拠点としての薩摩・坊津―〈釈迦〉と〈天竺〉に関する知識と想像力をめぐって―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木彰
    • 学会等名
      ロンドン大学SOAS「日本と東アジアの〈仏伝文学〉と天竺世界」
    • 発表場所
      ロンドン大学SOAS(イギリスロンドン)
    • 年月日
      2014-10-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本と東アジアの〈仏伝文学〉と天竺世界―太子技芸譚から天界の塔へ2014

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      中国人民大学国際学会「仏教と文学―日本金剛寺仏教典籍調査研究成果報告国際学術シンポジウム」
    • 発表場所
      中国人民大学(中国北京市)
    • 年月日
      2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 文化拠点としての坊津一乗院―中世文芸と地域社会―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木彰
    • 学会等名
      中国人民大学国際学会「仏教と文学―日本金剛寺仏教典籍調査研究成果報告国際学術シンポジウム」
    • 発表場所
      中国人民大学(中国北京市)
    • 年月日
      2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本と東アジアの〈仏伝文学〉2014

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      駒澤大学仏教文学研究所集会
    • 発表場所
      駒澤大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2014-09-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本僧と新羅僧たちの長安2014

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      西北大学日本文化研究中心
    • 発表場所
      西安西北大学(中国西安市)
    • 年月日
      2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本と東アジアの〈仏伝文学〉と天竺世界2014

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      立教大学日本学研究所国際シンポジウム「日本と東アジアの〈仏伝文学〉と天竺世界」
    • 発表場所
      立教大学日本学研究所(東京都豊島区)
    • 年月日
      2014-07-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 天竺・合戦・幸若舞―十六・十七世紀文芸への視座2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木彰
    • 学会等名
      立教大学日本学研究所国際シンポジウム「日本と東アジアの〈仏伝文学〉と天竺世界」
    • 発表場所
      立教大学日本学研究所(東京都豊島区)
    • 年月日
      2014-07-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 古典の翻訳と再創造-今昔物語集を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      説話文学会・韓国日語日文学会
    • 発表場所
      韓国・崇実大学校(招待講演)
    • 年月日
      2012-12-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 〈仏伝文学〉と女人

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      女性と仏教と文学・国際シンポジウム
    • 発表場所
      北京日本学研究センター(中国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本と東アジアの〈仏伝文学〉―釈氏源流を中心に

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      仏教文学会
    • 発表場所
      専修大学(東京)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 〈仏伝文学〉と孝養

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      東アジアの孝文化・国際シンポジウム
    • 発表場所
      清華大学(中国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本と東アジアの〈仏伝文学〉―釈迦の本地から

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      ハノイ大学日本学部創設40周年記念国際シンポジウム
    • 発表場所
      ハノイ大学(ベトナム)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東アジアの文学圏をもとめて

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      早稲田大学国文学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 日本文学史2014

    • 著者名/発表者名
      小峯和明、竹村信治、鈴木彰、小嶋菜温子、馬場淳子、金英珠、宮腰直人、目黒将史、金英順、吉橋さやか、安原真琴
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 三国志的世界2014

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      広西師範大学出版社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 中国古典文学と挿画文化2014

    • 著者名/発表者名
      金文京、瀧本弘之、中川諭、中塚亮、梁蘊嫻、上原究一、小松謙、馬孟晶大塚秀高、三山陵、入口敦志、長谷川祥子
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] これからの国文学研究のために2014

    • 著者名/発表者名
      小峯和明、秋山虔、池田三枝子、石川透、石神秀美、石澤一志、伊東祐子、岩佐美代子、小川剛生、久保田淳、田坂憲二、辻英子、永井和子、中川博夫、中島正二、平藤幸、藤原克己、堀川貴司、三角洋一、渡部泰明
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『酒飯論絵巻』影印と研究2014

    • 著者名/発表者名
      小峯和明、増尾伸一郎、阿部泰郎、伊藤信博、高谷知佳、土谷真紀、外村南都子、並木誠士、畑有紀、三好俊徳、ヴェロニック・ベランジェ、エステル・レジェリー=ボエール、ジュリアン・フォーリー、ミシェル・モキュエール、シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア、ワタナベ・タケシ
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] パロディと日本文化2014

    • 著者名/発表者名
      小峯和明、ツベタナ・クリステワ、 ハルオ・シラネ、 高橋亨、渡辺雅子、クリストフ・マルケ、田頭正太郎、張龍妹、 金鍾徳、 染谷智幸、小島康敬、 竹村信治、ジョシュア・モストウ、高崎恵、M・ウィリアム・スティール、古藤友子
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 三国志的世界2014

    • 著者名/発表者名
      金 文京
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      広西師範大学出版社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 日本文学史 古代・中世編2013

    • 著者名/発表者名
      小峯和明(編著)
    • 総ページ数
      389
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 東アジアの今昔物語集-翻訳・変成・予言2012

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 総ページ数
      718
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi