• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語教育へのビューイング教育の導入―日本語教育、国語教育、英語教育の連携―

研究課題

研究課題/領域番号 24320097
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関東京国際大学

研究代表者

岡本 能里子  東京国際大学, 国際関係学部, 教授 (20275811)

研究分担者 奥泉 香  日本体育大学, 児童スポーツ学部, 教授 (70409829)
服部 久美子  和洋女子大学, 人文学群国際学類, 教授 (70218501)
門倉 正美  横浜国立大学, 留学生センター, 教授 (80127753)
研究協力者 門倉 正美  横浜国立大学, 名誉教授
樋口 万喜子  横浜国立大学, 留学生センター, 非常勤講師
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2014年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2012年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワードビューイング / 日本語教育 / 英語教育 / 国語教育 / マルチリテラシーズ / メディアリテラシー / 教授法 / カリキュラム / 英語矜育 / メディア・リテラシー / 絵本
研究成果の概要

メディアリテラシー研究をリードしてきたオーストラリア、イギリス、カナダの言語教育現場を訪問し、「読む、書く、聴く、話す」に加え「見る=ビューイング」を導入した教育実践を見学、調査し、教育研究者と意見交換を行なった。これら訪問で構築したネットワークや知見をもとに研究論文を公刊し、研究発表を行うとともに、当該分野の第一人者であるオーストラリアのUnsworth教授の招待講演会と日体大におけるシンポジウムを開催し、日本言語政策学会研究大会において毎年「メディアと言語政策」分科会を行う等の活動によって、デジタル化および多言語多文化化する日本社会の言語教育に「ビューイング」を導入する必要性を発信した。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 1件) 図書 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 書評:『日本語教育のための質的研究入門』2016

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 20

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] リテラシーの「複数性」の2つの意味合いとは?:2014年度日本言語政策学会秋季特別研究集会「多言語・多文化社会におけるマルチリテラシーズ教育の重要性」報告2016

    • 著者名/発表者名
      門倉正美
    • 雑誌名

      日本言語政策学会アーカイブ

      巻: 2016年4月号 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学校教育において作文の学習に必要なジャンル-選択体系機能理論を基盤としたMary'J Schleppegrellの整理を中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      奥泉香
    • 雑誌名

      学習院女子大学紀要

      巻: 17 ページ: 13-21

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 絵本における登場人物と読み手が織りなす三者関係による対人的な意味の様相2015

    • 著者名/発表者名
      奥泉香・水澤祐美子
    • 雑誌名

      機能言語研究

      巻: 8 ページ: 0-0

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クロスメディア教育の可能性(1)-シェイクスピアのアダプテーション2014

    • 著者名/発表者名
      服部久美子
    • 雑誌名

      和洋女子大学英文学会誌

      巻: 48 ページ: 37-51

    • NAID

      40020074337

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] バイモーダル・テクストとしての絵本研究の変遷ー絵と言葉との関係を分析するメタ的枠組み2014

    • 著者名/発表者名
      奥泉香
    • 雑誌名

      国語教育史研究

      巻: 14 ページ: 41-48

    • NAID

      40020069332

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 絵本を活用したリテラシー実践へのマルチリテラシーズの影響2014

    • 著者名/発表者名
      奥泉香
    • 雑誌名

      学習院女子大学研究紀要

      巻: 16 ページ: 63-72

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「社会言語学の考え方」2013

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 雑誌名

      『発達科学ハンドブック1 発達心理学と隣接領域の理論方法論』

      巻: 1 ページ: 259-269

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校教育における規範としての「談話構成」2013

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 雑誌名

      大学の授業をデザインする-日本語表現能力を育む授業のアイデア

      巻: 1 ページ: 196-200

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] メディアと言語政策―コミュニケーション政策としての言語政策2013

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子、門倉正美
    • 雑誌名

      日本言語政策学会予稿集

      巻: 16 ページ: 65-70

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 教養とリテラシー教養教育と留学生教育2013

    • 著者名/発表者名
      門倉正美
    • 雑誌名

      横浜国立大学留学生センター教育研究論集

      巻: 4巻21号 ページ: 15-27

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学日本語教育と政策・施策との関係2013

    • 著者名/発表者名
      門倉正美
    • 雑誌名

      小出記念日本語教育研究会論文集

      ページ: 91-97

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 隠された脅威-大航海時代のシコラツクス2013

    • 著者名/発表者名
      服部久美子
    • 雑誌名

      和洋女子大学紀要

      巻: 53集 ページ: 91-102

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 留学生と大学日本語教育留学生30万人計画2012

    • 著者名/発表者名
      留学生と大学日本語教育留学生30万人計画と留学生のための大学日本語教育
    • 雑誌名

      ウェブマガジン『留学交流』

      ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 特別寄稿: 日本研究と日本語教育のクロスロード: 日本語教材における日本文化理解2012

    • 著者名/発表者名
      (第一著者)徐―平、門倉正美、他4名
    • 雑誌名

      日本語教育

      ページ: 21-33

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 視覚化する書記テクストの学習-批判的談話分析とデザイン概念を援用して-2012

    • 著者名/発表者名
      奥泉香
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 第72集 ページ: 25-32

    • NAID

      110009544070

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Is the Oriental Notion of ‘Using Sports to Nurture Guts’ Understood in the Globalized World2016

    • 著者名/発表者名
      Toshiko Sugino, Noriko Okamoto
    • 学会等名
      FIEP(ヨーロッパ体育連盟)第2回アジア大会
    • 発表場所
      工学院大学
    • 年月日
      2016-02-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 多文化社会に置ける「ことばの教育」の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子・服部圭子・佐藤美和・秦さやか
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2015-06-13 – 2015-06-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「マルチリテラシーズと言語政策」第4分科会2015

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子、広瀬浩二郎、三代純平
    • 学会等名
      日本語政策学会第17回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2015-06-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Multi-modal Communication in Japanese using LINE2014

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子・服部圭子
    • 学会等名
      17th World Congress of theI nternational Association of Applied Linguistics
    • 発表場所
      University of Queensland
    • 年月日
      2014-08-10 – 2014-08-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 雑談のビジュアルコミュニケーションーLINE会話の分析を通じて2014

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 学会等名
      『雑談の美学を考える』ラウンドテーブル
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2014-07-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 多言語活動に開かれた日本語教材開発の試み2014

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子、服部圭子、佐藤美和
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2014-06-14 – 2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] メディア・リテラシーと言語教育政策の課題2014

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子、下村健一、五十嵐浩司
    • 学会等名
      日本言語政策学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2014-06-07 – 2014-06-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 作文交流活動における日本語教員養成課程履修学生の学び-協働」「学習者主体」の視点から-2012

    • 著者名/発表者名
      石塚京子・上田安希子・関本能里子・西島道
    • 学会等名
      日本語教育学会国際大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-08-18
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] アカデミック・ジャパニーズのこれまでとこれから2012

    • 著者名/発表者名
      門倉正美
    • 学会等名
      アカデミック・ジャパニーズ・グループ研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2012-06-23
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] メディア・リテラシーとジェンダー2012

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 学会等名
      日本語ジェンダー学会
    • 発表場所
      武蔵野大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-06-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] アカデミック・ジャパニーズのこれまでとこれから2012

    • 著者名/発表者名
      門倉正美
    • 学会等名
      シンガポール日本語教師会
    • 発表場所
      国立シンガポール大学
    • 年月日
      2012-06-10
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 男ことば・女ことばを『国際理解』する-日本語教育実践の現場から-

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      広島経済大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] メディアと言語政策-コミュニケーション政策としての言語政策

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子 、門倉正美
    • 学会等名
      日本言語政策学会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Teacher Training Workshops on Linguistic Diversity as Citizenship Education: Language Awareness of Teacher Candidates and In-service Teachers

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 学会等名
      the 9th CitizEd International Conference in Tokyo
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「視読解」という教育研究領域について

    • 著者名/発表者名
      門倉正美
    • 学会等名
      台湾日本語教育2013年度国際シンポジウム
    • 発表場所
      東呉大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 雑談の美学2016

    • 著者名/発表者名
      村田和代、井出里咲子、東照二、大津友美、岡本能里子、片岡邦好、白井宏美、菅原和孝、筒井佐代、平本毅
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 雑談の美学2016

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 文字を巡る多モードなリテラシー2016

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子・奥泉香
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] メディアリテラシーの教育-理論と実践の教育2015

    • 著者名/発表者名
      濱本純逸、奥泉香、近藤聡、中村純子、砂川誠司、中村敦雄、松山雅子、鹿内信善、羽田潤、瀧口美絵、大内善一、草野十四朗、上田祐二、石田喜美、藤森裕治、町田守弘、湯口隆司
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      渓水社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 日本語における相互行為研究2015

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 発達科学ハンドブック1発達心理学と隣接領域の理論方法論2013

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子(共著)
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] コミュニケーション能力の諸相一変移・共創・身体化-2013

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子(共著)
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 日本語力をつける文章読本2012

    • 著者名/発表者名
      門倉正美(共著)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 多言語・多文化教材研究

    • URL

      http://www.waseda.jp/prj-tagengo2013/blog/html/#

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi