• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本古代宮都周辺域における手工業生産の分野横断的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24320156
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関大阪大学

研究代表者

高橋 照彦  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10249906)

研究分担者 市 大樹  大阪大学, 大学院文学研究科, 准教授 (00343004)
中久保 辰夫  大阪大学, 大学院文学研究科, 助教 (30609483)
連携研究者 清水 昭博  帝塚山大学, 人文学部, 教授 (20250384)
中川 あや  国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 研究員 (10393373)
東村 純子  福井大学, 教育地域科学部, 講師 (10465601)
吉野 秋二  京都産業大学, 文化学部, 准教授 (50403324)
田中 由理  元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (70611614)
齋藤 努  国立歴史民俗博物館, 情報資料研究部, 教授 (50205663)
白石 純  岡山理科大学, 生物地球学部, 教授 (70434983)
研究協力者 小池 伸彦  国立文化財機構奈良文化財研究所
向井 佑介  京都府立大学, 文学部
奥村 茂輝  大阪府文化財センター
津野 仁  とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター
中澤 寛将  青森県教育庁, 文化財保護課
大賀 克彦  奈良女子大学, 古代学学術研究センター
重見 泰  奈良県立橿原考古学研究所, 附属博物館
上村 和直  京都市埋蔵文化財研究所
石井 清司  京都府埋蔵文化財調査研究センター
田中 陽子  宮内庁正倉院事務所
藤岡 穣  大阪大学, 大学院文学研究科
高橋 知奈津  国立文化財機構奈良文化財研究所
外村 中  ヴュルツブルグ大学
福田 美穂  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科
平石 充  島根県古代文化センター
堀部 猛  土浦市立博物館
竹内 亮  奈良大学
赤羽目 匡由  首都大学東京, 人文科学研究科
西口 和彦  桜小路電機
畠山 唯達  岡山理科大学, 情報処理センター
坂本 稔  国立歴史民俗博物館
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2015年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード手工業 / 日本古代・中世 / 須恵器 / 瓦 / 緑釉陶器 / 東アジア / 東北アジア / 東アジア・東北アジア / 金属器 / 考古学 / 日本古代 / 篠窯 / 織物 / 銅生産
研究成果の概要

日本古代の宮都は、その周辺域における手工業生産活動により支えられていたが、そのような生産遺跡については、7~9世紀に比して10・11世紀頃の実態は十分な検討がなされていなかった。そのため、平安京に近接する丹波の篠地域を取り上げ、とりわけ当該期の西山1号窯について発掘を含む重点的な検討を加えた。その結果、残存状況の非常に良好な窯跡2基を検出し、10世紀末から11世紀初めの須恵器・緑釉陶器・瓦の3種を焼成した初見の事例を確認するなど、多くの新知見を得た。この他にも、考古学や文献史学・自然科学などの分野を超えた研究者による研究会や共同調査も実施し、日本内外の手工業生産の特質の解明に取り組んだ。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (108件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (43件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (41件) (うち国際学会 2件、 招待講演 13件) 図書 (22件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 正倉院伝来の鼓をめぐる基礎的検討2016

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 雑誌名

      東大寺の新研究

      巻: 1 ページ: 525-564

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 都と地方の土器2015

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所研究報告

      巻: 15 ページ: 11-26

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 須恵器・二重口縁壺の製作背景2015

    • 著者名/発表者名
      中久保辰夫
    • 雑誌名

      韓式系土器研究

      巻: ⅩⅣ ページ: 237-254

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鍛冶工房としての竪穴建物-連房式鍛冶竪穴建物について-2015

    • 著者名/発表者名
      津野 仁
    • 雑誌名

      季刊 考古学

      巻: 131 ページ: 58-60

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 出雲の部民制・国造制2015

    • 著者名/発表者名
      平石 充
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 786 ページ: 34-48

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 黎明期の日本古代木簡2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 194 ページ: 65-100

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 富里市駒詰遺跡出土資料の鉛同位体比分析結果2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤努
    • 雑誌名

      尾上木見津遺跡 駒詰遺跡

      巻: - ページ: 475-478

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 鳥取県福本70号墳出土銅匙の鉛同位体比測定結果2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤努
    • 雑誌名

      福本70号墳発掘調査報告書

      巻: - ページ: 54-56

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 東大寺金堂鎮壇具瑞花六花鏡について2015

    • 著者名/発表者名
      中川あや
    • 雑誌名

      国宝東大寺金堂鎮壇具保存修理調査報告書

      巻: - ページ: 259-261

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 銀製鍍金蝉形さ子・宝相華透彫座金について2015

    • 著者名/発表者名
      田中由理
    • 雑誌名

      国宝東大寺金堂鎮壇具保存修理調査報告書

      巻: - ページ: 251-258

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 新羅と南朝瓦の比較研究2015

    • 著者名/発表者名
      清水昭博
    • 雑誌名

      皇龍寺跡出土 新羅古式軒丸瓦 研究現況と検討

      巻: - ページ: 95-108

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 日光二荒山神社中宮祠宝物館所蔵・男体山頂遺跡出土鏡の調査2014

    • 著者名/発表者名
      中川あや・降幡順子
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要2014

      巻: - ページ: 42-43

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代日本と周辺諸国の刀剣比較試考2014

    • 著者名/発表者名
      津野仁
    • 雑誌名

      古代武器研究

      巻: 10 ページ: 91-111

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 備前佐山地域周辺窯跡出土土器須恵器の胎土分析2014

    • 著者名/発表者名
      白石 純
    • 雑誌名

      備前邑久窯跡群の研究-西日本における古代窯業生産の研究

      巻: - ページ: 75-84

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 輪状つまみ杯蓋の産地推定2014

    • 著者名/発表者名
      白石 純
    • 雑誌名

      備前邑久窯跡群の研究-西日本における古代窯業生産の研究

      巻: - ページ: 127-134

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 東大寺山堺四至図の基礎的研究(2)―絵図の北半部を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      奥村茂輝
    • 雑誌名

      佛教藝術

      巻: 335 ページ: 57-94

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 博物館資料としての石膏模型-唐古遺跡出土木器の保存と活用-2014

    • 著者名/発表者名
      東村純子、村上由美子
    • 雑誌名

      史林

      巻: 97-5 ページ: 101-115

    • NAID

      120006598764

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 難波長柄豊碕宮の造営過程2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      交錯する知-衣装・信仰・女性-

      巻: - ページ: 285-303

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本古代木簡の視覚機能2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      東アジア木簡学のために

      巻: - ページ: 151-175

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 大化改新と改革の実像2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      岩波講座 日本歴史

      巻: 2 ページ: 251-286

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 都の中の文字文化2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      古代日本と古代朝鮮の文字文化

      巻: - ページ: 30-51

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 江戸期小判などの色揚げに関する自然科学的研究2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤努
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 183 ページ: 1-51

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 切山城跡出土火縄銃弾丸の理化学的分析結果2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤努・永嶋正春
    • 雑誌名

      加越国境城郭群と古道調査報告書

      巻: - ページ: 73-76

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本古代における新銭の発行契機について2013

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 雑誌名

      出土銭貨

      巻: 33 ページ: 7-16

    • NAID

      40021639985

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 渡来系集団の定着過程と河内地域の集落展開2013

    • 著者名/発表者名
      中久保辰夫
    • 雑誌名

      古代学研究

      巻: 199 ページ: 17-24

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジアからみた推古朝の寺院-出土瓦の分析を通じて-2013

    • 著者名/発表者名
      清水昭博
    • 雑誌名

      考古学からみた推古朝

      巻: - ページ: 148-157

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 生駒山周辺の行基寺院出土瓦2013

    • 著者名/発表者名
      清水昭博
    • 雑誌名

      帝塚山大学考古学研究所研究報告

      巻: 15 ページ: 71-78

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 京の雑徭2013

    • 著者名/発表者名
      吉野秋二
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 782 ページ: 34-36

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 備前佐山新池1号窯出土須恵器の胎土分析 -輪状つまみ杯蓋の産地推定-2013

    • 著者名/発表者名
      白石純
    • 雑誌名

      半田山地理考古

      巻: 1 ページ: 33-40

    • NAID

      120006845714

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 難波宮跡出土須恵器の胎土分析2013

    • 著者名/発表者名
      白石純
    • 雑誌名

      難波宮址の研究

      巻: 19 ページ: 115-116

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 須恵器窯出土土器の胎土分析2013

    • 著者名/発表者名
      白石純
    • 雑誌名

      下市築地ノ峯東通第2遺跡

      巻: - ページ: 98-111

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 生駒山周辺の行基寺院出土瓦2013

    • 著者名/発表者名
      清水 昭博
    • 雑誌名

      帝塚山大学考古学研究所研究報告

      巻: XV ページ: 71-78

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 唐代の琵琶とその遡源2012

    • 著者名/発表者名
      高橋 照彦
    • 雑誌名

      待兼山論叢

      巻: 46 ページ: 1-26

    • NAID

      120005399653

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 栄原永遠男著 日本古代銭貨研究2012

    • 著者名/発表者名
      高橋 照彦
    • 雑誌名

      市大日本史

      巻: 15 ページ: 190-197

    • NAID

      120006002924

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 御食国志摩の荷札と大伴家持の作歌2012

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 雑誌名

      万葉集研究

      巻: 33 ページ: 207-260

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 渡来文化受容の二波-古墳時代中期の北河内を中心として-2012

    • 著者名/発表者名
      中久保 辰夫
    • 雑誌名

      韓式系土器研究

      巻: XII ページ: 11-28

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓半島三国時代における造瓦技術とその系譜2012

    • 著者名/発表者名
      清水 昭博
    • 雑誌名

      古代

      巻: 129-130 ページ: 271-318

    • NAID

      40019547601

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平安前期の広隆寺と周辺所領2012

    • 著者名/発表者名
      吉野 秋二
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 64-3 ページ: 35-54

    • NAID

      40019551141

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平城遷瓦2012

    • 著者名/発表者名
      中川 あや
    • 雑誌名

      文化財論叢

      巻: IV ページ: 491-502

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 高濃度のヒ素を含む古代の鉄関連資料の事例2012

    • 著者名/発表者名
      齋藤 努, ほか
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 177 ページ: 107-125

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 備前佐山新池1号窯出土須恵器の胎土分析輪状つまみ杯蓋の産地推定2012

    • 著者名/発表者名
      白石 純
    • 雑誌名

      半田山地理考古

      巻: 1 ページ: 33-40

    • NAID

      120006845714

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 馬具製作における規格性の変質-楕円・心葉形・鐘形・花形・棘葉形鏡板付轡と杏葉を対象に-2012

    • 著者名/発表者名
      田中 由理
    • 雑誌名

      元興寺文化財研究所 研究報告

      巻: 2011 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 馬具製作における技法の差異と規格性2012

    • 著者名/発表者名
      田中 由理
    • 雑誌名

      菟原

      巻: II ページ: 531-540

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 六朝墓にみえる阮咸の琵琶と正倉院宝物2016

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 学会等名
      日中六朝文化学術研討会
    • 発表場所
      南京大学
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 土器・集落からみた5・6世紀の栄山江流域と倭の相互交渉2016

    • 著者名/発表者名
      中久保辰夫
    • 学会等名
      歴博国際シンポジウム「古代日韓相互交渉の実態」
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館
    • 年月日
      2016-03-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国南朝造像とその伝播2015

    • 著者名/発表者名
      藤岡 穣
    • 学会等名
      The International Symposium on “Masterpieces of Early Buddhist Sculpture, 100BCE - 700CE”
    • 発表場所
      韓国国立中央博物館
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 亀岡市篠窯跡群・西山1号窯発掘調査成果の概要2015

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 学会等名
      窯跡研究会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 木簡からみる文化交流―国の成り立ち、文字の成り立ち―2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      古代歴史文化賞受賞作決定記念シンポジウム
    • 発表場所
      国びきメッセ3F国際会議場
    • 年月日
      2015-02-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鉛同位体比に基づく産地推定分析2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤努
    • 学会等名
      自然科学と考古学の展望と課題
    • 発表場所
      韓国嶺南文化財研究院
    • 年月日
      2015-01-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 正倉院三彩をめぐる諸問題2014

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 学会等名
      東大寺要録研究会
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター
    • 年月日
      2014-12-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 弥生の布を織る2014

    • 著者名/発表者名
      東村純子
    • 学会等名
      考古学・人類学からみた布と編みカゴ
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2014-12-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 5世紀後葉から6世紀前葉の日本列島の馬具生産とその背景2014

    • 著者名/発表者名
      田中由理
    • 学会等名
      古代武器研究会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2014-12-13 – 2014-12-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 都と地方の土器2014

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 学会等名
      古代官衙・集落研究会
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2014-12-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 平安京跡左京九条三坊十町(施薬院御倉跡)の発掘調査と出土木簡2014

    • 著者名/発表者名
      小檜山一良・吉野秋二
    • 学会等名
      木簡学会
    • 発表場所
      平城宮跡資料館講堂
    • 年月日
      2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代日韓造瓦技術の交流史2014

    • 著者名/発表者名
      清水昭博
    • 学会等名
      奈良女子大学史学会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 初期須恵器出土古墳の史的意義2014

    • 著者名/発表者名
      中久保辰夫
    • 学会等名
      シンポジウム 須恵器誕生
    • 発表場所
      和歌山県立紀伊風土記の丘
    • 年月日
      2014-11-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 平安前期の貴族邸宅と庭園2014

    • 著者名/発表者名
      吉野秋二
    • 学会等名
      平安京・京都研究集会
    • 発表場所
      京都産業大学むすびわざ館
    • 年月日
      2014-11-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本史学からみた仮名墨書土器2014

    • 著者名/発表者名
      吉野秋二
    • 学会等名
      シンポジウム「「かな」という文字を考える―墨書土器から見えてくるもの―」
    • 発表場所
      京都産業大学むすびわざ館
    • 年月日
      2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 平安前期の貴族邸宅と庭園文化-藤原良相「西三条第」を素材として-2014

    • 著者名/発表者名
      吉野秋二
    • 学会等名
      仙台古代史懇話会
    • 発表場所
      仙台市民会館
    • 年月日
      2014-08-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 古代の楯と軍陣2014

    • 著者名/発表者名
      津野仁
    • 学会等名
      栃木県考古学会
    • 発表場所
      栃木県立博物館
    • 年月日
      2014-08-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 卸し鉄の炉内反応と浸炭・脱炭機構2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤努・高塚秀治
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2014-07-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 平安期緑釉陶器の色彩学的検討2014

    • 著者名/発表者名
      田中由理
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 古墳築造の終焉と背景2014

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 学会等名
      「21世紀初頭における古墳時代歴史像の総括的提示とその国際発信」研究集会
    • 発表場所
      大阪大学文学研究科
    • 年月日
      2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 土器研究の到達点2014

    • 著者名/発表者名
      中久保辰夫
    • 学会等名
      「21世紀初頭における古墳時代歴史像の総括的提示とその国際発信」研究集会
    • 発表場所
      大阪大学大学院文学研究科
    • 年月日
      2014-06-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日光男体山頂遺跡出土鏡の非破壊調査2014

    • 著者名/発表者名
      降幡順子・中川あや・杉山洋・和氣洋誠
    • 学会等名
      文化財修復学会
    • 発表場所
      明治大学アカデミーコモン
    • 年月日
      2014-06-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 馬場南遺跡出土の三彩山水文磚と陶製品2014

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 学会等名
      古代寺院史研究会
    • 発表場所
      木津川市中央交流会館
    • 年月日
      2014-05-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 古代における新銭の発行契機について2013

    • 著者名/発表者名
      高橋 照彦
    • 学会等名
      出土銭貨研究会
    • 発表場所
      尼崎市立小田公民館(兵庫)(招待講演)
    • 年月日
      2013-02-02
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 都の中の文字文化2012

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館国際シンポジウム
    • 発表場所
      イイノホール(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2012-12-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 丹波篠窯跡群大谷3号窯の発掘調査とその成果2012

    • 著者名/発表者名
      高橋 照彦
    • 学会等名
      京都大学考古学談話会
    • 発表場所
      京都大学文学部(京都)(招待講演)
    • 年月日
      2012-11-17
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 大谷3号窯の発掘調査と篠窯跡群2012

    • 著者名/発表者名
      高橋 照彦・中久保 辰夫
    • 学会等名
      「丹波・篠窯跡群の最新成果-分布調査と発掘調査-」検討会
    • 発表場所
      立命館大学アート・リサーチセンター(京都)(招待講演)
    • 年月日
      2012-10-25
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 古代日韓造瓦技術の交流史2012

    • 著者名/発表者名
      清水 昭博
    • 学会等名
      帝塚山大学考古学研究所歴史考古学研究会
    • 発表場所
      帝塚山大学附属博物館(奈良)(招待講演)
    • 年月日
      2012-10-21
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 古墳時代前期~中期の九州出土朝鮮半島系土器と対外交渉2012

    • 著者名/発表者名
      中久保 辰夫
    • 学会等名
      九州前方後円墳研究会
    • 発表場所
      北九州市立いのちのたび博物館(福岡)(招待講演)
    • 年月日
      2012-06-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 平安期緑釉陶器の色彩学的検討-機械計測と目視同定-2012

    • 著者名/発表者名
      田中 由理・高橋 照彦
    • 学会等名
      日本考古学協会第78回総会
    • 発表場所
      立正大学(東京)
    • 年月日
      2012-05-27
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 選別と廃棄過程からみる平安時代窯業生産の特質2012

    • 著者名/発表者名
      中久保辰夫・酒井将史・森暢郎
    • 学会等名
      日本考古学協会第78回総会
    • 発表場所
      立正大学(東京)
    • 年月日
      2012-05-27
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 徳治二年「善通寺近傍絵図」の再検討-古代・中世讃岐平野の水利と開発-2012

    • 著者名/発表者名
      吉野 秋二
    • 学会等名
      日本史研究会古代・中世合同部会
    • 発表場所
      日本史研究会事務所(京都)
    • 年月日
      2012-05-08
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 窯跡群西山1号窯の調査とその成果

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 学会等名
      窯跡研究会
    • 発表場所
      亀岡市
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 篠窯跡群大谷3号窯の発掘調査成果

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 学会等名
      京都府埋蔵文化財研究会
    • 発表場所
      京都大学文学部
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 木簡から日本古代国家の形成過程を考える

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      第26回浜田青陵賞受賞式・記念シンポジウム
    • 発表場所
      岸和田市文化会館ホール
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Pottery of the Kofun Period

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo NAKAKUBO
    • 学会等名
      New Perspectives on the Archaeology of State Formation in Japan
    • 発表場所
      Harvard University Asia Center
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 古代朝鮮の造瓦と仏教

    • 著者名/発表者名
      清水昭博
    • 学会等名
      帝塚山大学校考古学研究所歴史考古学研究会
    • 発表場所
      帝塚山大学附属博物館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 百済寺院の立地-扶余を中心として-

    • 著者名/発表者名
      清水昭博
    • 学会等名
      古代寺院史研究会
    • 発表場所
      京都府立大学文学部
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 男体山頂遺跡出土鏡の研究

    • 著者名/発表者名
      中川あや・降幡順子
    • 学会等名
      5~9世紀東アジア金銅仏に関する日韓共同研究第二回公開セミナー
    • 発表場所
      大阪大学文学部
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 日本刀の素材と刀匠の技術

    • 著者名/発表者名
      齋藤努
    • 学会等名
      第11回 考古学と中世史シンポジウム 金属の中世-資源と流通-
    • 発表場所
      帝京大学文化財研究所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国地方における中世須恵器の胎土分析 -東播系須恵器を中心として-

    • 著者名/発表者名
      白石純
    • 学会等名
      山陰中世土器検討会
    • 発表場所
      米子市
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 古代日本とその周辺地域における手工業生産の基礎研究2016

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦ほか
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      大阪大学大学院文学研究科
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 日本古代考古学論集2016

    • 著者名/発表者名
      津野 仁・奥村茂輝ほか
    • 総ページ数
      679
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 西山1号窯―篠窯跡群における瓦陶兼業窯の調査―2015

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦・中久保辰夫ほか
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      大阪大学大学院文学研究科考古学研究室
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 日本古代のみやこを探る2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹・吉野秋二ほか
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 21世紀初頭における古墳時代歴史像の総括的提示とその国際発信2015

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦ほか
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      大阪大学大学院文学研究科考古学研究室
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 大ニセモノ博覧会―贋造と模倣の文化史―2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤努
    • 総ページ数
      117
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 日本古代の軍事武装と系譜2015

    • 著者名/発表者名
      津野仁
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 一片の瓦から-東アジアにふれる-2015

    • 著者名/発表者名
      清水昭博
    • 総ページ数
      31
    • 出版者
      吹田市立博物館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 考古学研究60の論点2014

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦ほか
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      考古学研究会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 日本古代の国家と王権・社会2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹ほか
    • 総ページ数
      534
    • 出版者
      塙書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 野中古墳と「倭の五王」の時代2014

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦・中久保辰夫ほか
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 日光二荒山神社中宮祠所蔵男体山頂遺跡出土鏡の研究2014

    • 著者名/発表者名
      中川あやほか
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      奈良文化財研究所飛鳥資料館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 古墳時代の考古学6 人々の暮らしと社会2013

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦ほか
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 週刊 日本の歴史 飛鳥時代2 飛鳥・藤原京の理想と現実2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      37
    • 出版者
      朝日新聞社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 古代朝鮮の造瓦と仏教2013

    • 著者名/発表者名
      清水昭博
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      帝塚山大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 時代を作った技―中世の生産革命―2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤努ほか
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 朝陽隋唐墓葬発現与研究2012

    • 著者名/発表者名
      高橋 照彦, ほか
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      科学出版社(中国)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 古墳時代の考古学7 内外の交流と時代の潮流2012

    • 著者名/発表者名
      高橋 照彦・中久保 辰夫, ほか
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 図説京丹後市の歴史~日本の「ものづくりのふるさと」京丹後市~2012

    • 著者名/発表者名
      高橋 照彦, ほか
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      京丹後市史編さん委員会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 飛鳥の木簡-古代史の新たな解明-2012

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 花開く都城文化2012

    • 著者名/発表者名
      中川 あや, ほか
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      奈良文化財研究所
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 金属が語る日本史-銭貨・日本刀・鉄炮2012

    • 著者名/発表者名
      齋藤 努
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 篠窯跡群西山1号窯発掘調査

    • URL

      http://sueki.extrem.ne.jp/nishiyama1/?page_id=297

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 篠窯跡群西山1号窯発掘調査

    • URL

      http://sueki.extrem.ne.jp/nishiyama1/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi