• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市民的教養のための歴史学―国際比較研究―

研究課題

研究課題/領域番号 24320115
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関東京大学

研究代表者

外村 大  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (40277801)

研究分担者 柴 宜弘 (柴 宣弘)  東京大学, 大学院総合文化研究科, 名誉教授 (50187390)
三谷 博  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50114666)
岩本 通弥  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60192506)
櫻井 英治  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (80215681)
井坂 理穂  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (70272490)
杉山 清彦  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80379213)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2014年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2012年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード歴史教育 / 市民社会 / 教養教育 / 高等教育 / 教科書 / 国際比較 / 教養 / 異文化理解 / 社会還元
研究成果の概要

専門的歴史家ではない市民にとって必要な教養としての歴史の知識や方法とは何か、その普及のために高等教育はどのような役割を果たすべきかの研究を行った。具体的には、これに関わる日本の実情や先進的な実践、アメリカ、台湾、インド、旧ユーゴスラビア諸国等の高等教育における歴史教育がどうであるかの実地調査や韓国、ドイツにおける状況の関係者からの聴取を行った。
日本以外の国でも歴史学に対する市民社会の関心の低下が見られること、高等教育の実践においては多量の良質の歴史研究文献購読や討論型の授業が展開されていることなどが確認できた。最終年度には、関係者との意見交換のためのシンポジウムを実施した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (58件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (29件) (うち招待講演 4件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] “当たり前”と“生活疑問”と“日常”2015

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 1 ページ: 3-16

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 多民族の中国、同文同種の中国──大清帝国とその遺産──2015

    • 著者名/発表者名
      杉山清彦
    • 雑誌名

      アジア研究

      巻: 10 ページ: 71-74

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本人は朝鮮植民地支配をどう考えてきたか2014

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 雑誌名

      日本空間

      巻: 15 ページ: 62-98

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本民俗学の研究動向(2009-2011)総論2014

    • 著者名/発表者名
      岩本 通弥
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 第277号 ページ: 6-24

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「介護民俗学」という問い―六車由実氏との対話2014

    • 著者名/発表者名
      岩本 通弥
    • 雑誌名

      現代民俗学研究

      巻: 第6号 ページ: 142-145

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界遺産とふるさとブーム(上)―世界遺産は誰のためにあるのか?2014

    • 著者名/発表者名
      岩本 通弥
    • 雑誌名

      倫風

      巻: 第64巻1号 ページ: 22-26

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界遺産とふるさとブーム(下)―世界遺産は誰のためにあるのか?2014

    • 著者名/発表者名
      岩本 通弥
    • 雑誌名

      倫風

      巻: 第64巻2号 ページ: 22-26

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 植民地期インドにおけるイギリス人家庭と料理人2014

    • 著者名/発表者名
      井坂 理穂
    • 雑誌名

      Odysseus 東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻 紀要

      巻: 第18号 ページ: 31-50

    • NAID

      120006348443

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 有徳人2013

    • 著者名/発表者名
      桜井英治
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 第667号 ページ: 22-24

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史を見る眼と歴史から見る眼2013

    • 著者名/発表者名
      杉山 清彦
    • 雑誌名

      環【歴史・環境・文明】

      巻: 第55号 ページ: 229-233

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 総説・世界遺産時代と日韓の民俗学 : ユネスコ2条約の受容をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 雑誌名

      世界遺産時代の民俗学(風響社)

      巻: (岩本通弥編) ページ: 15-57

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] すみわける海 1700-18002013

    • 著者名/発表者名
      杉山清彦(主編著)
    • 雑誌名

      海から見た歴史(東京大学出版会)

      巻: (羽田正(編)) ページ: 185-272

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] バルカンにおける地域史の試み : 東アジアとの比較2012

    • 著者名/発表者名
      柴宜弘
    • 雑誌名

      山本吉宣他編『国際政治から考える東アジア共同体』(ミネルヴァ書房)

      ページ: 162-176

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Japan's History Textbook System and Its Controversies2012

    • 著者名/発表者名
      Mitani, Hiroshi
    • 雑誌名

      Daqing Yang, Jie Liu, Hiroshi Mitani and Andrew Gordon(eds) "Toward a History Beyond Borders : contentious Issues in Sino-Japanese rerations". Harvard University Asia Center

      ページ: 434-440

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカは小さい国である : 近代日本の知の「慣習」を脱するためには2012

    • 著者名/発表者名
      三谷博
    • 雑誌名

      環

      巻: 51 ページ: 195-199

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Japan's History Textbook System : Creation, Screening and Selection2012

    • 著者名/発表者名
      Mitani, Hiroshi
    • 雑誌名

      Nippon.com(http://www.nippon.com/en/in-depth/a00701

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 民俗学と実践性をめぐる諸問題 : 「野の学問」とアカデミズム2012

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 雑誌名

      民俗学の可能性を拓く(青弓社)

      巻: (岩本通弥, ほか編) ページ: 9-81

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「場」の発想 : 中世都市論の構想と系譜2012

    • 著者名/発表者名
      櫻井英治
    • 雑誌名

      中世都市研究

      巻: 17 ページ: 37-57

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 野田仁著 東京大学出版会『露清帝国とカザフ=ハン国』2012

    • 著者名/発表者名
      杉山清彦
    • 雑誌名

      中国研究月報

      巻: 第66巻第12号(書評) ページ: 36-38

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 「強制連行はなかった論」を考える2015

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      朝鮮人強制連行・強制労働真相究明ネットワーク研究集会「強制連行問題をどう終わらせるか」
    • 発表場所
      宇部文化会館、山口県宇部市
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Women and Medicine: India, Japan and the World in the 1880s2014

    • 著者名/発表者名
      Riho Isaka
    • 学会等名
      SNU-INDAS Conference. Perspectives, Dialogues and Challenges: India, Japan and the Making of Modern Asia
    • 発表場所
      India Habitat Centre, New Delhi (India)
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 朝鮮人強制連行とは何だったのか2014

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      NPO法人多民族共生人権教育センター主催「多民族共生人権啓発セミナー」
    • 発表場所
      つるはし交流広場ぱだん、大阪市
    • 年月日
      2014-11-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 多民族の中国、同文同種の中国──大清帝国とその遺産──2014

    • 著者名/発表者名
      杉山清彦
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアにおける虚像と実像」
    • 発表場所
      静岡大学、静岡県静岡市
    • 年月日
      2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “当たり前”と“生活疑問”と“日常”2014

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 学会等名
      日本民俗学会2014国際シンポジウム
    • 発表場所
      成城大学、東京都
    • 年月日
      2014-10-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Making 'Modi Stories': The Publishing Industry in Contemporary Gujarat2014

    • 著者名/発表者名
      Riho Isaka
    • 学会等名
      日本南アジア学会第27回全国大会
    • 発表場所
      大東文化大学、埼玉県
    • 年月日
      2014-09-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「吉田証言」から考える歴史研究・市民社会の認識の問題点2014

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      東京大学現代韓国研究センター主催シンポジウム「従軍慰安婦問題を考える」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス、東京都
    • 年月日
      2014-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] French revolution in comparative perspective - from Japanese experience in the nineteenth century2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi MITANI
    • 学会等名
      Histoire et historiographie de la Revolution Francaise et de l'Ere Meiji au Japon, L'institut d'histoire la revolution francaise
    • 発表場所
      Vizille (France)
    • 年月日
      2014-09-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] About the Folklore Society of Japan (FSJ)2014

    • 著者名/発表者名
      Michiya Iwamoto
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences Inter-Congress
    • 発表場所
      Convention Hall A at Makuhari Messe,Chiba
    • 年月日
      2014-05-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 朝鮮人強制連行を考える2014

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      NPO法人在日韓人歴史資料館土曜セミナー
    • 発表場所
      在日韓人歴史資料館、東京都
    • 年月日
      2014-04-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本の近代化は誰が支えたのか2013

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      NPO法人丹波マンガン記念館主催「丹波マンガンとじん肺の記録語り部養成講座」
    • 発表場所
      南丹市日吉町生涯学習センター(京都府、南丹市)(招待講演)
    • 年月日
      2013-03-24
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 「介護民俗学」という問い : 六車由美氏との対話(コーディネーター・趣旨説明・討論者)2013

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 学会等名
      現代民俗学会第17回研究会
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所(東京都)
    • 年月日
      2013-03-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] A Chinese dynasty or a Manchu khanate? : The Qing (Ch'ing) Empire and its military forces2013

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama, Kiyohiko
    • 学会等名
      International conference "Life-world - Economy of Violence - Instrument of Governance: What was 'the Military' in the Early Modern Period?
    • 発表場所
      ポツダム大学(ドイツ連邦共和国、ポツダム市)
    • 年月日
      2013-03-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 日本の植民地支配をどう考えるか2013

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      神奈川歴史教育を考える会講演集会
    • 発表場所
      横浜水道会館(神奈川県、横浜市)(招待講演)
    • 年月日
      2013-03-01
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 歴史の教訓? 日韓中関係を考えるために2013

    • 著者名/発表者名
      三谷 博
    • 学会等名
      韓国人研究者フォーラム主催第6回日韓社会文化シンポジウム「緊急日韓関係診断‐現状適合的な処方箋を探る」
    • 発表場所
      明治大学お茶の水校舎(東京都千代田区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 日本中世における債務と贈与の抽象化・効率化2013

    • 著者名/発表者名
      桜井英治
    • 学会等名
      国立民族学博物館研究フォーラム
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Reconstructing culinary practices in colonial India: cooks, memsahibs and the Indian middle class2013

    • 著者名/発表者名
      Riho Isaka
    • 学会等名
      82nd Anglo-American Conference of Historians, Food in History
    • 発表場所
      University of London(イギリス、ロンドン)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 第二次世界大戦下の労働力動員と民衆生活2012

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      長野市民教養講座「近代日本の動揺」
    • 発表場所
      メトロポリタン長野(長野県、長野市)
    • 年月日
      2012-12-06
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 日本における公論システムの形成 : 比較のために2012

    • 著者名/発表者名
      三谷博
    • 学会等名
      シンポジウム 朝鮮(李朝)時代における公共性の構造変動(東国大学校)
    • 発表場所
      東国大学(大韓民国、ソウル市)(招待講演)
    • 年月日
      2012-11-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 民俗学と市民運動 : 柳田國男とその弟子たち2012

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 学会等名
      長野市民教養講座「近代日本の動揺」
    • 発表場所
      メトロポリタン長野(長野県長野市)
    • 年月日
      2012-11-09
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 歴史基礎B案(近現代史集中案)の改訂について2012

    • 著者名/発表者名
      三谷博
    • 学会等名
      日本学術会議史学委員会高校歴史教育に関する分科会
    • 発表場所
      東京大学教養学部(東京都)
    • 年月日
      2012-10-27
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 18世紀の東アジア世界2012

    • 著者名/発表者名
      杉山清彦
    • 学会等名
      神奈川県社会科学部会歴史分科会
    • 発表場所
      神奈川県鎌倉市(招待講演)
    • 年月日
      2012-08-06
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 明・清帝国とユーラシア : 構図と構造2012

    • 著者名/発表者名
      杉山清彦
    • 学会等名
      佐賀県社会科部会(歴史)
    • 発表場所
      佐賀県佐賀市
    • 年月日
      2012-06-19
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 清水書院『新中学 歴史』における人の移動をめぐる記述について2012

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      日韓歴史教科書シンポジウム(東北アジア財団)
    • 発表場所
      東北アジア財団(大韓民国、ソウル市)
    • 年月日
      2012-06-09
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 清水書院『新中学 歴史』における東アジアの扱い2012

    • 著者名/発表者名
      三谷博
    • 学会等名
      日韓歴史教科書シンポジウム(東北アジア財団)
    • 発表場所
      東北アジア財団(大韓民国、ソウル市)
    • 年月日
      2012-06-09
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 民俗学的〈技法〉の構築を目指して一方法としてのナラティヴ(シンポジウム・コーディネーター・趣旨説明・司会)2012

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 学会等名
      現代民俗学会2012年度年次大会
    • 発表場所
      成城大学3号館(東京都)
    • 年月日
      2012-05-26
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Jasmine Revolutions : The Experience of Japan, South Korea, China, Thailand, and Arab World.2012

    • 著者名/発表者名
      Mitani. Hiroshi
    • 学会等名
      The Second Congress of the Asian Association of world Historians
    • 発表場所
      South Korea. Ewha Women's University (大韓民国、ソウル市)
    • 年月日
      2012-04-28
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 民俗学・口承文芸学におけるオーラリティ研究の展開 : 教育大系統の民俗学を相対化する(コーディネーター・趣旨説明・司会)2012

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 学会等名
      現代民俗学会第13回研究会
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所(東京都)
    • 年月日
      2012-04-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 政策と法から見た朝鮮人被動員者2012

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      第5回強制動員真相究明全国研究集会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2012-04-07
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 大清帝国の形成と八旗制2015

    • 著者名/発表者名
      杉山清彦
    • 総ページ数
      574
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 現在知 日本とは何か(「二十世紀を超えて―日本の未来と近代の経験」)2014

    • 著者名/発表者名
      三谷博(萱野稔人編)
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      NHK出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] クロアチアを知るための60章2013

    • 著者名/発表者名
      柴宜弘・石田信一
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] バルカンの歴史―バルカン近現代史の共通教材2013

    • 著者名/発表者名
      柴宜弘(監訳)
    • 総ページ数
      547
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 愛国・革命・民主2013

    • 著者名/発表者名
      三谷 博
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 岩波講座日本歴史6 中世12013

    • 著者名/発表者名
      桜井英治他
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 世界遺産時代の民俗学-グローバル・スタンダードの受容をめぐる日韓比較2013

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥編
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 東欧地域研究の現在2012

    • 著者名/発表者名
      柴宜弘(編著)
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      山川出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 明治維新を考える(改訂版)2012

    • 著者名/発表者名
      三谷博
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 民俗学の可能性を拓く : 「野の学問」とアカデミズム2012

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥・菅豊・中村淳編
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi