研究課題
基盤研究(B)
本研究は,輪郭による強調,反対眼効果,残像選択,写真色残効という4つの現象から色残効の分析を行い,色残効の生起に皮質が関与することを明らかにした.色残効は,順応後のテスト段階で,順応部位に枠を提示すると強調される.また,その枠を,反対眼に提示すると,短時間の陽性残効が生じる.この反対眼効果は,両眼情報の統合によって生じるものであり,皮質の関与が必要である.本研究では,この二つの現象が2次輪郭でも生じること,また,網膜座標に決定されるのみならず,世界座標,身体座標系からの修飾が生じることも見いだし,皮質の関与の重要性を明確に示すことができた.
すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他
すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 5件) 備考 (1件)
Frontiers in Psychology
巻: 7 ページ: 1-8
10.3389/fpsyg.2016.00840
Journal of Vision
巻: 16(1):14 号: 1 ページ: 1-11
10.1167/16.1.14
巻: 16(5):2 号: 5 ページ: 1-10
10.1167/16.5.2
Attention, Perception, & Psychophysics, 77(6), 2108-2120.
巻: 77 号: 6 ページ: 2108-2120
10.3758/s13414-015-0910-9
Vision Research
巻: in press ページ: 1-10
10.1016/j.visres.2015.03.010
日本バーチャルリアリティー学会論文誌
巻: 18
PlosOne
巻: 8 号: 3 ページ: 1-5
10.1371/journal.pone.0059074
巻: 13 号: 1 ページ: 1-8
10.1167/13.1.16
日本バーチャルリアリティ学会論文誌
巻: 1 ページ: 7-12
Cognitive Science
巻: 37 号: 1 ページ: 176-192
10.1111/cogs.12005
巻: 12 号: 11 ページ: 1-11
10.1167/12.11.28
PloS one
巻: 7 号: 7 ページ: 1-6
10.1371/journal.pone.0041328
巻: 8(12) 号: 12 ページ: 1-14
10.1167/12.12.4
http://research-db.ritsumei.ac.jp/Profiles/126/0012508/profile.html