• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポスト太平洋戦争の「英米文学」研究―トランスパシフィックな文学的想像力と政治学

研究課題

研究課題/領域番号 24320055
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関一橋大学

研究代表者

越智 博美  一橋大学, 大学院商学研究科, 教授 (90251727)

研究分担者 井上 間従文  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 准教授 (50511630)
吉原 ゆかり  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (70249621)
齋藤 一  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (20302341)
三浦 玲一  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授 (70262920)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2012年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード冷戦 / 英米文学研究 / 占領期 / トランスパシフィック / リベラリズム / 広島 / 沖縄 / 台湾 / アメリカ文学研究 / 英学史 / 美学理論 / トランスナショナル研究 / 地域研究 / 冷戦期 / 米国 / アート / 第二次世界大戦後 / ポスト冷戦 / 新自由主義 / 国際研究者交流(合衆国) / トランス・パシフィック・スタディーズ / 英語青年 / 原子爆弾 / グローバル・ポピュラー・カルチャー / 沖縄現代詩 / クール・ジャパン
研究成果の概要

本研究は、近代以降の日本が海外との交渉のなかで自己形成してきた事実に着目し、おもに日本と合衆国のあいだのトランスパシフィックな文化の相互交渉が、日本の文化および英米文学研究というアカデミズムに与えた影響の分析である。具体的には英米モダニズムの(特に合衆国を介した)文化・文学の受容、および研究体制が日本の文化や日本の文学研究に与えた影響を、太平洋戦争前後の断絶と継続性を踏まえて考察し、文化や想像力の相互干渉という視点を入れつつ理論化を目指し、またアジア太平洋研究でリードするカリフォルニアの複数大学の研究者・研究所とのあいだで研究の連携体制の構築を目指すものである。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (81件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (27件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (40件) (うち国際学会 9件、 招待講演 10件) 図書 (11件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] Undoing the Form/Matter Divide in Avant-Garde American Poetics: A Review of Dorothy J. Wang, Thinking Its Presence: Form, Race, and Subjectivity in Contemporary Asian American Poetry2017

    • 著者名/発表者名
      Mayumo Inoue
    • 雑誌名

      Criticism: A Quarterly for Literature and the Arts

      巻: 59

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 文化の占領とアメリカ文学研究2016

    • 著者名/発表者名
      越智博美
    • 雑誌名

      アメリカ研究

      巻: 50 ページ: 21-44

    • NAID

      130008110831

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 奇妙な果実2016

    • 著者名/発表者名
      越智博美
    • 雑誌名

      物語研究

      巻: 16

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] American Literature during the Occupation2016

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Ochi
    • 雑誌名

      Oxford Research Encyclopedia of Literature

      巻: web reference

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Toward ‘Reciprocal Legitimation’ between Shakespeare’s Works and Manga2016

    • 著者名/発表者名
      Yukari Yoshihara
    • 雑誌名

      University of de Gruyter

      巻: 12

    • NAID

      120007129179

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Objects across the Pacific: Poetic Interruptions of Global Sovereignty in Charles Olson and Kiyota Masanobu2016

    • 著者名/発表者名
      Mayumo Inoue
    • 雑誌名

      Discourse: Journal for Theoretical Studies in Media and Culture

      巻: 38

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「絶望しつつ希望する――冷戦小説としての『寓話』」2015

    • 著者名/発表者名
      越智博美
    • 雑誌名

      フォークナー

      巻: 17 ページ: 73-89

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦場から家庭へ――冷戦期の男たち2015

    • 著者名/発表者名
      越智博美
    • 雑誌名

      日本アメリカ文学会東北支部会報

      巻: 38 ページ: 101-117

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 絶望しつつ希望する――冷戦小説としての『寓話』2015

    • 著者名/発表者名
      越智博美
    • 雑誌名

      フォークナー

      巻: 17 ページ: 00-00

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 序文 「沖縄研究」における理論と出来事2015

    • 著者名/発表者名
      井上間従文
    • 雑誌名

      言語社会

      巻: 9 ページ: 8-9

    • NAID

      120005615860

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 鼎談 「沖縄研究」への展望―「理論」と「実証」の植民地的配分を超えて2015

    • 著者名/発表者名
      井上間従文
    • 雑誌名

      言語社会

      巻: 9 ページ: 10-38

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] The Objects across the Pacific: Poetic Interruptions of Global Sovereignty in Charles Olson and Kiyota Masanobu2015

    • 著者名/発表者名
      Mayumo Inoue
    • 雑誌名

      Discourse: Journal for Theoretical Studies in Media and Culture

      巻: 37.3 ページ: 00-00

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカ文学のモダニスト的転回――南部詩人にとってのエリオット2014

    • 著者名/発表者名
      越智博美
    • 雑誌名

      T.S.エリオットジャーナル

      巻: 25 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 時間の押し花を拡散させること―仲宗根香織の写真における「過去/未来」のイメージ―イメージ論に向けて12014

    • 著者名/発表者名
      井上間従文
    • 雑誌名

      Las Barcas

      巻: 3 ページ: 32-41

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 根間智子、暗い部屋からつながる特異なかたち―イメージ論に向けて22014

    • 著者名/発表者名
      井上間従文
    • 雑誌名

      Las Barcas

      巻: 3 ページ: 83-91

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] "Theresa Hak Kyung Cha's 'Phantomnation': Cinematic Specters and Spectral Collectivity in Dictee and Apparatus."2014

    • 著者名/発表者名
      井上間従文(Mayumo Inoue)
    • 雑誌名

      Criticism

      巻: vol. 56, no. 1 ページ: 63-87

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「カワバタと「雪国」の発見――日米安保条約の傘の下で」2014

    • 著者名/発表者名
      越智博美
    • 雑誌名

      (書籍)遠藤不比人編著『日本表象の地政学』(彩流社)所収

      巻: ー ページ: 39-47

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「農本主義者のリベラル・ナラティヴ」2014

    • 著者名/発表者名
      越智博美
    • 雑誌名

      (書籍)村上東編著『冷戦とアメリカ』(臨川書店)所収

      巻: ー ページ: 251-284

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「福原麟太郎・広島・原子爆弾ー研究経過報告」2014

    • 著者名/発表者名
      斎藤一
    • 雑誌名

      (書籍)遠藤不比人編著『日本表象の地政学』(彩流社)所収

      巻: ー ページ: 79-108

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「明治に環太平洋でロビンソンする――田中鶴吉と小谷部全一郎」2014

    • 著者名/発表者名
      吉原ゆかり
    • 雑誌名

      (書籍)遠藤不比人編著『日本表象の地政学』(彩流社)所収

      巻: ー ページ: 24-45

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「核家族の男たち――冷戦期アメリカにおけるリベラリズムと組織からの逃走」2013

    • 著者名/発表者名
      越智博美
    • 雑誌名

      (書籍)三浦玲一編著『ジェンダーと「自由」』(彩流社)所収

      巻: ー ページ: 91-115

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 書いて生き、書いて進むこと2013

    • 著者名/発表者名
      越智博美
    • 雑誌名

      アメリカ文学(日本アメリカ文学会東京支部会報)

      巻: 74(掲載決定)

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] リスク社会化と「ポスト」フェミニズム2013

    • 著者名/発表者名
      三浦玲一
    • 雑誌名

      アメリカ文学(日本アメリカ文学会東京支部会報)

      巻: 74(掲載決定)

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 物語の「根源」一諏訪敦彦の『2/Duo』と『H Story』2012

    • 著者名/発表者名
      井上間従文
    • 雑誌名

      ECCE 映像と批評

      巻: 3 ページ: 90-103

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「貧しさ」の内奥から一映画、雑多性、公共性 諏訪敦彦インタビュー2012

    • 著者名/発表者名
      井上間従文
    • 雑誌名

      ECCE 映像と批評

      巻: 4 ページ: 4-22

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 石たちの「共感域」-1960年代の清田政信における「オブジェ」たちの共同性2012

    • 著者名/発表者名
      井上間従文
    • 雑誌名

      Las Barcas

      巻: 2 ページ: 39-51

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 核時代の『英語青年』-「広島」「長崎」「原子爆弾」関連記事リスト(一九四五~五二年)2012

    • 著者名/発表者名
      斎藤 一
    • 雑誌名

      原爆文学研究

      巻: 11 ページ: 65-104

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] The Colors of Thinking after the Vietnam War2016

    • 著者名/発表者名
      Mayumo Inoue
    • 学会等名
      Global Asia: Critical Aesthetics and Alternative Globalitie
    • 発表場所
      Nangyang Technological University, Singapore
    • 年月日
      2016-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 文化の占領とアメリカ文学研究2016

    • 著者名/発表者名
      越智博美
    • 学会等名
      アメリカ文学会九州支部大会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-05-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Re-introduction of American Literature in Post World War II Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Ochi
    • 学会等名
      International Symposium “ Discourses and Aesthetics of Transpacific America/Asia.”
    • 発表場所
      Hitotsubashi University, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2016-02-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Colors of Thinking after the Vietnam War2016

    • 著者名/発表者名
      Mayumo Inoue
    • 学会等名
      International Symposium “ Discourses and Aesthetics of Transpacific America/Asia.”
    • 発表場所
      Hitotsubashi University, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2016-02-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ambivalent Negotiation with Modernism and the Recreation of Post World War II Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Ochi
    • 学会等名
      MSA 17
    • 発表場所
      Westin Copley Place, Boston, USA
    • 年月日
      2015-11-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Olson's ‘Ruin’: A Genealogy of Race and Origin of Objects in the Pacific2015

    • 著者名/発表者名
      Mayumo Inoue
    • 学会等名
      MSA17
    • 発表場所
      Westin Copley Place, Boston, USA
    • 年月日
      2015-11-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 被爆体験と「研究」――清水春雄について2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤一
    • 学会等名
      日本英文学会関東支部第11回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] The University and the Inexhaustible Common2015

    • 著者名/発表者名
      Mayumo Inoue
    • 学会等名
      Underwood International College 10th Anniversary Symposium, “Liberal Arts in the Age of Globalization”
    • 発表場所
      延世大学校 Underwood International College, Seoul, Korea
    • 年月日
      2015-10-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Toward an ‘Invisible Commune’: Poetic and Painterly Tracings of the Sensible in Postwar Okinawa2015

    • 著者名/発表者名
      Mayumo Inoue
    • 学会等名
      2015 Asia Theories International Symposium
    • 発表場所
      中興大学(台中、台湾)
    • 年月日
      2015-10-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Framing Human Rights: The Politics of Knowledge Production2015

    • 著者名/発表者名
      Mayumo Inoue
    • 学会等名
      The 2015 Summer Institute in Asian American Studies: "The Subject(s) of Human Rights”
    • 発表場所
      台湾師範大学(台北、台湾)
    • 年月日
      2015-07-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Irish Drama in Colonial Taiwan and Korea.2015

    • 著者名/発表者名
      Yukari Yoshihara
    • 学会等名
      AAS in Asia
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2015-06-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On Bright Humor: Cinematic Sensoriums of History in Recent East Asian Films2015

    • 著者名/発表者名
      Mayumo Inoue
    • 学会等名
      Association for Asian Studies Annual Conference
    • 発表場所
      Chicago Sheraton
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Younghill Kang and Literature written in English2015

    • 著者名/発表者名
      Yukari Yoshihara
    • 学会等名
      国際シンポジウムTransnational America and the Question of Literature
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス
    • 年月日
      2015-03-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 核時代の英米文学者ーー清水春雄について2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤一
    • 学会等名
      平成26年度筑波大学比較・理論文学会年次大会
    • 発表場所
      筑波大学筑波キャンパス
    • 年月日
      2015-02-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Embracing Modernism As Reconstructing Post-World II Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Ochi
    • 学会等名
      MSA16
    • 発表場所
      Omni William Penn Hotel, Pittsburgh
    • 年月日
      2014-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Problems of Modernism in Hiroshima, 1958.2014

    • 著者名/発表者名
      Hajime Saito
    • 学会等名
      MSA16
    • 発表場所
      Omni William Penn Hotel, Pittsburgh
    • 年月日
      2014-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] フュージティヴ詩人、南部を出る――「モダニズム」の承認に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      越智博美
    • 学会等名
      日本英文学会関東支部2014年度秋季大会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 冷戦とフォークナー――絶望しつつ希望する2014

    • 著者名/発表者名
      越智博美
    • 学会等名
      日本Faulkner協会第17回全国大会
    • 発表場所
      藤女子大学
    • 年月日
      2014-10-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Strange Adventures of a Man Who Called Himself a Japanese Robinson Crusoe: Oyabe Jenichiro2014

    • 著者名/発表者名
      Yukari Yoshihara
    • 学会等名
      Shakespeare in Asia
    • 発表場所
      筑波大学筑波キャンパス
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Critique of Friendship: On Global Sovereignty, its Nation-Forms, and People without Nation2014

    • 著者名/発表者名
      Mayumo Inoue
    • 学会等名
      Japanese Association for American Studies The 48th Annual Conference
    • 発表場所
      宜野湾市コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-06-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Looking for Anne and Memories of the Second World War2014

    • 著者名/発表者名
      Yukari Yoshihara
    • 学会等名
      L. M. Montgomery Institute
    • 発表場所
      University of Prince Edward Island
    • 年月日
      2014-05-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 戦場から家庭へ――冷戦期の男たち2014

    • 著者名/発表者名
      越智博美
    • 学会等名
      アメリカ文学会東北支部4月例会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2014-04-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Not to read Hiroshima : Rintaro Fukuhara, Takashi Nozaki and John Hersey's Hiroshima2013

    • 著者名/発表者名
      Hajime Saito
    • 学会等名
      ポスト太平洋戦争の「英米文学」研究」-トランスパシフィックな「英米文学研究』の想像力と政治学
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス文京
    • 年月日
      2013-03-18
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Younghill Kang : the First Korean American Writer and His Transpacific Crossings2013

    • 著者名/発表者名
      Yukari Yoshihara
    • 学会等名
      「ポスト太平洋戦争の「英米文学」研究」-トランスパシフィックな「英米文学研究」の想像力と政治学
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス文京校舎
    • 年月日
      2013-03-18
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 京城帝国大学(当時).台北帝国大学(当時)における西洋文学研究.教育についての現地基礎調査報告2013

    • 著者名/発表者名
      吉原ゆかり
    • 学会等名
      「帝国日本の文学研究.教育」研究会
    • 発表場所
      筑波大学つくばキャンパス
    • 年月日
      2013-02-18
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 核時代の英米文学一福原麟太郎を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      斎藤一
    • 学会等名
      筑波大学比較.理論文学会2013年度年次大会
    • 発表場所
      筑波大学つくばキャンパス
    • 年月日
      2013-02-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] アメリカ文学における「帝国主義」? シンポジウム「マーク・トウェインと子どもたち」2012

    • 著者名/発表者名
      三浦玲一
    • 学会等名
      日本マーク・トウェイン協会第16回大会
    • 発表場所
      中京大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-10-12
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 「書いて生き、書いて進むこと」シンポジウム「竹村和子さんの仕事一検証と継承」2012

    • 著者名/発表者名
      越智博美
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会東京支部
    • 発表場所
      慶応大学三田キャンパス(招待講演)
    • 年月日
      2012-06-30
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] リスク社会化と「ポスト」フェミニズム」シンポジウム「竹村和子さんの仕事一検証と継承」2012

    • 著者名/発表者名
      三浦玲一
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会東京支部
    • 発表場所
      慶応大学三田キャンパス(招待講演)
    • 年月日
      2012-06-30
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Is This StiU Shakespeare? : On Some Pop Ripping-offs of Shakespeare2012

    • 著者名/発表者名
      Yukari Yoshihara
    • 学会等名
      Contemporary Adaplalions of Shakespeare : Shakespeare and Postcolonialism
    • 発表場所
      一橋大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-06-01
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 核時代の想像力と英文学2012

    • 著者名/発表者名
      斎藤一
    • 学会等名
      日本英文学会第84回大会 シンポジア第四部門「ことばと共同体 グローバリゼーション下の想像力」
    • 発表場所
      専修大学生田キャンパス
    • 年月日
      2012-05-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 京城帝国大学、台北帝国大学における西洋文学教育2012

    • 著者名/発表者名
      吉原ゆかり
    • 学会等名
      東アジア文化交渉学会 第四回国際学術学会
    • 発表場所
      高麗大学校国際館(韓国)
    • 年月日
      2012-05-12
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] “The Modernist Turn in English Studies in Post-World War II Japan.”

    • 著者名/発表者名
      越智博美(Hiromi Ochi)
    • 学会等名
      The 2nd Convention of Chinese/American Association for Poetry and Politics
    • 発表場所
      華中師範大学(中国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「アメリカ文学のモダニスト的転回――南部詩人にとってのエリオット」

    • 著者名/発表者名
      越智博美
    • 学会等名
      日本T・S・エリオット協会第26回大会
    • 発表場所
      大阪学院大学(大阪府)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "Theresa Hak Kyung Cha's Hauntology."

    • 著者名/発表者名
      井上間従文(Mayumo Inoue)
    • 学会等名
      Supernatural Asia―Exploring the Natural and Supernatural in Asian Cinema
    • 発表場所
      城西国際大学日本/アジア映像研究センター(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] "On Bare 'Objects': Kiyota Masanosbu’s Poetics of 'Stones' in US-Occupied Okinawa."

    • 著者名/発表者名
      井上間従文(Mayumo Inoue)
    • 学会等名
      Except Asia: Agamben's Work in Transcultural Perspective
    • 発表場所
      National Normal Taiwan University(台湾)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] "Interrupting the Postcolonial/Neoliberal Governmentality: the Events of Light in Secret Sunshine."

    • 著者名/発表者名
      井上間従文(Mayumo Inoue)
    • 学会等名
      Inter-Asia Cultural Studies Conference
    • 発表場所
      National University of Singapore(シンガポール)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] "The Objects across the Pacific: Poetic Interruptions of Global Sovereignty in Charles Olson and Kiyota Masanobu."

    • 著者名/発表者名
      井上間従文(Mayumo Inoue)
    • 学会等名
      Transpacific American Literature: Cold War Culture, Literature, and Spatial Imaginaries
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] “Afterlives of the Uprising in the Global State: Myung Mi Kim’s Commons and Kim Shijong’s Kwangju Fragments.”

    • 著者名/発表者名
      井上間従文(Mayumo Inoue)
    • 学会等名
      American Comparative Literature Association 2014 Annual Conference
    • 発表場所
      New York University (U.S.A.)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] "Colonialism, Hansen’s Disease, and Literature Written in Japanese."

    • 著者名/発表者名
      吉原ゆかり(Yukari Yoshihara)
    • 学会等名
      Association for Asian Studies
    • 発表場所
      Marriot, Philadelphia (U.S.A.)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『戦争・文学・表象』所収「世界の中心で歴史を抱きとめる――ロバート・ペン・ウォレンと冷戦」2015

    • 著者名/発表者名
      越智博美 (福田、伊達、麻生編著)
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      音羽書房鶴見書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] ジェンダーにおける「承認」と「再分配」2015

    • 著者名/発表者名
      越智博美(河野真太郎と共編著)
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『ジェンダーにおける「承認」と「再分配」』所収「承認の外へ―根間智子と仲宗根香織の写真における「問い」としての沖縄」2015

    • 著者名/発表者名
      井上間従文(越智、河野編著)
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Shakespeare and the Ethics of Appropriation2014

    • 著者名/発表者名
      Yukari Yoshihara(Alexa Huang and Elizabeth Rivlin eds.)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      Palgrave
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『民主主義の問題――帝国主義との闘いに勝つこと』2014

    • 著者名/発表者名
      コーネル・ウェスト著、三浦玲一、松井優子、越智博美訳
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      法政大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『村上春樹とポストモダン・ジャパンーーグローバル化の文化と文学』2014

    • 著者名/発表者名
      三浦玲一
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『ジェンダーと「自由」ーー理論、リベラリズム、クィア』2013

    • 著者名/発表者名
      三浦玲一(編著)
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] ジェンダーと「自由」一理論・リベラリズム・タイア (核家族の男たち一冷戦期アメリカにおけるリベラリズムと組織からの逃走」越智博美)2013

    • 著者名/発表者名
      三浦玲一・早坂静(編著)
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] ジェンダーと「自由」一理論・リベラリズム・タイア2013

    • 著者名/発表者名
      三浦玲一、早坂静
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 『文学研究のマニフェストーポスト理論・歴史主義の英米文学批評入門』 (新批評、冷戦リベラリズム、南部文学と精読の誕生」越智博美)2012

    • 著者名/発表者名
      三浦玲一(編著)
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      研究社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 文学研究のマニフェストーポスト理論・歴史主義の英米文学批評入門2012

    • 著者名/発表者名
      三浦玲一(編著)
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      研究社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] トランスアトランティックモダニズム(並行しているプロジェクトに情報掲載)

    • URL

      http://gensha.hit-u.ac.jp/research/TransA/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Discourses and Aesthetics of Transpacific America/Asia:Graduate Workshop2016

    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-02-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Discourses and Aesthetics of Transpacific America/Asia:an International Symposium2016

    • 発表場所
      一橋大学(東京都国立市)
    • 年月日
      2016-02-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi