• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学の知と文学・芸術の想像力ードイツ語圏世紀転換期の文化についての総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24320061
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関鎌倉女子大学 (2014)
東京大学 (2012-2013)

研究代表者

鍛治 哲郎  鎌倉女子大学, 教育学部, 教授 (30135818)

研究分担者 高橋 宗五  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10134404)
長木 誠司  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50292842)
田中 純  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10251331)
市野川 容孝  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30277727)
佐藤 恵子  東海大学, 総合教育センター, 教授 (50317757)
ゴチェフスキ ヘルマン  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00376576)
梶谷 真司  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (50365920)
石原 あえか  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80317289)
竹峰 義和  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (20551609)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2014年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2012年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワード文化学 / 生理学史 / 精神医学史 / 生物学史 / 文学論 / 科学技術 / 芸術論 / 独文学 / エルンスト・ヘッケル / ヘルマン・ヘルムホルツ / ヘルマン・バウジンガー / 進化論 / 一元論 / 心霊学 / 精神分析学 / 衛生博覧会 / 自動人形 / ヴィルヘルム・グリージンガー / ゴットフリート・ベン / 精神医学 / 生物学 / ムラージュ / エレファントマン / 沼田仁吉 / 伊藤有
研究成果の概要

「科学の知と文学・芸術の想像力」というテーマのもとに、おもに19世紀後半から20世紀初めにかけてのドイツ語圏の文学と芸術を再検討することによって、この時代の美的想像力および広く文化的表象に対して、発展しつつある科学・学問の新たな発見が果たした役割を具体的に解明することができた。とくに精神医学・心理学、生理学・医学、生物学の知見が人間の捉え方や描写の仕方あるいは芸術上の理論構成に与えた影響について、所期の目的通りに確認できた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (109件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (45件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (32件) (うち招待講演 8件) 図書 (27件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 映画都市ベルリン――ドイツ映画小史一八九五-二〇一四2015

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      紫明

      巻: 第36号 ページ: 11-15

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Beschwoerung der filmischen Gespenster: Zu Theodor W. Adornos Reflexionen ueber technische Medien2014

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      言語・情報・テクスト

      巻: 第21号 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代医学と人形 ドレスデン国際衛生博覧会(1911)に出展された 日本の生人形と節句人形2014

    • 著者名/発表者名
      石原あえか
    • 雑誌名

      言語・情報・テクスト

      巻: Vol.21 ページ: 29-42

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 迷い子の写真たち(ストレイ・フォトグラフス)──W・G・ゼーバルトによる「歴史の構築」2014

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 500号 ページ: 48-55

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 『明るい部屋』のサスペンス──「温室の写真」のアナモルフォーズ2014

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 503号 ページ: 51-59

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] キンポウゲを摘むベンヤミン──ジゼル・フロイントの一枚の写真について2014

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 506号 ページ: 50-57

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代化という概念と日本の社会学2014

    • 著者名/発表者名
      市野川容孝
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: vol.42-16 ページ: 124-138

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 過去に触れる──ホイジンガの秋、ヴァールブルクのニンフ2014

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 497号 ページ: 37-44

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 犯行現場としての心―G・W・パプスト『心の不思議』をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      南山大学地域研究センター共同研究2013年度中間報告「19~20世紀のヨーロッパにお ける科学と文学の関係」

      巻: 巻数なし ページ: 131-149

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 1911年および1930年のドレスデン衛生博覧会 日独仏における近代 医学交流史の一例として2014

    • 著者名/発表者名
      石原あえか
    • 雑誌名

      南山大学地域研究センター共同研究 2013年度中間報告

      巻: 巻数なし ページ: 159-170

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 世紀転換期ドイツ語圏における魂の行方ーG.ベンとS.フロイトにおける心霊学2014

    • 著者名/発表者名
      鍛治哲郎
    • 雑誌名

      南山大学地域研究センター共同研究 2013年度中間報告

      巻: 巻数なし ページ: 111-120

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 夢のなかの赤い旗──アーシア探索2013

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 488号 ページ: 49-55

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 剥ぎ取られたイメージ──アウシュヴィッツ=ビルケナウ訪問記2013

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 491号 ページ: 44-51

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ハデスの吐息──アーシア探索(続)2013

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 494号 ページ: 48-55

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 熊の教え――ポール・ド・マンのクライスト読解をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1071 ページ: 150-167

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ブレヒトの『註釈』の位置づけ2013

    • 著者名/発表者名
      高橋宗五
    • 雑誌名

      東京大学大学院総合文化研究科「超域文化科学紀要」

      巻: 18号 ページ: 5-32

    • NAID

      40019860041

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 〈大韓帝国愛国歌〉に隠されていた韓国民謡の発見―フランツ・エッケルトが編曲した日韓の国歌再考―2013

    • 著者名/発表者名
      ヘルマン・ゴチェフスキ/李京粉
    • 雑誌名

      東洋音楽研究

      巻: 第78号 ページ: 1-21

    • NAID

      40019797959

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Traditionelle und westliche Musik als Identitaetssymbole der Moderne: Die Nationalhymnen Japans und Koreas um 19002013

    • 著者名/発表者名
      Hermann Gottschewski
    • 雑誌名

      OAG-Notizen Heft

      巻: 12 ページ: 39-48

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Nineteenth-Century Gagaku Songs as a Subject of Musical Analysis: An Early Example of Musical Creativity in Modern Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Hermann Gottschewski
    • 雑誌名

      Nineteenth Century Music Review

      巻: 10 ページ: 239-264

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近さと遠さ―環境の中で共に生きること2013

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 雑誌名

      東京大学 大学院総合文化研究科「超域文化科学紀要」

      巻: 18号 ページ: 55-67

    • NAID

      40019860069

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ゲーテと木下杢太郎 皮膚科学との関わりを中心に2013

    • 著者名/発表者名
      石原あえか
    • 雑誌名

      東京大学 大学院総合文化研究科言語情報科学専攻紀要『言語・情報・テクスト』

      巻: Vol.20 ページ: 159-170

    • NAID

      120005623372

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] バイロイト音楽祭報告 二〇一二 電脳世界のオランダ人2013

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      日本ワーグナー協会編『ワーグナーシュンポシオン 2013』

      巻: 巻数なし ページ: 123-130

    • NAID

      40019768947

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ディスク遊歩人 : 音盤街そぞろ歩き(49)20世紀の声2013

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 62(1) ページ: 66-70

    • NAID

      40019533167

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ディスク遊歩人 : 音盤街そぞろ歩き(50)2013

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 62(2) ページ: 60-64

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ディスク遊歩人 : 音盤街そぞろ歩き(51)ニーチェをエロティックに読む : シマノフスキと《ロジェ王》2013

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 62(3) ページ: 55-59

    • NAID

      40019592711

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ディスク遊歩人 : 音盤街そぞろ歩き(55)オペラの逆襲2013

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 62(7) ページ: 62-66

    • NAID

      40019712342

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ディスク遊歩人 : 音盤街そぞろ歩き(56)オペラの逆襲(承前)2013

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 62(8) ページ: 60-64

    • NAID

      40019751844

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ディスク遊歩人 : 音盤街そぞろ歩き(58)オペラと暴力2013

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 62(10) ページ: 60-64

    • NAID

      40019807763

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ディスク遊歩人 : 音盤街そぞろ歩き(59)オペラと暴力(承前)2013

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 62(11) ページ: 60-64

    • NAID

      40019835246

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ディスク遊歩人 : 音盤街そぞろ歩き(60)オペラと暴力(結)2013

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 62(12), ページ: 55-59

    • NAID

      40019874607

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 分身としての城 : ジルベール・クラヴェルの夜見2013

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 485 ページ: 56-62

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 来るべき生権力論のために2013

    • 著者名/発表者名
      市野川容孝(檜垣立哉・春日直樹と共著)
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1066 ページ: 7-39

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 徴候的知と潜在性 : 書かれなかったものを読むこと2012

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 476 ページ: 52-57

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] フィールドノートという自伝 : 霊たちのためのドローイング2012

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 479 ページ: 32-38

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] ヴァールブルクの「来るべき書物」 : ムネモシュネ・アトラス展に寄せて2012

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 482 ページ: 56-63

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] The Dogs' Quarter. Epic Poetry on the Threshold: Moriyama Daido's "Shinjuku"2012

    • 著者名/発表者名
      Jun Tanaka
    • 雑誌名

      Art In Translation

      巻: Vol. 4, No. 4 ページ: 475-498

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 外来語の救済 : 初期アドルノにおけるクラウス的な主題をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1058 ページ: 152-172

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 死を語る理由の必然性と歴史性2012

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 雑誌名

      超域文化科学紀要

      巻: 17 ページ: 249-267

    • NAID

      40019492826

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Was Franz Eckert the Composer of the "Korean National Hymn"? A Reconsideration of the First Korean National Anthem2012

    • 著者名/発表者名
      Gottschewski Hermann (李京粉と共著)
    • 雑誌名

      Yeogsa Bipyung

      巻: 101 ページ: 373-40

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Der Rausch a18 Methode, der Mensch a18 Material, der Fnhrer ais Kfinstler- Die , Asthetisierung der Politik, im Nationalsozialismus der Weimarer Republik2012

    • 著者名/発表者名
      Gottschewski Hermann
    • 雑誌名

      域文化科学紀要

      巻: Nr. 17 ページ: 5-39

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] ルソーの社会的な契約について2012

    • 著者名/発表者名
      市野川容孝
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: vol.40-13 ページ: 134-142

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本におけるムラージュ技師の系譜ゲーテを起点とする近代日独医学交流補遺2012

    • 著者名/発表者名
      石原あえか
    • 雑誌名

      言語・情報・テクスト

      巻: 19 ページ: 1-12

    • NAID

      120005623363

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 葛藤する共存在 : 世界内存在における他者との共同性2012

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 雑誌名

      ハイデガー『存在と時間』を学ぶ人のために(世界思想社)

      ページ: 249-267

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] イメージの系統樹 : アビ・ヴアールブルクのイコノロジー2012

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      文化系統学への招待 : 文化の進化バターンを探る(勁草書房)

      ページ: 145-169

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Japanische Oper und ihre Tragweite. Moglichkeiten der Rezeption einer europaischen Gattung2012

    • 著者名/発表者名
      CHOKI, Seiji
    • 雑誌名

      Detlef Altenburg(hg.), Musikund kulturelle Identitat

      巻: Bd.2 ページ: 624-628

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] “How a Sadangpae Song Became the First National Anthem of Korea: Homer B. Hulbert's Transcription of “Param i punda” (1896), its Musicological Background and Historical Significance2014

    • 著者名/発表者名
      ヘルマン・ゴチェフスキ
    • 学会等名
      7th World Conference of Korean Studies
    • 発表場所
      University of Hawai’i at Manoa campus (アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2014-11-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 対話としての哲学の射程――グローバル時代の哲学プラクティス2014

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      高千穂大学連続講義「危機の時代と哲学の未来」
    • 発表場所
      高千穂大学
    • 年月日
      2014-10-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Die Vielfalt der Natur in einem einzigen Bild. Goethe, A. v. Humboldt und ein Repraesentant der Jetztzeit2014

    • 著者名/発表者名
      石原あえか
    • 学会等名
      日本学術振興会ボン研究連絡センター主催JSPS-Abend
    • 発表場所
      Hotel Bristol, Bonn(ドイツ)
    • 年月日
      2014-09-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Blick auf die Welt: Goethe und das "Gemaelde der Natur"2014

    • 著者名/発表者名
      石原あえか
    • 学会等名
      デュッセルドルフ・ゲーテ博物館(Anton-und-Katharina-Kippenberg- Stiftung)主催定例講演会
    • 発表場所
      デュッセルドルフ・ゲーテ博物館(ドイツ)
    • 年月日
      2014-09-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 共に問い、共に考える~対話としての哲学2014

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      スルガ銀行d-labo
    • 発表場所
      東京都港区赤坂ミッドタウン・タワー7F
    • 年月日
      2014-09-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dystopian Visions in Gilbert Clavel’s An Institute for Suicide2014

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 学会等名
      ヨーロッパ・アヴァンギャルド・モダニズム学会第4回国際大会
    • 発表場所
      ヘルシンキ大学(フィンランド)
    • 年月日
      2014-08-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Another Way of Modernization and Sociology?: A Critical Assessment of the 'Japanistic Sociology' in the 1920s and the '30s2014

    • 著者名/発表者名
      市野川容孝
    • 学会等名
      the 28th ISA (= International Sociological Association) World Congress of Sociology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-07-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Max Weber in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      市野川容孝
    • 学会等名
      関東社会学会
    • 発表場所
      日本女子大学・目白キャンパス
    • 年月日
      2014-06-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本におけるムラージュ技師の系譜 伊藤有とその弟子たち2013

    • 著者名/発表者名
      石原あえか
    • 学会等名
      「科学の知と文学・芸術の想像力」コロキウム
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2013-03-08
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] さまよえる反逆者 : ナチス時代のルイス・トレンカーの国際的な活動をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      東西学術研究所・研究例会「越境の映画史」
    • 発表場所
      関西大学(大阪府、吹田市)
    • 年月日
      2013-02-09
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Philosophy as Dialogue and Education -- Practice of Philosophizing in a diversified Society2013

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      International Conference, "Contemporary Philosophy in the Age of Globalization
    • 発表場所
      ハワイ大学(アメリカ)
    • 年月日
      2013-02-09
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Reconstructing transnational information flows in East Asia around 1900. Focusing on the German musician Franz Eckert.2013

    • 著者名/発表者名
      Hermann Gottschewsky
    • 学会等名
      EMRI Conference “Keeping Music Alive: Innovative Approaches to Music Documentation and Interpretation.”
    • 発表場所
      ソウル:梨花女子大学音楽研究所(大韓民国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Philosophizing from Pluralism -- Philosophical Practice for Co-Existence in a Globalized Society2012

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      北京大学哲学系100周年記念国際会議Philosophy Education and Contemporary Society - A Global Meeting of Chairs of Philosophy Departments
    • 発表場所
      北京大学(中華人民共和国)
    • 年月日
      2012-10-28
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] How Traditional Music Can be Modern: A Case Study on the First Newly Composed National Music of Modern Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Gottschewski Hermann
    • 学会等名
      International Conference organized by Ewha Woman's University and the Korean Musicological Society
    • 発表場所
      梨花女子大学(大韓民国)
    • 年月日
      2012-10-20
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Die Emanzipation der filmischen Bilder: Die'Montage'bei Theodor W. Adorno und Alexander Kluge2012

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      国際シンポジウム「Teoria Critica e Educaがio」
    • 発表場所
      アララクアラ大学(ブラジル)
    • 年月日
      2012-09-13
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] W・グリーシンガーの精神医学2012

    • 著者名/発表者名
      市野川容孝
    • 学会等名
      「科学の知と文学・芸術の想像力」研究発表会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2012-07-21
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ゴットフリート・ベンについて2012

    • 著者名/発表者名
      鍛治哲郎
    • 学会等名
      「科学の知と文学・芸術の想像力」研究発表会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2012-07-21
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Die Musikkultur Ostasiens aus japanischer Sicht vor und nach 19452012

    • 著者名/発表者名
      Gottschewski Hermann
    • 学会等名
      The International Musicological Society (IMS)
    • 発表場所
      Auditorium Parco della Musica(イタリア)
    • 年月日
      2012-07-05
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ドイツにおける医療プロフェッションの歴史2012

    • 著者名/発表者名
      市野川容孝
    • 学会等名
      日本学術会議「医師の専門職自律の在り方に関する検討委員会」第2回
    • 発表場所
      日本学術会議(東京都)
    • 年月日
      2012-05-30
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 〈労働〉のメタモルフォーゼーアレクサンダー・クルーゲの「対抗公共圏」論をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      上智大学(東京都)
    • 年月日
      2012-05-20
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] The Chthonic Architecture of Gilbert Clavel: A Study on the Relationship among Architectural, Geographical, and Bodily Imagination

    • 著者名/発表者名
      Jun Tanaka
    • 学会等名
      19th Jubilee International Congress of Aesthetics.
    • 発表場所
      ヤギェウォ大学(ポーランド)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Futuristic archaism or archaic futurism: Gilbert Clavel’s vision of time in Das Teleskop. .

    • 著者名/発表者名
      Jun Tanaka
    • 学会等名
      Time & Temporality in European Modernism & The Avantgardes (1900-1950)
    • 発表場所
      ルーヴァン大学(ベルギー)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 犯行現場としての心――G・W・パブスト『心の不思議』をめぐって

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      シンポジウム「科学知の詩学」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] “A Continuation of Research by Other Means”? Research on Music in the Digital Age.

    • 著者名/発表者名
      Hermann Gottschewsky
    • 学会等名
      NCTU Digital Humanities Seminar
    • 発表場所
      台湾國立交通大學(台湾)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「命」の歴史哲学――江戸の医療・育児・養生を手がかりに

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      高校生の ための金曜特別講座
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 対話としての哲学の射程――グローバル時代の哲学プラクティス

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      東京大 学・延世大学共同シンポジウム 第7回「共生と公共性――現場からの問い」
    • 発表場所
      ソウル・延世大学(大韓民国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] "自然な"子育てとは何か?

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      PEEK Project 第1回講演会
    • 発表場所
      東京大 学本郷キャンパス 伊藤国際学術研究センター(東京都文京区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 生と死の歴史哲学――近代化によって得たもとの失ったもの

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      JENESYS2.0 中国大学生訪日団第6弾 外務省訪問・セミナー
    • 発表場所
      外務省中央庁舎(東京都千代田区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 全体論的人間観の多義性――近代医学と伝統医学の比較から

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      哲学会第52 回研究発表大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ゲーテと皮膚科学 その先見性と近代日墺独医学交流史まで

    • 著者名/発表者名
      石原あえか
    • 学会等名
      東京工業大学「火ゼミ」(科学史・技術史の研究会)
    • 発表場所
      東工大大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日仏独における近代皮膚科受容史 1911年ドレスデン衛生博覧会を 中心に

    • 著者名/発表者名
      石原あえか
    • 学会等名
      科研シンポジウム「科学知の詩学」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 医学・生物学とゴットフリート・ベンードイツ語圏世紀転換期の文学における<霊魂>の行方

    • 著者名/発表者名
      鍛治哲郎
    • 学会等名
      科研シンポジウム「科学知の詩学」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] ヘッケルと一元論の想像力2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵子
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      工作舎
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 近代科学と芸術創造(真野倫平編)所収 ドレスデン衛生博覧会(1911/1930)-二度の国際博覧会参加に見る近代日独医学校流史2015

    • 著者名/発表者名
      石原あえか
    • 総ページ数
      451
    • 出版者
      行路社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 近代科学と芸術創造(真野倫平編)所収 犯行現場としての心ーG.W.パプスト『心の不思議』をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 総ページ数
      451
    • 出版者
      行路社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 近代科学と芸術創造(真野倫平編)所収 世紀転換期ドイツ語圏における魂の行方2015

    • 著者名/発表者名
      鍛治哲郎
    • 総ページ数
      451
    • 出版者
      行路社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 仰げば尊し―幻の原曲発見と『小学唱歌集』全軌跡(櫻井雅人、安田寛との共著)2015

    • 著者名/発表者名
      ヘルマン・ゴチェフスキ
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      東京堂出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 陶酔とテクノロジーの美学所収、「おまえはカリガリにならねばならない」ヴァイマール映画における陶酔と越境をめぐる一考察2014

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 陶酔とテクノロジーの美学所収 技術と陶酔、演劇と祝祭ーマックスラインハルトの場合2014

    • 著者名/発表者名
      高橋宗五
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 陶酔とテクノロジーの美学所収 陶酔と無調ー奏でられ、歌われ、酔われる四重奏に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 陶酔とテクノロジーの美学所収 アビ・ヴァールブルクにおける陶酔とメランコリーの認識法2014

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 陶酔とテクノロジーの美学所収 方法としての陶酔、材料としての人間、芸術家としての総統ーヴァイマール共和国における国家社会主義と「政治の美学化」2014

    • 著者名/発表者名
      ヘルマン・ゴチェフスキ
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 陶酔とテクノロジーの美学所収 海の誘惑 身体の夢ーG.ベンとS.フェレンツィにおける生物学と陶酔2014

    • 著者名/発表者名
      鍛治哲郎
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 陶酔とテクノロジーの美学所収 インターフェースとしての陶酔体験―むすびにかえて2014

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 陶酔とテクノロジーの美学所収 陶酔の美学、あるいは個の解消とテクノロジーのなかの陶酔2014

    • 著者名/発表者名
      鍛治哲郎
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 岩を摩(す)る──地質学的崇高のまなざし2014

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 総ページ数
      141
    • 出版者
      新宿書房
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] The Axis of Time2014

    • 著者名/発表者名
      Jun Tanaka
    • 総ページ数
      141
    • 出版者
      Shinjyuku Shobo
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 越境の映画史2014

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      関西大学出版部
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 歴史における 周縁と共生――女性・穢れ・衛生2014

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 生命倫理2014

    • 著者名/発表者名
      市野川容孝
    • 総ページ数
      892
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Eugenics in Society: A Sociological & Historical Consideration2014

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Ichinokawa
    • 総ページ数
      786
    • 出版者
      Oxford UP
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『マグナ・グラエキア──ギリシア的南部イタリア遍歴』2013

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『死後に生きる者たち──〈オーストリアの終焉〉前後のウィーン展望』2013

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      みすず書房
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 日本の吹奏楽史 1869-20002013

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] ソシオロジーの起源へ2013

    • 著者名/発表者名
      市野川容孝
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      白水社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 対話 共生2013

    • 著者名/発表者名
      市野川容孝
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      慶応義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 社会的なもののために2013

    • 著者名/発表者名
      市野川容孝・宇城輝人(編)
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 社会学2012

    • 著者名/発表者名
      酊野川容孝
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 冥府の建築家 : ジルベール・クラヴェル伝2012

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 総ページ数
      532
    • 出版者
      みすず書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] Hermann Gottschewski

    • URL

      http://fusehime.c.u-tokyo.ac.jp/gottschewski/index.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] Before- & Afterimages

    • URL

      http://before-and-afterimages.jp/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 科学の知と文学・芸術の想像力 Wissen und Imagination

    • URL

      http://phiz.c.u-tokyo.ac.jp/~wissen/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 「科学の知と文学・芸術の想像力(Wissen und Imagination)」のホームページ

    • URL

      http://phiz.c.u-tokyo.ac.jp/~wissen

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://phiz.c.u-tokyo.ac.jp/~wissen

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi