• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日中比較による書学資料の文献学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24320066
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関筑波大学

研究代表者

菅野 智明  筑波大学, 芸術系, 教授 (90272088)

研究分担者 山口 恭子  都留文科大学, 文学部, 講師 (10536428)
矢野 千載  盛岡大学, 文学部, 教授 (20326705)
尾川 明穂  安田女子大学, 文学部, 助教 (20630908)
家入 博徳  國學院大學, 文学部, 講師 (20586507)
連携研究者 家入 博徳  國學院大學, 文学部, 講師 (20586507)
研究協力者 下田 章平  
髙橋 佑太  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2015年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード書学 / 書道史 / 文献学 / 資料学 / 日中比較
研究成果の概要

本研究は、書の史的研究を支える各種の資料(書学資料)の文献学的研究を、日本と中国の双方の比較を視野に推進するものである。研究の手順として、日・中ともに各時代の専攻者による個別的研究から着手し、それらの成果を随時比較検討することにした。比較を通して、書体や書風、材料と形式、原本と複製の関係などの諸論点において、各種書学資料の差異や共通点が明らかとなり、書学の関連諸領域への貢献のあり方を焦点化することも可能となった。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書

研究成果

(39件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 6件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 東海廟残碑の諸論点2016

    • 著者名/発表者名
      菅野智明
    • 雑誌名

      中国近現代文化研究

      巻: 17 ページ: 62-70

    • NAID

      40020857843

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 翻訳書としての陳彬龢『中国文字与書法』―近代中国の「整理国故」における美術と書、そして日本2015

    • 著者名/発表者名
      菅野智明
    • 雑誌名

      美術史

      巻: 179 ページ: 1-16

    • NAID

      40020651375

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 慶安二年刊巻子本『和漢朗詠集』について─松花堂昭乗筆本の開版をめぐって─2015

    • 著者名/発表者名
      山口恭子
    • 雑誌名

      日本文學誌要

      巻: 91 ページ: 40-55

    • NAID

      120005729047

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 北京大学蔵西漢竹書『老子』に見る書法と隷変に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      矢野千載
    • 雑誌名

      日本文学会誌

      巻: 27 ページ: 45-52

    • NAID

      40020483601

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「帖学期」・「碑学期」再考―清代に著された書法史論の高潮期について―2014

    • 著者名/発表者名
      菅野智明
    • 雑誌名

      書論

      巻: 40 ページ: 118-133

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 藤原伊行の書写規範意識とその実態2014

    • 著者名/発表者名
      家入博徳
    • 雑誌名

      研究と資料

      巻: 72 ページ: 15-19

    • NAID

      40020308393

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 筆写文字資料の影印に対する近代的認識の一斑2014

    • 著者名/発表者名
      菅野智明
    • 雑誌名

      中国近現代文化研究

      巻: 15 ページ: 51-85

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高村光太郎書「雨ニモマケズ」詩碑の碑銘稿について2014

    • 著者名/発表者名
      矢野千載
    • 雑誌名

      日本文学会誌

      巻: 26 ページ: 54-62

    • NAID

      40020061555

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 『歌仙大和抄』と本阿弥光悦手本の刊行2014

    • 著者名/発表者名
      山口恭子
    • 雑誌名

      法政大学文学部紀要

      巻: 68 ページ: 37-53

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 菊池惺堂とその家系2014

    • 著者名/発表者名
      下田章平
    • 雑誌名

      中国近現代文化研究

      巻: 15 ページ: 28-50

    • NAID

      40020080188

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『校碑随筆』の支援者たち2013

    • 著者名/発表者名
      菅野智明
    • 雑誌名

      第九届中国書法史論研討会論文集

      巻: 1 ページ: 241-261

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 書論と仮名遣い2013

    • 著者名/発表者名
      家入博徳
    • 雑誌名

      研究と資料

      巻: 70 ページ: 13-19

    • NAID

      40019920268

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴代書跡に対する董其昌の鑑定・評価基準2013

    • 著者名/発表者名
      尾川明穂
    • 雑誌名

      書学書道史研究

      巻: 23 ページ: 35-48

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 静嘉堂文庫蔵『金壷記』による影写をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      菅野 智明
    • 雑誌名

      金壷集-石田肇教授退休記念金石書学論叢-

      ページ: 134-153

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 里耶秦代簡牘に見る篆書と習字簡2013

    • 著者名/発表者名
      矢野千載
    • 雑誌名

      日本文学会誌

      巻: 25 ページ: 35-48

    • NAID

      40019830871

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 瀧本流高弟としての豊蔵坊信海-松花堂昭乗.豊蔵坊信海筆『百官名』を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      山口恭子
    • 雑誌名

      国文学論考

      巻: 49 ページ: 52-65

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 湯煥『書指』に見られる生熟説と「法」語使用2013

    • 著者名/発表者名
      尾川明穂
    • 雑誌名

      金壷集-石田肇教授退休記念金石書学論叢-

      ページ: 121-133

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 第二期における完顔景賢の書画碑帖の収蔵について2013

    • 著者名/発表者名
      下田章平
    • 雑誌名

      金壷集-石田肇教授退休記念金石書学論叢-

      ページ: 264-278

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 世尊寺行能の和歌に対する書写意識-付.岡山大学附属図書館蔵『世尊寺家歌書書様』翻字2012

    • 著者名/発表者名
      家入 博徳
    • 雑誌名

      研究と資料

      巻: 68 ページ: 1-8

    • NAID

      40019533967

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 完顔景賢と大村西崖2012

    • 著者名/発表者名
      下田章平
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 26 ページ: 87-91

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 明末における書体論の諸相2015

    • 著者名/発表者名
      尾川明穂
    • 学会等名
      国際シンポジウム書の資料学―故宮からの問い―
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 松花堂昭乗筆『詠歌大概』(国文学研究資料館蔵)所収秀歌撰について2015

    • 著者名/発表者名
      山口恭子
    • 学会等名
      国際シンポジウム書の資料学―故宮からの問い―
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 清代書法指南書の受容と展開2015

    • 著者名/発表者名
      髙橋佑太
    • 学会等名
      国際シンポジウム書の資料学―故宮からの問い―
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高村光太郎書「雨ニモマケズ」詩碑に見られる原文および碑銘稿との相違について2015

    • 著者名/発表者名
      矢野千載
    • 学会等名
      国際シンポジウム書の資料学―故宮からの問い―
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本書論にみる中国書論の受容2015

    • 著者名/発表者名
      家入博徳
    • 学会等名
      国際シンポジウム書の資料学―故宮からの問い―
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 北京大学蔵西漢竹書《老子》的書法与隷変初探2015

    • 著者名/発表者名
      矢野千載
    • 学会等名
      簡帛文字与書法学術研討会
    • 発表場所
      潤沢嘉業大酒店(中国北京市)
    • 年月日
      2015-04-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 清初の書法指南書について2015

    • 著者名/発表者名
      髙橋佑太
    • 学会等名
      中国文化学会例会
    • 発表場所
      大妻女子大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 董其昌書論における生熟説について2014

    • 著者名/発表者名
      尾川明穂
    • 学会等名
      平成26年度中国地区全国大学書道学会
    • 発表場所
      善通寺(香川県善通寺市)
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 湯臨初(湯煥)『書指』に見られる生熟説と「法」語使用2012

    • 著者名/発表者名
      尾川明穂
    • 学会等名
      中国地区大学書道学会
    • 発表場所
      サンラポーむらくも(島根県)
    • 年月日
      2012-12-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 里耶秦代簡牘に見る秦代書法-多様な秦隷,簡牘上の小篆,楚簡との関わりを中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      矢野千載
    • 学会等名
      第23回書学書道史学会大会
    • 発表場所
      別府大学(大分県)
    • 年月日
      2012-11-18
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 歴代書跡に対する董其昌の鑑定.評価基準-楮華系「蘭亭序」に近似する一群の書跡の存在から-2012

    • 著者名/発表者名
      尾川明穂
    • 学会等名
      第23回書学書道史学会大会
    • 発表場所
      別府大学(大分県)
    • 年月日
      2012-11-18
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 完顔景賢と大村西崖2012

    • 著者名/発表者名
      下田章平
    • 学会等名
      書論研究会関東部会例会
    • 発表場所
      六英社(東京都)
    • 年月日
      2012-09-10
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 『校碑随筆』の支援者たち

    • 著者名/発表者名
      菅野智明
    • 学会等名
      中国近現代文化研究会
    • 発表場所
      大妻女子大学(東京都千代田区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 筆写文字資料の影印に対する近代的認識の一斑

    • 著者名/発表者名
      菅野智明
    • 学会等名
      国際シンポジウム「近代書学の越境」
    • 発表場所
      大妻女子大学(東京都千代田区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 鄧実にみる筆写文字資料の影印出版について

    • 著者名/発表者名
      菅野智明
    • 学会等名
      中国文化学会
    • 発表場所
      大妻女子大学(東京都千代田区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 滝本流の『和漢朗詠集』について

    • 著者名/発表者名
      山口恭子
    • 学会等名
      平成二十五年度松花堂昭乗研究会研究報告会
    • 発表場所
      八幡市立松花堂美術館(京都府八幡市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 菊池惺堂の中国書画収蔵について

    • 著者名/発表者名
      下田章平
    • 学会等名
      第二回中国近現代文化研究会
    • 発表場所
      大妻女子大学(東京都千代田区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 董其昌が目指した「平淡」「離」の書法

    • 著者名/発表者名
      尾川明穂
    • 学会等名
      第三十五回書論研究会
    • 発表場所
      澄懐堂美術館(三重県四日市市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「書の資料学―故宮からの問い」2015

    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi