• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相互行為としての身ぶりと手話の通文化的探究

研究課題

研究課題/領域番号 24320176
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関京都大学

研究代表者

菅原 和孝  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (80133685)

研究分担者 木村 大治  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (40242573)
舟橋 美保 (石井 美保)  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (40432059)
細馬 宏通  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (90275181)
大村 敬一  大阪大学, 言語文化研究科, 准教授 (40261250)
岩谷 洋史  国立民族学博物館, 大学共同利用期間等の部局等, 研究員 (00508872)
亀井 伸孝  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (50388724)
岩谷 彩子  広島大学, 社会(科)学研究科, 准教授 (90469205)
坊農 真弓  国立情報学研究所, 准教授 (50418521)
連携研究者 古山 宣洋  国立情報学研究所, 准教授 (20333544)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2014年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2012年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワード身体性 / ろう者の会話 / マルティ-モーダル民族誌 / 記憶 / 生業技術 / オノマトペ / 舞踊 / 憑依儀礼 / 身ぶりと所作 / コミュニケーション / コミュニティ / 関係性 / 技能獲得 / 身体の多様性 / 身体技法 / 民俗芸能 / 相互行為ルール / パースペクティヴ / ジェスチャー / ロボット / 相互行為秩序 / マルチモーダル民族誌 / 芸能集団 / 踊りの型 / 触手話
研究成果の概要

本研究は、身ぶりと手話を微視的に分析し、対面相互行為の構造を身体性の基盤から照射した。また、通文化的な視野から、映像人類学、コミュニケーション科学、生態心理学の思考を交叉させ、マルティ-モーダルな民族誌記述の土台を作った。とくに、アフリカ狩猟採集民サン、カナダ・イヌイト、インドの憑依儀礼と舞踊、日本の伝統的な祭礼、日本酒の醸造、ろう者コミュニティ、数学者の討議といった多様な文脈における発話と動作の連関を解明し、記憶の身体化を明らかにした。さらに、過去の出来事が語られるプロセスを、表情をおびた身ぶりとして了解することにより、表象と知覚の二項対立を乗り超える理論枠を提示した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (125件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (33件) (うち査読あり 19件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (53件) (うち招待講演 5件) 図書 (36件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Change in Land Use among the Bongando in the Democratic Republ ic of the Congo2015

    • 著者名/発表者名
      Kimura, D., B. Lingomo, H. Masuda and R. Yamaguchi
    • 雑誌名

      African Study Monographs Supplementary Issue

      巻: 51 ページ: 5-35

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ロボットは井戸端会議に入れるか:日常会話の演劇的創作場面におけるフィールドワーク2015

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 22(1) ページ: 9-22

    • NAID

      130005099407

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 科学館における「対話」の構築:相互行為分析から見た「知ってる?」の使用2015

    • 著者名/発表者名
      城綾実, 坊農真弓, 高梨克也
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 22(1) ページ: 69-83

    • NAID

      130005099416

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フィールドにおける語り分析のための身体の空間陣形:科学コミュニケーターの展示物解説行動における立ち位置の分析2015

    • 著者名/発表者名
      牧野遼作, 古山宣洋, 坊農真弓
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 22(1) ページ: 53-68

    • NAID

      130005099419

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 相互行為としての手話通訳活動: 手話通訳者を介した聞き手獲得手続きの分析2015

    • 著者名/発表者名
      菊地浩平, 坊農真弓
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 22(1) ページ: 167-180

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Everyday conversation of the Baka Pygmies.2014

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Daiji
    • 雑誌名

      African Study Monographs Supplementary Issue

      巻: 47 ページ: 75-95

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 相互行為としてのページめくり2014

    • 著者名/発表者名
      細馬宏通
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 21(1) ページ: 113-124

    • NAID

      130004853224

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカの初期アニメイティッド・カートゥーンの「立体感」2014

    • 著者名/発表者名
      細馬宏通
    • 雑誌名

      表象

      巻: 7 ページ: 52-67

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 人はアンドロイドとどのような相互行為を行いうるかーアンドロイド演劇『三人姉妹』のマルチモーダル分析2014

    • 著者名/発表者名
      細馬宏通・坊農真弓・石黒浩・平田オリザ
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 29 (1) ページ: 60-68

    • NAID

      130003382422

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 共同体をかたどる夢―インド、移動民社会の夢見の実践より2014

    • 著者名/発表者名
      岩谷彩子
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 3月号

      巻: 38(3) ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ロボット・アンドロイド演劇の工学・科学・芸術における意味2014

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓,吉川雄一郎,石黒浩,平田オリザ
    • 雑誌名

      電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ,ファンダム・レビュー(FR)

      巻: 7 (4) ページ: 326-335

    • NAID

      130004959779

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『原野の人生』への長い道のり-フィールドワークはどんな意味で直接経験なのか--2013

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 78(3) ページ: 323-344

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 進化に内側からふれることは可能か2013

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝
    • 雑誌名

      atプラス

      巻: 15 ページ: 142-156

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 神霊が媒介する未来へ―南インドにおける開発、リスク、ブータ祭祀―2013

    • 著者名/発表者名
      石井美保
    • 雑誌名

      社会人類学年報

      巻: 39 ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Playing with perspectives: spirit possession, mimesis, and permeability in the buuta ritual in South India2013

    • 著者名/発表者名
      Miho Ishii
    • 雑誌名

      Journal of the Royal Anthropological Institute

      巻: 19(4) 号: 4 ページ: 795-812

    • DOI

      10.1111/1467-9655.12065

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ムンディ・マキーナとホモ・サピエンス:イヌイトの存在論に寄り添うことで拓かれる人類学の課題2013

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 42(1) ページ: 134-147

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 情報通信技術関係企業におけるエスノグラフィの活用動向について―コンピュータシステムの設計を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史
    • 雑誌名

      社会人類学年報

      巻: 39 ページ: 151-169

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 開かれたエスノグラフィーを目指して―フィールドとの対話的な関係の模索2013

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史
    • 雑誌名

      比較日本文化研究

      巻: 16 ページ: 44-61

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人類学研究支援環境DWBにおける静止画像を主体にしたエスノグラフィーの可能性2013

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史・星野次郎・大崎雅一・森下淳也
    • 雑誌名

      情報処理学会編『人文科学とコンピュータシンポジウム論文集』

      巻: 2013(4) ページ: 269-275

    • NAID

      170000079306

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「アフリカ子ども学」フォーラム: フランコフォン・アフリカの学校教育と「伝統」教育2013

    • 著者名/発表者名
      竹ノ下祐二・亀井伸孝・阿毛香絵・清水貴夫・澤村信英. 2013
    • 雑誌名

      アフリカ研究

      巻: 83 ページ: 37-51

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 狩猟採集社会の「復元力と脆弱性」: 第10回国際狩猟採集社会会議 (CHaGS10) 参加報告2013

    • 著者名/発表者名
      八塚春名・松浦直毅・亀井伸孝. 2013.「狩猟採集社会の「復元力と脆弱性」: 第10回国際狩猟採集社会会議 (CHaGS10) 参加報告
    • 雑誌名

      アフリカ研究

      巻: 83 ページ: 29-32

    • NAID

      130004569339

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] アフリカ農耕民の森林資源をめぐる葛藤2013

    • 著者名/発表者名
      木村大治
    • 雑誌名

      日本人類学会進化人類学分科会ニュースレター

      巻: 2013年3月号 ページ: 13-16

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 狩猟採集生活は現代生活よりも知的な負荷が高いのか?2013

    • 著者名/発表者名
      木村大治・西真如
    • 雑誌名

      学際トークCAFE

      巻: 1 ページ: 4-6

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] ヘビとともに生きる人びと -踊るヘビから舞う人へ2013

    • 著者名/発表者名
      岩谷彩子
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 1月号

      巻: 37(1) ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 手話三者会話における身体と視線2013

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 通巻404号(第32巻1号) ページ: 46-55

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Interactive Significance of Simultaneous Discourse or Overlap in Everyday Conversations among |Gui Former Foragers2012

    • 著者名/発表者名
      Sugawara, Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 44 ページ: 577-618

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 動物と人間の接触領域における不可視の作用主 : 狩猟採集民グイの談話分析から2012

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝
    • 雑誌名

      Contact Zoneコンタクト・ゾーン

      巻: 5 ページ: 19-61

    • NAID

      120005307149

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 木村の方程式2012

    • 著者名/発表者名
      木村大治
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 2012年10月号 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Acting with things : Self-poiesis, actuality, and contingency in the formation of divine worlds2012

    • 著者名/発表者名
      Ishii, Miho
    • 雑誌名

      HAU : Journal of Ethnographic Theory

      巻: 2(2) ページ: 371-388

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 身体的解釈法 : グループホームのカンファレンスにおける介護者間のマルチモーダルな相互行為2012

    • 著者名/発表者名
      細馬宏通
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 15(1) ページ: 102-119

    • NAID

      110009978178

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オノマトペの音韻構造とジェスチャーのタイミング分析2012

    • 著者名/発表者名
      細馬宏通
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報

      巻: 112(176) ページ: 79-82

    • NAID

      110009627307

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 技術のオントロギー : イヌイトの技術複合システムを通してみる自然=文化人類学の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 77(1) ページ: 105-127

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 会話インタラクションにおけるジェスチャの量的分析を支援する時系列データマイニング手法の開発2012

    • 著者名/発表者名
      岡田将吾・坊農真弓・角康之・高梨克也
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 15(1) ページ: 38-56

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Challenging the notion of written language: Transcribing sign language interaction2015

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Bono, Kouhei Kikuchi
    • 学会等名
      14th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      Antwerp, Belgium
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Improvised Interactions Dealing with Machinery Troubles: An Analysis of Gestures and Multimodality on Human-Robot Theater2015

    • 著者名/発表者名
      Masato Komuro, Mayumi Bono
    • 学会等名
      6th Conference of The International Society for Gesture Studies (ISGS 2014)
    • 発表場所
      San Diego, U.S.A.
    • 年月日
      2015-07-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 神話的・呪術的な想像力の身体的基盤:〈性交の起源〉と〈民俗免疫理論〉をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝
    • 学会等名
      第20回生態人類学会
    • 発表場所
      秋田県仙北市田沢湖公民館
    • 年月日
      2015-03-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Politics of the Homo Sapience Multiple: The Anthropological Tasks Unfolded by Taking Inuit Ontology Seriously2015

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Omura
    • 学会等名
      The International Workshop “Politics of Environmental Knowledge: Encounters between Indigeneity and Modernity”
    • 発表場所
      大阪大学中の島センター
    • 年月日
      2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The Ability of Objectification as the Basis for Cultural Learning and Creativity: Teasing as the Device for Training Children in Canadian Inuit Society2014

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Omura
    • 学会等名
      The Second International  Conference, ‘Testing Evolutionary Models of Learning’
    • 発表場所
      伊達文化センター、伊達紋別
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Consuming Gentrified Locality: Urban Planning of Ahmedabad and the Future of Street Vendors2014

    • 著者名/発表者名
      Ayako Iwatani
    • 学会等名
      日本南アジア学会第27回全国大会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2014-09-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] アフリカ子ども学のねらい: 私たちがアフリカから学べること2014

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 学会等名
      日本子ども学会学術集会
    • 発表場所
      白百合女子大学、調布
    • 年月日
      2014-09-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 拡張する<道>の芸能―カールベリヤ・ダンスの宗教性と他者性2014

    • 著者名/発表者名
      岩谷彩子
    • 学会等名
      第22回「宗教と社会」学会
    • 発表場所
      天理大学
    • 年月日
      2014-06-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The Kalbeliya Dance as an Articulated Form of Community Memory2014

    • 著者名/発表者名
      Aayako Iwatani
    • 学会等名
      IUAES 2014
    • 発表場所
      幕張メッセ、千葉
    • 年月日
      2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 障害をもつ子どもの生態人類学的理解: 身体と資源利用に注目して2014

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 学会等名
      日本文化人類学会第48回研究大会
    • 発表場所
      幕張メッセ、千葉
    • 年月日
      2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The Two Faces of Tomorrow: Human Bio-sociocultural Diversity Expanded by Space Development2014

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Omura
    • 学会等名
      IUAES 2014
    • 発表場所
      幕張メッセ、千葉
    • 年月日
      2014-05-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Multiple Mundi Machinae: A Comparative Study of Indigenous Knowledge & Modern Science2014

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Omura
    • 学会等名
      ‘ONTOLOGIES’ Technoscience Salon
    • 発表場所
      Toronto University, Toronto, Canada
    • 年月日
      2014-04-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] かけ声と多人数インタラクション : 野沢温泉道祖神祭りにおける御神木の立ち上げ2013

    • 著者名/発表者名
      細馬宏通
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション研究会
    • 発表場所
      第7回年次大会 東京電機大学東京千住キャンパス
    • 年月日
      2013-03-23
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] トランプゲームにおけるマルチモーダルなルールの生成2013

    • 著者名/発表者名
      細馬宏通
    • 学会等名
      社会言語科学会第31回大会
    • 発表場所
      統計数理研究所(立川)
    • 年月日
      2013-03-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Body Method of Interpretation: Multimodal Interaction Among Caregivers in a Group Home for the Elderly2013

    • 著者名/発表者名
      Hosoma, Hiromichi
    • 学会等名
      IIEMCA(国際エスノメソドロジー・会話分析学会)
    • 発表場所
      Wilfrid Laurier University, Canada
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Body method of interpretation in Japanese card game2013

    • 著者名/発表者名
      Hosoma, Hiromichi
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • 発表場所
      Hilton New York and Sheraton New York, USA
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 人類学研究支援環境DWBにおける静止画像を主体にしたエスノグラフィーの可能性2013

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史
    • 学会等名
      情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会
    • 発表場所
      京都大学百周年時計台記念館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Context based Conversational Hand Gesture Classification in Narrative Interaction2013

    • 著者名/発表者名
      Okada, Shogo.; Bono, Mayumi.; Sumi, Yasuyuki.; Takanashi, Katsuya.
    • 学会等名
      International Conference on Multimodal Interaction (ICMI 2013)
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of Ubiquitous Learning Logs in the Context of Science Communications in a Museum2013

    • 著者名/発表者名
      Ogata, Hiroaki.; Mouri, Kousuk; Bono, Mayumi; Joh, Ayami; Takanashi, Katsuya.; Osaki, Akihiro.; Ochiai, Hiromi; Morita, Yuko
    • 学会等名
      4th International Workshop on Technology-Transformed Learning
    • 発表場所
      Bali, Indonesia
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Bodily Stance Display in Narrative: An Analysis of Sequential Structure in JSL Conversation2013

    • 著者名/発表者名
      Bono, Mayumi
    • 学会等名
      13th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      New Delhi, India
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Organization of repair and temporal structure of utterances in Japanese Sign Language2013

    • 著者名/発表者名
      Kouhei Kikuchi, Mayumi Bono
    • 学会等名
      13th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      New Delhi, India
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 食事中のジェスチャーはいかにして可能か2013

    • 著者名/発表者名
      天谷晴香, 東山英治, 伝康晴, 坊農真弓
    • 学会等名
      第67回 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      静岡県熱海市ニューウェルシティ湯河原
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 遠隔通信環境での行為同期の達成 : ろう者と聴者のじゃんけんのタイミング分析2013

    • 著者名/発表者名
      城・菊地・Johannes・Tianjao・細馬宏通・坊農真弓
    • 学会等名
      第67回 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      静岡県熱海市ニューウェルシティ湯河原
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Hands and Knowledge : Gesture as an Epistemic Engine in Reminiscence Therapy2012

    • 著者名/発表者名
      Hosoma, Hiromichi
    • 学会等名
      International Workshop on Multimodality in Multispace Interaction
    • 発表場所
      Amusement Zone Miyazaki, Miyazaki, Japan
    • 年月日
      2012-11-30
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Coordination between the phonetic structure of onomatopoeic expression and the phases of the accompanying gesture2012

    • 著者名/発表者名
      Hosoma, Hiromichi
    • 学会等名
      14th IC on the Processing of East Asian Languages
    • 発表場所
      Nagoya University, Aichi, Japan
    • 年月日
      2012-10-29
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Multiple Worlds by World Poiesis Machines : The Inuit's Subsistence System and the Future of Globalization2012

    • 著者名/発表者名
      Omura, Keiichi
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society for Social Studies of Science
    • 発表場所
      Copenhagen Business School, Copenhagen
    • 年月日
      2012-10-18
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Inuit Qaujimajatuqangit(Inuit Knowledge) as Indigenous Governance System2012

    • 著者名/発表者名
      Omura, Keiichi
    • 学会等名
      The 2nd Environmental Infrastructure Project Meeting
    • 発表場所
      IT University of Copenhagen
    • 年月日
      2012-10-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 生存の条件 : オートポイエーシス・システムとしてのイヌイトの生業システム2012

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 学会等名
      第27回北方民族文化シンポジウム
    • 発表場所
      網走市立オホーツク・文化交流センター(招待講演)
    • 年月日
      2012-10-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 関係性に埋めこまれた身ぶり : 南部アフリカ狩猟採集民グイの談話分析2012

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝
    • 学会等名
      日本女子大学学術交流研究シンポジウム
    • 発表場所
      日本女子大学新泉山館(目白)(招待講演)
    • 年月日
      2012-09-22
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Between Multiple Lands and Homelands : the Discourse of Indian Origin and the Sense of Belonging among 'Gypsies' in Greece and Romania2012

    • 著者名/発表者名
      Iwatani, Ayako
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Gypsy Lore Society
    • 発表場所
      Istanbul, Turkey
    • 年月日
      2012-09-21
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 芸術と観光をめぐるパラドクス : カナダ・イヌイトの狩猟・採集の現実とイメージと構造の弁証法的展開2012

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 学会等名
      日本アフリカ学会関東支部第4回例会
    • 発表場所
      早稲田大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-07-29
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 身体化された心の人類学的解明 : 言語・記憶・認知・社会2012

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝
    • 学会等名
      日本文化人類学会第46回研究大会分科会趣旨説明
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2012-06-23
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 過去の出来事への身体の投入 : グイの身ぶり論序説2012

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝
    • 学会等名
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2012-06-23
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 数学における身体性2012

    • 著者名/発表者名
      木村大治・亀井伸孝・森田真生
    • 学会等名
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2012-06-23
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 開発と神霊 : 南インドのブータ祭祀における野生、機械、環境ネットワーク2012

    • 著者名/発表者名
      石井美保
    • 学会等名
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2012-06-23
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 交合する身体 : 心的表象なき記憶とことばのメカニズム2012

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 学会等名
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2012-06-23
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者グループホームにおける介護者の身体動作2012

    • 著者名/発表者名
      細馬宏通
    • 学会等名
      2012年度人工知能学会全国大会(第26回)
    • 発表場所
      山口県教育会館
    • 年月日
      2012-06-13
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Historical Changes of Forest Use and Land Rights : The Case of the Wamba Region, DR-Congo2012

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Daiji
    • 学会等名
      13th Congress of the International Society of Ethnobiology Le Column
    • 発表場所
      Montpellier, France
    • 年月日
      2012-05-22
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Streets as Space of Social Inclusion and Exclusion : the Case of Street Vendors in Ahmedabad2012

    • 著者名/発表者名
      Iwatani, Ayako
    • 学会等名
      International Conference in Nagaland University
    • 発表場所
      Kohima, Nagaland, India
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Interactional viewpoint : an analysis of speech and gesture in co-telling conversation2012

    • 著者名/発表者名
      Toyama, E.; Kikuchi, K. ; Bono. Mayumi; & Den, Y
    • 学会等名
      ISGS 5, International Society for Gesture Studies
    • 発表場所
      Lund University, Sweden
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Proposal of a new transcription scheme for sign language utterances in interaction2012

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi, Kouhei & Bono, Mayumi
    • 学会等名
      ISGS 5, International Society for Gesture Studies
    • 発表場所
      Lund University, Sweden
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 「日本手話話し言葉コーパス」の構築に向けて2012

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓・大杉豊・菊地浩平
    • 学会等名
      日本手話学会第38回大会
    • 発表場所
      群馬大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 『原野の人生』への長い道のり:フィールドワークはどんな意味で直接経験なのか(第8回日本文化人類学会賞受賞記念講演)

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝
    • 学会等名
      第47回日本文化人類学会研究大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 語りによる過去の〈今ここ〉への立ち現れ:狩猟採集民グイの談話分析より

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝
    • 学会等名
      立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科第5回公開講演会
    • 発表場所
      立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Anthropology of 'First Contact'

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Daiji
    • 学会等名
      29th International Symposium on Space Technology and Science (ISTS)
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Rethinking Egalitarianism

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Daiji
    • 学会等名
      10th International Conference on Hunting and Gathering Societies (CHaGS10)
    • 発表場所
      University of Liverpool, Liverpool, UK
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Embodied Spirits in Industry: Spirit Possession, the Anti-development Movement, and the Special Economic Zone in South India

    • 著者名/発表者名
      Ishii, Miho
    • 学会等名
      ICAS8 (The Eighth International Convention of Asia Scholars)
    • 発表場所
      Venetian Macao-Resort-Hotel
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] クオ・ヴァディス・アントロポス?(Quo Vadis, Anthropos?)

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 学会等名
      日本文化人類学会第47回研究大会分科会 PCa「宇宙人類学の挑戦」
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] A Step to Multiple Worlds: Considering the Potentialities of Indigeneity through an Analysis of the IQ issues in Nunavut Territory, Canada

    • 著者名/発表者名
      Omura, Keiichi
    • 学会等名
      Indigenous Identity and the Discourse of Indigeneity from Comparative Point of View. American Anthropologist Association 112th Annual Meeting
    • 発表場所
      Chicago Hilton
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] From Vagrancy to Criminality: the Gypsy Policy and the Criminal Tribes Act in British India

    • 著者名/発表者名
      Iwatani, Ayako
    • 学会等名
      the Annual Meeting of the Gypsy Lore Society
    • 発表場所
      The University of Strathclyde, Glasgow, U.K.
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Incorporation of Professional Voices in Conversation Analysis: Evaluating the Skills of Science Communicators At a Science Museum in Japan

    • 著者名/発表者名
      Bono, Mayumi
    • 学会等名
      The 112th AAA Annual meeting (American Anthropological Association)
    • 発表場所
      Hilton, Chicago, U.S.A.
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Practices for Sequential Structure in Robot-Human Theater

    • 著者名/発表者名
      Komuro, Masato; Bono, Mayumi; Ishiguro,Hiroshi; Hirata, Oriza
    • 学会等名
      International Workshop on Multimodality in Multiparty Interaction
    • 発表場所
      Kanagawa, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Sentences and Utterances in Conversations: Similarities and Differences between Signed and Spoken Languages

    • 著者名/発表者名
      Bono, Mayumi
    • 学会等名
      Second International Symposium on Signed and Spoken Language Linguistics, Word Order and Sentence Structure in Languages
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 狩り狩られる経験の現象学:ブッシュマンの感応と変身2015

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝(編)
    • 総ページ数
      511
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 世界の手触り:フィールド哲学入門(佐藤知久・比嘉夏子・梶丸岳編)2015

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝(分担執筆)「鏡なき社会の対他存在論」
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 人はなぜフィールドに行くのか:フィールドワークへの誘い(床呂郁也編)2015

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝(分担執筆)「フィールドワークの感応と異化作用」
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 動物と出会う I:出会いの相互行為2015

    • 著者名/発表者名
      木村大治(編著)
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 動物と出会う II:心と社会の生成2015

    • 著者名/発表者名
      木村大治(編著)
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] いのちはどう生まれ、育つのか: 医療、福祉、文化と子ども(道信良子編)2015

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝(分担執筆)「さまざまな体、さまざまな文化」
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] グローバル化と文化の境界: 多様性をマネジメントするヨーロッパの挑戦(竹中克行編)2015

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝(分担執筆)「アフリカとヨーロッパ: 人種主義と収奪の諸世紀を越えて」
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 宇宙人類学の挑戦:人類の未来を問う2014

    • 著者名/発表者名
      岡田浩樹・木村大治・大村敬一(編著)
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Dynamics of Learning in Neanderthals and Modern Humans Volume 2: Cognitive and Physical Perspectives (eds. by T. Akazawa N. Ogihara, H. C Tanabe, and H. Terashima)2014

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Omura "The Ability to Objectify Conventional Styles of Problem-Solving: A Hypothesis on the Difference in Learning Ability between Modern Humans and Neanderthals"
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      Springer, Tokyo
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 公共人類学(山下晋司編)2014

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝(分担執筆)「障害」
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Akazawa, T.; Ogihara, N.; Tanabe, H. C. ; Terashima, H. (eds.), Dynamics of Learning in Neanderthals and Modern Humans Volume 2: Cognitive and Physical Perspectives (Replacement of Neanderthals by Modern Humans Series)2014

    • 著者名/発表者名
      Omura, Keiichi "The Ability to Objectify Conventional Styles of Problem-Solving: A Hypothesis on the Difference in Learning Ability between Modern Humans and Neanderthals"
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] うたのしくみ2014

    • 著者名/発表者名
      細馬宏通
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      ぴあ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 身体化の人類学-認知・記憶・言語・他者2013

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝(編)
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Bio-social Adaptations of the Baka Hunter-gatherers in African Rainforest (African Study Monographs Supplementary Issue 47)2013

    • 著者名/発表者名
      Sato, H., T. Yamauchi, K, Hayashi and D. Kimura (eds.)
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      Graduate School of Asian and African Area Studies
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 菅原和孝編『身体化の人類学-認知・記憶・言語・他者』2013

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝「身体化の人類学へ向けて」
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 菅原和孝編『身体化の人類学-認知・記憶・言語・他者』2013

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝「過去の出来事への身体の投入-グイの身ぶり論序説」
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 菅原和孝編『身体化の人類学-認知・記憶・言語・他者』2013

    • 著者名/発表者名
      木村大治・森田真生・亀井伸孝「数学における身体性」
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 田中雅一編『越境するモノ(フェティシズム研究2)』2013

    • 著者名/発表者名
      石井美保「呪物の幻惑と眩惑」
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Gergely Mohácsi (ed.), Ecologies of Care: Innovations through Technologies, Collectives and the Senses (Readings in Multicultural Innovation Volume 4)2013

    • 著者名/発表者名
      Ishii, Miho "The chiasm of machines and spirits: būta worship, mega-industry, and embodied environment in South India"
    • 出版者
      Osaka University
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] K. Kawai (ed.) Groups: Evolution of Human Societies2013

    • 著者名/発表者名
      Omura, Keiichi "The Ontology of Sociality: ‘Sharing’ and Subsistence Mechanisms"
    • 出版者
      Kyoto University Press & Trans Pacific Press
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『制度:人類社会の進化』(河合香吏編)2013

    • 著者名/発表者名
      大村敬一「感情のオントロギー:イヌイトの拡大家族集団にみる<自然制度>の進化史的基盤」
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] ミッキーはなぜ口笛を吹くのか2013

    • 著者名/発表者名
      細馬宏通
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      新潮社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 今日の「あまちゃん」から2013

    • 著者名/発表者名
      細馬宏通
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      河出書房新社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 石田佐恵子・村田麻里子・山中千恵編『ポピュラー文化ミュージアム』2013

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史「フィールドを捉える方法を考える―どのようにして見て、記録し、まとめるのか」
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 石田佐恵子・村田麻里子・山中千恵編『ポピュラー文化ミュージアム』2013

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史「「水木しげるロード」を事例としたフィールドワークの展開」
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 身体化の人類学 : 認知・記憶・言語・他者2013

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝(編著)
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 身体化の人類学 : 認知・記憶・言語・他者(菅原和孝編)2013

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝(分担執筆)
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      世界思想社, pp.1-40「身体化の人類学へ向けて」
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 身体化の人類学 : 認知・記憶・言語・他者(菅原和孝編)2013

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝(分担執筆)
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      世界思想社, pp.254-284「過去の出来事への身体の投入 : グイの身ぶり論序説」
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 身体化の人類学 : 認知・記憶・言語・他者(菅原和孝編)2013

    • 著者名/発表者名
      木村大治・森田真生・亀井伸孝
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      世界思想社, pp.42-75「数学における身体性」(分担執筆)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 身体化の人類学 : 認知・記憶・言語・他者(菅原和孝編)2013

    • 著者名/発表者名
      大村敬一(分担執筆)
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      世界思想社, pp.154-185「交合する身体 : 心的表象なき記憶とことばのメカニズム」
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 『制度 : 人類社会の進化』(河合香吏編)2013

    • 著者名/発表者名
      大村敬一(分担執筆)
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      京都大学学術出版会, pp.329-348「感情のオントロギー」
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 身体化の人類学 : 認知・記憶・言語・他者(菅原和孝編)2013

    • 著者名/発表者名
      岩谷彩子(分担執筆)
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      世界思想社, pp.154-185「移動する身体・生成する場所 : インドの移動民が夢見るところ」
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] ロンガンド語彙集Baoyi' a Lohoso' a Longando2012

    • 著者名/発表者名
      木村大治・リンゴモ-ボンゴリ
    • 総ページ数
      109
    • 出版者
      京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 生業と生産の社会的布置 :〈いま、ここ〉のリアリティとグローバリゼーション(松井健他編)2012

    • 著者名/発表者名
      大村敬一(分担執筆)
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      岩田書店, pp.343-364「マルチチュードの絶対的民主主義は可能か?」
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] コンタクトゾーンの人文学 第III巻 : 宗教実践(田中雅一・小池郁子編)2012

    • 著者名/発表者名
      岩谷彩子(分担執筆)
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      晃洋書房, pp.127-152「「回避されるコンタクト・ゾーン」
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] グローバリゼーションズ : -人類学、歴史学、地域研究の現場から(三尾裕子・床呂郁哉編)2012

    • 著者名/発表者名
      岩谷彩子(分担執筆)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      弘文堂, pp.145-174「露店はモールを夢見るか」
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 相互行為としての身ぶりと手話の通文化的探求

    • URL

      http://www.embody.jinkan.kyoto-u.ac.jp/result/index.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 相互行為としての身ぶりと手話の通文化的探究

    • URL

      http://www.embody.jinkan.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 現在構築中

    • URL

      http://www.embody.jinkan.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi