• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海外における日本近現代史像の変容ー学校教材を中心にー

研究課題

研究課題/領域番号 24320122
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関千葉大学

研究代表者

三宅 明正  千葉大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (30174139)

研究分担者 今野 日出晴  岩手大学, 教育学部, 教授 (10380213)
水島 治郎  千葉大学, 法政経学部, 教授 (30309413)
栗田 禎子  千葉大学, 文学部, 教授 (10225261)
連携研究者 秋葉 淳  千葉大学, 文学部, 准教授 (00375601)
趙 景達  千葉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (70188499)
研究協力者 J. Victor Koschmann  コーネル大学, 歴史学部, 教授
Wolfgang Seifert  ハイデルベルク大学, 名誉教授
Brij Tankha  デリー大学, 前教授
長谷川 亮一  千葉大学, 人文社会科学研究科, 特別研究員
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2015年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2014年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2012年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード近現代史 / グローバル化 / 教科書 / 比較歴史学 / 日本史一般 / 国際情報交換
研究成果の概要

この研究は、海外における日本の近現代史のイメージが、20世紀末から21世紀にかけて、どのように変容したのかを、学校の教材を用いて考察したものである。西欧と、中東、南アジア、東アジア、アメリカの諸国を、検討の対象とした。この研究の目的は、今後の日本近現代史研究を、広く海外の研究者と協力して進めていくための視点を探ることであった。具体的な研究作業を通して、複数の重要な知見を売ることができた。研究成果報告書は、冊子体で作成した。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (16件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (8件)

  • [国際共同研究] コーネル大学 J.Victor Koschmann教授(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] ハイデルベルク大学 Wolfgang Seifert 名誉教授(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] デリー大学 Brij Tankha 名誉教授(インド)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニングという眩惑2016

    • 著者名/発表者名
      今野日出晴
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 791 ページ: 44-56

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 教科書は何に依拠して書かれるべきか2015

    • 著者名/発表者名
      今野日出晴
    • 雑誌名

      教育

      巻: 836 ページ: 40-45

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「尊厳ある生活」のために2015

    • 著者名/発表者名
      水島治郎
    • 雑誌名

      千葉大学法学論集

      巻: 30-3 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Review: Shiriizu sengo Nihon shakai no rekishi, 1. Kawaru shakai, kawaru hitobito: 20-seiki no naka no sengo Nihon (The Social History of Postwar Japan, Vol. 1. Changing Society, Changing Individuals: Japan’s Postwar 20th Century),2015

    • 著者名/発表者名
      Akimasa MIYAKE
    • 雑誌名

      Social Science Japan Journal

      巻: 18-1 ページ: 109-112

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「理想の国」のポピュリズム:スイス国民党と国民投票2015

    • 著者名/発表者名
      水島治郎
    • 雑誌名

      千葉大学法学論集

      巻: 29-3 ページ: 1-21

    • NAID

      120007054319

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 アンドルー・ゴードン著/二村一夫訳『日本労使関係史』2014

    • 著者名/発表者名
      三宅明正
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 776 ページ: 106-110

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] <歴史教師>の不在-なぜ「歴史教育」なのか-2014

    • 著者名/発表者名
      今野日出晴
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 924 ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <歴史実践>の場としての旧満州2014

    • 著者名/発表者名
      今野日出晴
    • 雑誌名

      星火方正

      巻: 19 ページ: 15-24

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史認識を深めるために-「討論授業」の再定義-2014

    • 著者名/発表者名
      今野日出晴
    • 雑誌名

      中等社会科教育研究

      巻: 32 ページ: 3-15

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「通史」への疑問2013

    • 著者名/発表者名
      三宅明正
    • 雑誌名

      千葉史学

      巻: 63号 ページ: 1-6

    • NAID

      40019913915

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] オランダの労働組合 たえず改革される労組をめざして2013

    • 著者名/発表者名
      水島治郎
    • 雑誌名

      Int'lecowk

      巻: 68-5,6号 ページ: 19-21

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] エジプト革命第二ステージをめぐる心理戦2013

    • 著者名/発表者名
      栗田禎子
    • 雑誌名

      唯物論研究年誌

      巻: 18号 ページ: 156-172

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] エジプト「6月30日革命」とオリエンタリズムの罠2013

    • 著者名/発表者名
      栗田禎子
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 763号 ページ: 53-62

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「誇りうる歴史」とは何だろうか2013

    • 著者名/発表者名
      三宅明正
    • 雑誌名

      東書eネット

      巻: 3月号 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「歴史意識」を考えるために-「現代とはなにか」という問いかけから-2012

    • 著者名/発表者名
      今野日出晴
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 899号 ページ: 9-16

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南スーダン独立を読む2012

    • 著者名/発表者名
      栗田禎子
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 659号 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Immigration, Labour and Welfare in Western Europe: Exclusion and Inclusion2016

    • 著者名/発表者名
      Jiro Mizushima (with Yumi Hinohara),
    • 学会等名
      International Symposium on Migration, Gender and Labour in East Asia
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2016-02-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Social Transformation during the High-Growth Era in Postwar Japan2015

    • 著者名/発表者名
      MIYAKE, Akimasa
    • 学会等名
      主催:Development Alternative 会議名称:Inequality in the Developing Asia
    • 発表場所
      India International Centre,New Delhi
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「被爆者の声」,その力-「口述資料」と文字資料-2014

    • 著者名/発表者名
      今野日出晴
    • 学会等名
      飯田市歴史研究所
    • 発表場所
      飯田市公民館(長野県飯田市)
    • 年月日
      2014-08-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] <歴史教師>の不在-なぜ「歴史教育」なのか-2014

    • 著者名/発表者名
      今野日出晴
    • 学会等名
      歴史学研究会
    • 発表場所
      駒澤大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2014-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 現代史とは何か2012

    • 著者名/発表者名
      栗田禎子
    • 学会等名
      歴史学研究会創立80周年記念シンポジウム「歴史学のアクチュアリティ」
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2012-12-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] East Asian History-Korean high school new curriculum.2012

    • 著者名/発表者名
      MIYAKE, Akimasa
    • 学会等名
      Jeju Forum(韓国政府諸機関共催)
    • 発表場所
      韓国 済州島
    • 年月日
      2012-06-01
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Japanese Overseas Students in India in the 1950's

    • 著者名/発表者名
      三宅明正
    • 学会等名
      国際交流基金ニューデリー事務所 レクチャーシリーズ
    • 発表場所
      国際交流基金ニューデリー事務所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] zu ehren, Japam und das Problem der Moderne.2015

    • 著者名/発表者名
      MIYAKE Akimasa,Wolfgang Seifertほか計28人
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      IUDICIUM, Munchen
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 岩波講座アジア・太平洋戦争 戦後篇 記憶と認識の中のアジア・太平洋戦争2015

    • 著者名/発表者名
      今野日出晴ほか9人
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Emerging Orders in the Sudans2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Kuritra,Calkins, Ile, Rottenburg ほか
    • 出版者
      Langaa Research & Publishing CIG
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 中東革命のゆくえ-現代史のなかの中東・世界・日本2014

    • 著者名/発表者名
      栗田禎子
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      大月書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Emerging Orders in the Sudans2014

    • 著者名/発表者名
      Sandra Calkins, Enrico Ille, Richard Rottenburg, Yoshiko Kurita
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      Langaa Research & Publishing CIG
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『歴史学のアクチュアリティ』のうち「現代史とは何か」(87~104頁)を執筆2013

    • 著者名/発表者名
      栗田禎子
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 反転する福祉国家-オランダモデルの光と影2012

    • 著者名/発表者名
      水島治郎
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 移動と革命2012

    • 著者名/発表者名
      栗田禎子(小沢弘明・三宅芳夫編)
    • 出版者
      論創社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi