• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

18・19世紀北大西洋海域における海民の文化空間と海のリテラシー

研究課題

研究課題/領域番号 24320153
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関関西学院大学

研究代表者

田中 きく代  関西学院大学, 文学部, 教授 (80207084)

研究分担者 肥後本 芳男  同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (00247793)
佐保 吉一  東海大学, 文学部, 教授 (00265109)
田和 正孝  関西学院大学, 文学部, 教授 (30217210)
竹中 興慈  東北大学, 国際文化研究科, 名誉教授 (50145942)
合田 昌史  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (60202074)
辻本 庸子  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (70217313)
金澤 周作  京都大学, 文学研究科, 准教授 (70337757)
阿河 雄二郎  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 名誉教授 (80030188)
横山 良  神戸大学, 国際文化学研究科, 名誉教授 (30127873)
研究協力者 笠井 俊和  
濱口 忠大  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2015年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード海民 / リテラシー / 北大西洋海域 / 海洋史 / 境界域 / 大西洋海域史 / 海のリテラシー / 海を飼いならす / 移動ネットワーク / テキスト / 文化共同体 / ネットワーク / 海の文化空間 / 文化空間 / 奴隷貿易 / 船員 / 漁民
研究成果の概要

海のリテラシー(情報を取得し、理解し、利用する能力)の研究で、18-19世紀の北大西洋海域の全体史を、「海民」が手ごわい海を「飼い馴らす」という視点から試みた。中間報告として「北大西洋海域の船をめぐる文化空間と「海民」のリテラシー―海を飼い馴らす―」というシンポジウムを企画・報告した(2014年6月、日本西洋史学会)。その後、多様なテキストの理解を通して、文化共同体を包括的に見出していったが、2016年には、田中きく代・阿河雄二郎・金沢周作編著『海のリテラシー―北大西洋海域における「海民」の世界史』(創元社)を刊行した。陸の歴史とは異なる、また陸の歴史と架橋する可能性を提示した。

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 3件) 図書 (17件)

  • [雑誌論文] 海の第二次英仏百年戦争――敵船拿捕のポリティクス2016

    • 著者名/発表者名
      金沢周作
    • 雑誌名

      『歴史と地理』(『世界史の研究』第246号)

      巻: 691

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 兵庫県漁具図解』の編纂に関する一考察―引用・参考図書との関係性をめぐって―2016

    • 著者名/発表者名
      田和正孝
    • 雑誌名

      関西学院史学

      巻: 43 ページ: 51-95

    • NAID

      120006306073

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 南北戦争期の女性とその政治文化2015

    • 著者名/発表者名
      田中きく代
    • 雑誌名

      人文論究

      巻: 64‐4,65‐1

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] "From Dynamic Ghetto to Hyper-Ghetto: My research on the "Chicago Black Ghetto" and African-Americans Now2015

    • 著者名/発表者名
      竹中興慈
    • 雑誌名

      Nanzan Review of American Studies

      巻: 37 ページ: 119-133

    • NAID

      120005699396

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「帝国」と「帝国主義」ーアメリカ帝国(主義)論研究史断章ー2015

    • 著者名/発表者名
      横山良
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 780 ページ: 17-17

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 金澤周作編『海のイギリス史』2015

    • 著者名/発表者名
      田中きく代
    • 雑誌名

      経済史研究

      巻: 18 ページ: 193-203

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 沼地のなかのブルアアージュ2015

    • 著者名/発表者名
      阿河雄二郎
    • 雑誌名

      関学西洋史論集

      巻: 38 ページ: 57-66

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 中野耕太郎『戦争のるつぼ』2015

    • 著者名/発表者名
      横山良
    • 雑誌名

      アメリカ史評論

      巻: 32 ページ: 58-66

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 私掠船(コルセール)の唄2014

    • 著者名/発表者名
      阿河雄二郎
    • 雑誌名

      シャンソン・フランセーズ

      巻: 6 ページ: 61-75

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 近藤和彦『イギリス史10稿』2014

    • 著者名/発表者名
      金澤周作
    • 雑誌名

      西洋史学

      巻: 253 ページ: 63-66

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 村上衛『海の近代中国―福建人の活動とイギリス・清朝』2014

    • 著者名/発表者名
      金澤周作
    • 雑誌名

      史林

      巻: 97-3 ページ: 113-119

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカ合衆国におけるフォーティエイターズ研究の動向と展望―1848年革命とアメリカ移民2014

    • 著者名/発表者名
      田中きく代
    • 雑誌名

      関西学院史学

      巻: 41 ページ: 83-103

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカ帝国(主義)論研究史断章ーレーニン「独占」概念と高橋章氏の業績によせて2014

    • 著者名/発表者名
      横山良
    • 雑誌名

      甲南大學紀要 文学編

      巻: 164 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] デンマーク人農業指導者 エミール・フェンガーの山形時代(1951-54年)2014

    • 著者名/発表者名
      佐保吉一
    • 雑誌名

      東海大学国際文化学部紀要

      巻: 6 ページ: 27-56

    • NAID

      40020072141

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカ南部アフリカ系奴隷のキリスト教化研究の課題と展望2013

    • 著者名/発表者名
      竹中興慈
    • 雑誌名

      国際文化研究科論集

      巻: 20 ページ: 1-13

    • NAID

      120005261241

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 石干見研究を還元すること2013

    • 著者名/発表者名
      田和正孝
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 8-1 ページ: 59-65

    • NAID

      130003373695

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ジャクソン期の反アボリショニスト暴動と「コミュニケーション革命」2013

    • 著者名/発表者名
      肥後本芳男
    • 雑誌名

      アメリカ史研究

      巻: 36 ページ: 24-42

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世の英仏海峡-モリューの近業に寄せて2013

    • 著者名/発表者名
      阿河雄二郎
    • 雑誌名

      関西学院史学

      巻: 40 ページ: 17-46

    • NAID

      120006306026

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 兵士の共和国-ヴイジランティズムとフェミニズムの交差を通して見た「市民像」2013

    • 著者名/発表者名
      横山良
    • 雑誌名

      アメリカ史評論

      巻: 30 ページ: 45-46

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポスト・モンゴル時代の海洋インテリジェンス-16世紀前半ポルトガルの地図と海事書をめぐって-2012

    • 著者名/発表者名
      合田昌史
    • 雑誌名

      東洋史研究

      巻: 71-3 ページ: 157-180

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アメリカンネスとインディアンネスのあいだ―ある混血船乗りの『航海物語』を読む2016

    • 著者名/発表者名
      肥後本芳男
    • 学会等名
      同志社大学人文科学研究所 第13部門研究報告会
    • 発表場所
      同志社大学(京都市、京都府)
    • 年月日
      2016-03-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 昔、瀬戸内漁師に学んだもの―来島海峡の延縄漁―2015

    • 著者名/発表者名
      田和正孝
    • 学会等名
      平成27年度大輪田塾修了式・入塾式
    • 発表場所
      兵庫県水産会館(兵庫県、明石市)
    • 年月日
      2015-11-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 石干見の文化遺産化2015

    • 著者名/発表者名
      田和正孝
    • 学会等名
      第5回九州沖縄スクイサミット in 島原
    • 発表場所
      島原文化会館(長崎県、島原市)
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 伝統漁具石干見の文化遺産化2015

    • 著者名/発表者名
      田和正孝
    • 学会等名
      兵庫地理学協会
    • 発表場所
      西宮市大学交流センター(兵庫県、西宮市)
    • 年月日
      2015-05-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム、北大西洋海域の船をめぐる文化空間と海民のリテラシー―海を飼い馴らすの総論2014

    • 著者名/発表者名
      田中きく代
    • 学会等名
      日本西洋史学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2014-06-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ナポレオン時代の奴隷貿易―利潤と情報2014

    • 著者名/発表者名
      阿河雄二郎
    • 学会等名
      日本西洋史学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2014-06-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 遭難する船をめぐるリテラシー―近代イギリスの難破譚を手掛かりに2014

    • 著者名/発表者名
      金澤周作
    • 学会等名
      日本西洋史学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2014-06-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 海のリテラシーに関するコメント2014

    • 著者名/発表者名
      佐保吉一
    • 学会等名
      日本西洋史学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2014-06-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 兵士の共和国-ヴイジランティズムとフェミニズムの交差を通して見た「市民像」(「アメリカ史の中の「市民」と自由」、)2012

    • 著者名/発表者名
      横山良
    • 学会等名
      関西アメリカ史研究会第50回記念シンポジウム
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2012-12-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ジャクソン期のアボリショニズムと「コミュニケーション革命」2012

    • 著者名/発表者名
      肥後本芳男
    • 学会等名
      中・四国アメリカ学会 第40回記念大会
    • 発表場所
      広島大学東千田町キャンパス
    • 年月日
      2012-11-17
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Comments on “Columbia Rising”: Reading John Brooke’s new book.

    • 著者名/発表者名
      肥後本芳男
    • 学会等名
      第47回アメリカ学会年次大会(日本アメリカ学会)
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 海のリテラシー2016

    • 著者名/発表者名
      田中きく代、阿河雄二郎、金澤周作編
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      創文社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 18世紀イギリスにおける海難者送還システムと議会制定法、青木康編『イギリス近世・近代史と議会制統治』2015

    • 著者名/発表者名
      金澤周作
    • 出版者
      青木康編(吉田書店)
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] ニューベッドフォードと捕鯨『島国文化と異文化遭遇』2015

    • 著者名/発表者名
      田中きく代(森田雅也編)
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      関西学院出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 奴隷船が出港するまで―近世フランス奴隷貿易の一局面『島国文化と異文化遭遇』2015

    • 著者名/発表者名
      阿河雄二郎(森田雅也編)
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      関西学院出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 善意の動員―イギリスにおける戦争チャリティ『現代の起点―第一次世界大戦2総力戦』2014

    • 著者名/発表者名
      金澤周作(山室信一他編)
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] チャリティとポリス『保護と遺棄のこども史』2014

    • 著者名/発表者名
      金澤周作(橋本伸也他編)
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 北米の小さな博物館―「知」の世界遺産、No.32014

    • 著者名/発表者名
      田中きく代編著
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] ド・サーブル・アフリカ系アメリカ人歴史博物館: アフリカ系意識の発展とともに、田中きく代『北米の小さな博物館』所収2014

    • 著者名/発表者名
      竹中興慈
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 石干見に集う―伝統漁法を守る人びと2014

    • 著者名/発表者名
      田和正孝
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      関西学院大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 海のイギリス史――闘争と共生の世界史2013

    • 著者名/発表者名
      金澤周作編著
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 近世フランスの海軍と社会――海洋世界の《国民化》、金澤周作『海のイギリス史』所収2013

    • 著者名/発表者名
      阿河雄二郎
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] ポルトガル・スペインと海-「発見」の時代 、金澤周作『海のイギリス史』所収2013

    • 著者名/発表者名
      合田昌史
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 魚と人の関わり―自然資源利用の実践と地理的知の行方、池谷和信編『生き物文化の地理学』所収2013

    • 著者名/発表者名
      田和正孝
    • 出版者
      海青社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「マレー半島の華人漁村におけるフィールドワーク」,林紀代美編『漁業、魚、海をとおして見つめる地域』 。2013

    • 著者名/発表者名
      田和正孝
    • 出版者
      冬弓舎
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 近代期の台湾における定置漁具石滬の利用と所有-1910年代の漁業権資料の分析を通じて-」,神奈川大学国際常民文化研究機構編『国際常民文化研究叢書1-漁場利用の比較研究-』,2013

    • 著者名/発表者名
      田和正孝
    • 出版者
      神奈川大学国際常民文化研究機構
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「大日本水産会兵庫支会と『兵庫県漁具図解』」,神奈川大学国際常民文化研究機構編 国際常民文化研究叢書1-漁場利用の比較研究-2013

    • 著者名/発表者名
      田和正孝
    • 出版者
      神奈川大学国際常民文化研究機構
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 第8章1-4「南北アメリカの地域文化」分担担当,同志社大学グローバル地域文化学部編『地域研究への扉-グローバルな視点から考える』2013

    • 著者名/発表者名
      肥後本芳男
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi