研究課題/領域番号 |
24320079
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
久保 智之 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (30214993)
|
研究分担者 |
児倉 徳和 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (70597757)
|
研究協力者 |
ズィクムンドヴァ ヴェロニカ Charles University, 講師
庄 声 東北師範大学, 准教授
孟 栄路 瑟公錫満文化伝播中心
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
2015年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2012年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | シベ語 / 文法 / 辞書 / 音韻論 / 形態論 / モダリティー / シベ語国際会議 / モダリティ / イントネーション / 借用語 / 満洲語 / 読音 / 現代ウイグル語 / 指小辞 |
研究成果の概要 |
シベ語の体系的文法の作成については、アクセントとイントネーション、動詞の終止形・連体形・動名詞形が文末に現れる場合のモダリティを中心に、従来にない詳細な記述を行い、さらに、動詞の形態統語的機能、これらの形式が文末に現れる場合のモダリティとその際に文がとるイントネーションの関係を中心に音韻論・形態論・統語論・意味論的記述の体系化を行なうことができた。 辞書の作成についても、動詞の collocation や形容詞を中心として、文法的特徴の記述を行なうことができた。
|