研究課題/領域番号 |
24330067
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済統計学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
縄田 和満 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00218067)
|
研究分担者 |
川渕 孝一 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (10308934)
近藤 暁子 東京女子医科大学, 看護学部, 准教授 (70555424)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2012年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 経済統計 / DPCデータ / 医療政策 / 医療経済 / 計量分析 / 白内障 / 糖尿病 / 在院日数 / 医療データ / 個票データ / DPC / 大腿骨骨折 |
研究成果の概要 |
本研究では、大規模個票医療データの分析を行ったにおける在院日数等の分析を行った。まず、データベースの整備を行った。次いで、データ分析のために必要な手法の開発を行った。ボックス・コックス変換モデルの推定には、誤差項に正規分布を仮定した最尤推定量(BC MLE)が用いられるが、一般的には、一致推定量とはならない。ここでは、一致性を有する推定量の開発に成功した。また、BC MLEに関する検定方法を新たに提案した。これらに基づき、白内障および糖尿病における在院日数・診療報酬費の分析を行った。その結果、傷病の種類や患者の属性の影響を取り除いた後においても、病院ごとに非常に大きな差があることが認められた。
|