研究課題/領域番号 |
24330024
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
民事法学
|
研究機関 | 法政大学 (2014) 北海道大学 (2012-2013) |
研究代表者 |
新堂 明子 法政大学, 法務研究科, 教授 (00301862)
|
研究分担者 |
瀬川 信久 早稲田大学, 法学学術院, 教授 (10009847)
高見 進 北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 名誉教授 (20009848)
藤原 正則 北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (70190105)
山本 哲生 北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (80230572)
嶋 拓哉 北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (80377613)
山本 周平 北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (10520306)
北見 良嗣 帝京大学, 法学部, 教授 (00312330)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2014年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2012年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
|
キーワード | リスク / 虚偽記載 / 不実表示 / 金融商品取引法 / 銀証分離 / 金融ADR / 消費者裁判手続特例法 / 渉外的金融取引 / 説明義務違反 / 情報提供義務違反 / 取引的不法行為 / 金融ADR / 集団的消費者被害回復手続 / 適合性原則違反 / 投資家被害 / 消費者契約法 |
研究成果の概要 |
(1) 実体法の観点では、金融市場の不法行為リスクに焦点を当て、日本、イギリス、ドイツにおける有価証券虚偽記載の賠償責任に即して、伝統的な民事責任法理の枠組の下で、法規制の保護目的とそれに対応する発行者の義務射程と、投資者の市場リスク引受けの構造を明らかにした。 (2) 手続法の領域では、金融ADRや消費者裁判特例法に代表される新たな枠組みを通じた法のエンフォースメントの実効性につき検討を行った。 (3) 金融のグローバル化という現象を踏まえて、渉外的な環境の下での法の適用関係や裁判・執行管轄権の行使のあり方について抵触法上の分析を行った。
|