• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複数の評価基準の下での合理的・限定合理的選択

研究課題

研究課題/領域番号 24330062
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 理論経済学
研究機関一橋大学

研究代表者

蓼沼 宏一  一橋大学, 大学院経済学研究科, 教授 (50227112)

研究分担者 鈴村 興太郎  早稲田大学, 栄誉フェロー (00017550)
研究協力者 BOSSERT Walter  University of Montreal, Canada, Professor
HOUY Nicolas  GATE Lyon St-Etienne, France, CNRS Researcher
FLEURBAEY Marc  Princeton University, U.S.A., Robert E. Kuenne Professor
XU Yongsheng  Georgia State University, U.S.A., Professor
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2014年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2012年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード経済理論 / 選択理論 / 合理性 / 限定合理性 / 評価基準 / 社会的選択 / 個人的選択 / 合理的選択 / 意思決定 / 複数の評価基準 / 辞書式結合 / 整合性 / 推移性
研究成果の概要

本研究は、複数の評価基準に基づく意思決定が、選択の合理性ないし限定的な合理性の観点から、いかなる特性を持つのかを解明した。特に、一方の評価基準をまず適用し、次に他方の評価基準を適用するという「辞書式結合」による選択方法を、限定合理性に関する特性と、単純な状況における選択に関する幾つかの特性の組によって特徴付けた。また、選択肢をグループ分けした上で、各グループにおいてまず選択し、その「予選」を勝ち残った選択肢の中から最終的に選択するという方法が、辞書式結合による選択方法の1つの特殊ケースであることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Expected Utility without Full Transitivity2015

    • 著者名/発表者名
      Bossert, W. and Suzumura, K.
    • 雑誌名

      Social Choice and Welfare

      巻: 44 号: 4 ページ: 707-722

    • DOI

      10.1007/s00355-015-0876-5

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Universal Social Orderings: An Integrated Theory of Policy Evaluation, Inter-Society Comparisons, and Interpersonal Comparisons2014

    • 著者名/発表者名
      Marc Fleurbaey and Koichi Tadenuma
    • 雑誌名

      The Review of Economic Studies

      巻: 81 号: 3 ページ: 1071-1101

    • DOI

      10.1093/restud/rdu006

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Partnership- Enhancement and Stability in Matching Problems2013

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tadenuma
    • 雑誌名

      Review of Economic Design

      巻: Vol.17 号: 2 ページ: 151-164

    • DOI

      10.1007/s10058-012-0137-3

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オリンピック開催地の決定ルールにみる効率と公正2013

    • 著者名/発表者名
      蓼沼宏一
    • 雑誌名

      経済セミナー

      巻: 671 ページ: 37-41

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 小宮隆太郎教授とのインタビュー:八幡、富士両製鐵の合併事件の回顧と評価を中心として2013

    • 著者名/発表者名
      岡村薫・鈴村興太郎
    • 雑誌名

      経済政策ジャーナル

      巻: 10 ページ: 32-58

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Revealed Preference and Choice under Uncertainty2012

    • 著者名/発表者名
      Walter Bossert and Kotaro Suzumura
    • 雑誌名

      Spanish Economic Review

      巻: 3 号: 1-2 ページ: 247-258

    • DOI

      10.1007/s13209-011-0044-9

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Product Filters, Acyclicity and Suzumura Consistency2012

    • 著者名/発表者名
      Walter Bossert and Kotaro Suzumura
    • 雑誌名

      Mathematical Social Sciences

      巻: 64 号: 3 ページ: 258-262

    • DOI

      10.1016/j.mathsocsci.2012.04.003

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quasi-Transitive and Suzumura Consistent Relations2012

    • 著者名/発表者名
      Walter Bossert and Kotaro Suzumura
    • 雑誌名

      Social Choice and Welfare

      巻: 39 号: 2-3 ページ: 323-334

    • DOI

      10.1007/s00355-011-0600-z

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Excess Entry Theorems After 25 Years2012

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Suzumura
    • 雑誌名

      Japanese Economic Review

      巻: 63 号: 2 ページ: 152-170

    • DOI

      10.1111/j.1468-5876.2012.00565.x

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] An Axiomatization of the Distribution of the Budget Sets2014

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tadenuma
    • 学会等名
      The 14th SAET Conference on Current Trends in Economics
    • 発表場所
      早稲田大学、東京都
    • 年月日
      2014-08-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Choice via Grouping Procedures2014

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tadenuma
    • 学会等名
      The 12th Meeting of the Society for Social Choice and Welfare
    • 発表場所
      Boston College, Boston, U.S.A.
    • 年月日
      2014-06-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Choice via Grouping Procedures2014

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tadenuma
    • 学会等名
      Conference in Honor of William Thomson on the Occasion of his 65th Birthday
    • 発表場所
      University of Rochester, Rochester, N.Y., U.S.A.
    • 年月日
      2014-06-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本の経済政策の設計と実装の在り方について : 東日本大震災を契機とする再検討と提言の試み2012

    • 著者名/発表者名
      鈴村興太郎
    • 学会等名
      科学社会学会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(招待講演)
    • 年月日
      2012-12-01
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Intergenerational Equity, Efficiency, and Sustainable Wen-Being2012

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Suzumura
    • 学会等名
      Human Development and Capability Association Conference 2012
    • 発表場所
      Jakarta, Indonesia(招待講演)
    • 年月日
      2012-09-07
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 先験的制度主義、比較評価アプローチおよび厚生経済学の情報的基礎2012

    • 著者名/発表者名
      鈴村興太郎
    • 学会等名
      公共選択学会
    • 発表場所
      専修大学神田キャンパス(招待講演)
    • 年月日
      2012-06-30
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Choice by Grouping Procedures

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tadenuma
    • 学会等名
      Two Day Workshop on Bounded Rationality in Choice: Theory, Application, Welfare and Experiments
    • 発表場所
      University of St. Andrews, U.K.
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Consistency and Rationality: A Pilgrimage

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Suzumura
    • 学会等名
      Choice Group Workshop on “Rationality and Consistency” in Honour of Kotaro Suzumura
    • 発表場所
      London School of Economics, U.K.
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 厚生と権利の狭間2014

    • 著者名/発表者名
      鈴村興太郎
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 厚生と権利の狭間――私の研究軌跡――2014

    • 著者名/発表者名
      鈴村興太郎
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 社会的選択の理論・序説2012

    • 著者名/発表者名
      鈴村興太郎
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi