• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公害教育運動の再審;歴史・比較・発展

研究課題

研究課題/領域番号 24330215
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関埼玉大学

研究代表者

安藤 聡彦  埼玉大学, 教育学部, 教授 (40202791)

研究分担者 古里 貴士  東海大学, 課程資格教育センター, 講師 (00610271)
平塚 眞樹  法政大学, 社会学部, 教授 (10224289)
高橋 正弘  大正大学, 人間学部, 准教授 (10360786)
小栗 有子  鹿児島大学, 生涯学習教育研究センター, 准教授 (10381138)
関 啓子  一橋大学, 大学院社会学研究科, 名誉教授 (20107155)
宮北 隆志  熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (50112404)
境野 健兒 (境野 健児)  福島大学, 行政政策学類, 名誉教授 (50215604)
土井 妙子  金沢大学, 学校教育系, 教授 (50447661)
高田 研  都留文科大学, 文学部, 教授 (60457900)
岩川 直樹  埼玉大学, 教育学部, 教授 (70251139)
原子 栄一郎  東京学芸大学, 環境教育研究センター, 教授 (70272630)
石井 秀樹  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 特任准教授 (70613230)
片岡 洋子  千葉大学, 教育学部, 教授 (80226018)
広瀬 健一郎  鹿児島純心女子大学, 国際人間学部, 准教授 (80352491)
小寺 隆幸  京都橘大学, 人間発達学部, 教授 (80460682)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2015年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード公害教育 / 環境教育学 / 社会批判的環境教育 / 公害 / 水俣病 / 先住民 / 福島原発 / チェルノブイリ / 環境教育 / 社会教育 / チェルノブイリ原発 / ベラルーシ / 環境教育研究 / 福島 / 水俣 / カナダ / 国際研究者交流
研究成果の概要

本研究では、①1960年代以降世界各国において教育の「環境化」過程が生じてきたが、日本の公害教育運動は他国の社会批判的な環境教育運動と比較して、教育の目的・内容及び担い手の面でユニークであること、②チェルノブイリ原発事故後ベラルーシ共和国では放射線生態学教育が組織的に取り組まれ、日本でも福島原発事故後放射線教育が活発だが、公害教育運動の経験をふまえたアプローチも求められること、③ベラルーシ共和国において見られるリハビリ健康増進施設が日本においても有効であり、そのために公害教育研究の対象の拡大が求められること、④公害教育論の社会批判的アプローチの批判的再構築が求められること、が明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (58件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (35件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (12件) 図書 (10件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 公害教育を問うことの意味・Ⅱ2017

    • 著者名/発表者名
      安藤聡彦
    • 雑誌名

      環境教育学研究

      巻: 26

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 2016年段階;ポスト・フクシマの日本における社会批判的環境教育としての公害教育の行方2017

    • 著者名/発表者名
      原子栄一郎
    • 雑誌名

      環境教育学研究

      巻: 26

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境正義と教育;環境哲学の視点から2017

    • 著者名/発表者名
      澤佳成
    • 雑誌名

      環境教育学研究

      巻: 26

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 青年期の移行問題を通じた公害問題と教育を巡る環境教育研究;青森県六カ所村におけるむつ小川原開発計画を事例に2016

    • 著者名/発表者名
      小山田和代
    • 雑誌名

      環境教育

      巻: 25(3) ページ: 27-37

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2015年の私と環境教育2016

    • 著者名/発表者名
      原子栄一郎
    • 雑誌名

      環境教育学研究

      巻: 25 ページ: 17-30

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 原発事故と教育;問われていることは何か2016

    • 著者名/発表者名
      安藤聡彦
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      巻: 1004 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] ホイニキ市の復興において教育・文化が果たした役割2016

    • 著者名/発表者名
      ジャンナ・チェルニャフスカヤ
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      巻: 1004 ページ: 4-14

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 避難・避難生活・帰還のなか、学校が果たす役割について2016

    • 著者名/発表者名
      石井賢一
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      巻: 1004 ページ: 15-23

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 事故後を生きる;新しい文化の芽生え2016

    • 著者名/発表者名
      関啓子
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      巻: 1004 ページ: 24-26

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] ヘルスリテラシーの視座から考える2016

    • 著者名/発表者名
      宮北隆志
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      巻: 1004 ページ: 27-29

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] チェルノブイリの取り組みに学ぶこと2016

    • 著者名/発表者名
      小寺隆幸
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      巻: 1004 ページ: 30-32

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] ベラルーシと福島;差異と共通性2016

    • 著者名/発表者名
      境野健兒
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      巻: 1004 ページ: 33-36

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] チェルノブイリ事故による避難経験;ベラルーシ共和国での聞き取り調査から2016

    • 著者名/発表者名
      土井妙子
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      巻: 1004 ページ: 37-42

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 原発事故後のリスクへの向き合い方;ベラルーシ中等教育施設での放射能防護知識の実践的獲得プロセスから2016

    • 著者名/発表者名
      髙雄綾子
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      巻: 1004 ページ: 43-49

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 図書紹介;ガツコ『チェルノブイリの記憶』(2011年)2016

    • 著者名/発表者名
      古澤晃
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      巻: 1004 ページ: 50-51

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 公害教育を問うことの意味2015

    • 著者名/発表者名
      安藤聡彦
    • 雑誌名

      環境教育

      巻: 25(1) ページ: 4-13

    • NAID

      130005464784

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 公害教育の時代;福島達夫氏に聞く2015

    • 著者名/発表者名
      福島達夫、安藤聡彦
    • 雑誌名

      環境教育

      巻: 25(1) ページ: 14-23

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 栁田耕一と「水俣病を伝える」活動;思惟の基本構造を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      丹野春香
    • 雑誌名

      環境教育

      巻: 25(1) ページ: 48-59

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] チェルノブイリ原発事故と教育;環境教育研究からのアプローチのために2014

    • 著者名/発表者名
      安藤聡彦
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      巻: 982 ページ: 2-15

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 放射能汚染のもとで子どもの被ばくに向きあう;ベラルーシ共和国のリハビリ・健康増進センターに学ぶ2014

    • 著者名/発表者名
      境野健兒
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      巻: 982 ページ: 16-27

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 原発と環境教育;ベラルーシから考える2014

    • 著者名/発表者名
      関啓子
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      巻: 983 ページ: 4-11

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 田中裕一「水俣病の授業」はどうつくられたか2014

    • 著者名/発表者名
      安藤聡彦
    • 雑誌名

      教育

      巻: 830 ページ: 16-23

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] ポスト・チェルノブイリを生きる;ベラルーシ共和国訪問記抄2014

    • 著者名/発表者名
      安藤聡彦
    • 雑誌名

      人間と教育

      巻: 81 ページ: 86-95

    • NAID

      40020018580

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] だが、闘いは続く;ベラルーシ共和国短信2014

    • 著者名/発表者名
      安藤聡彦
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 700 ページ: 42-44

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 持続可能な農的暮らしと健康な地域社会の実現をめざして2014

    • 著者名/発表者名
      宮北隆志
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 700 ページ: 28-34

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 伝承と自然保護教育・自然体験学習 : 人と自然とのかかわりの多義性2013

    • 著者名/発表者名
      小栗有子
    • 雑誌名

      環境教育

      巻: 23(1) ページ: 35-42

    • NAID

      10031189403

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 労働科学 水俣病認定義務付け4.16最高裁判所の意義と課題 : 申請から棄却まで21年間の放置を断罪2013

    • 著者名/発表者名
      宮北隆志
    • 雑誌名

      労働の科学

      巻: 68(7) ページ: 418-420

    • NAID

      40019738719

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 原発・放射線災害と子ども・学校の安全性2013

    • 著者名/発表者名
      境野健兒
    • 雑誌名

      日本教育法学会年報

      巻: 42 ページ: 38-49

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食と農の再生にむけた相互連動的な放射能対策の必要性 : 放射性物質分布マップ・試験栽培・全袋検査から『営農指導データベース』の構築へ2013

    • 著者名/発表者名
      石井秀樹
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 32(1) ページ: 57-61

    • NAID

      10031185674

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 被災地と向き合い、教育を問い直す2013

    • 著者名/発表者名
      片岡洋子
    • 雑誌名

      クレスコ

      巻: 13(3) ページ: 32-35

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島県大熊町の原発避難者に対する聞き取り調査2013

    • 著者名/発表者名
      除本理史・尾崎寛直・土井妙子
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 42/3 ページ: 50-54

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 放射性物質の分布実態の把握からみえた現地科学者の責務2013

    • 著者名/発表者名
      石井秀樹
    • 雑誌名

      人権と部落問題

      巻: 65/1 ページ: 14-19

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島原発事故をめぐる避難情報と避難行動 : 双葉郡各町村に着目して2012

    • 著者名/発表者名
      土井妙子
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 42/1 ページ: 34-40

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 震災復興福島の農業の持続可能性を求めて:ベラルーシ・ウクライナへの視察報告とともに2012

    • 著者名/発表者名
      石井秀樹・小山良太
    • 雑誌名

      農業協同組合経営実務

      巻: 67/5 ページ: 33-39

    • NAID

      40019314962

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもたちは誰に表現しうるのか : メディアが伝えた子どもたちの震災経験を通して考える2012

    • 著者名/発表者名
      片岡洋子
    • 雑誌名

      作文と教育

      巻: 2012/8 ページ: 22-32

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] <開発と教育>の基本問題2016

    • 著者名/発表者名
      安藤聡彦・古里貴士・三谷高史
    • 学会等名
      日本社会教育学会第63回研究大会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県弘前市)
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 環境教育学を拓く3)2016

    • 著者名/発表者名
      安藤聡彦・原子栄一郎
    • 学会等名
      日本環境教育学会第27回大会
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2016-08-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 東日本大震災被災地における子どもの発達課題と地域主体形成の可能性;子どもの情動・感情と事故の発達を支える教育学と脳科学の共同2015

    • 著者名/発表者名
      中村俊・田中孝彦・安藤聡彦
    • 学会等名
      日本教育学会第74回大会
    • 発表場所
      御茶ノ水女子大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-08-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 環境教育学を拓く(2)2015

    • 著者名/発表者名
      安藤聡彦・原子栄一郎
    • 学会等名
      日本環境教育学会第26回大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-08-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] The Role of the Open Research Center for Minamata Studies and Research in Map Ta Phut Area2013

    • 著者名/発表者名
      T. Miyakita
    • 学会等名
      International Conference on Risk Communication and the Possibility Towards Constructive Solutions for A Healthy Future of Map Ta Phut
    • 発表場所
      Bangkok (Thailand)
    • 年月日
      2013-03-01
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Report on Explosion and Fire at Iwakuni-Ohtake Works, Mitsui Chemicals, Inc2012

    • 著者名/発表者名
      T. Miyakita
    • 学会等名
      Workshop on Learning the Chemical Disaster and Response on the Cases of BST Elastomers, the Map Ta Phut Industrial Estate and the Mitsui Chemical in Yamaguchi, Japan
    • 発表場所
      Rayong (Thailand)
    • 年月日
      2012-12-03
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 社会的困難に長年向き合う地域における「生活の質」と多様な主体による「地域運営」~公式確認から56年目を迎えた水俣病事件と水俣・芦北地域の再構築~2012

    • 著者名/発表者名
      宮北隆志
    • 学会等名
      第71回日本公衆衛生学会総会フォーラム
    • 発表場所
      山口県教育会館(山口市)
    • 年月日
      2012-10-25
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 水俣・芦北地域戦略プラットフォームを核とした多面的なヘルスプロモーションの展開;第4報 半世紀以上にわたり水俣病事件に向き合う地域社会の現状と課題2012

    • 著者名/発表者名
      宮北隆志
    • 学会等名
      第71回日本公衆衛生学会総会一般口演
    • 発表場所
      山口県教育会館(山口市)
    • 年月日
      2012-10-25
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 被災地の子どもケアと発達支援2012

    • 著者名/発表者名
      片岡洋子、和井田節子
    • 学会等名
      第71回日本教育学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-08-26
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] CHIA: Experience sharing from Japan, Canada and Thailand2012

    • 著者名/発表者名
      T. Miyakita, C. Cameron, S. Eaton and S. Pengkam
    • 学会等名
      1st Community Health Impact Assessment (CHIA)Conference: CHIA for intellectual empowerment towards social and self determination
    • 発表場所
      Bangkok (Thailand)
    • 年月日
      2012-07-17
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 放射能汚染への父母の不安と学校の受容

    • 著者名/発表者名
      境野健兒
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      一橋大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 大震災と教育

    • 著者名/発表者名
      菊地知子・田中孝彦・片岡洋子・和井田節子
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      一橋大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 環境教育学の基礎理論;再評価と新機軸2016

    • 著者名/発表者名
      高橋正弘・今村光章・井上有一・降旗信一・田中治彦・荻原彰・飯沼慶一・諏訪哲郎・原田常之・西村仁志・小栗有子・佐藤真久
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 社会教育としてのESD;持続可能な地域をつくる2015

    • 著者名/発表者名
      小栗有子、笹川孝一、牧野篤、朝岡幸彦、佐藤一子、佐々木美貴、大高研道、鈴木敏正、田中治彦、末本誠、内田光俊
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      東洋館出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] PBE地域に根ざした教育;持続可能な社会づくりへの試み2014

    • 著者名/発表者名
      高野孝子、木俣美樹男、阿部治、安藤聡彦、佐久間憲生、佐々木豊志、横山隆一、大田堯、ロン・トゥース、ウウイ・マウナケアフォース、ピーター・レンショウ、オルデンドゥー・チャタジー、グレゴリー・スミス、ピート・ビギンズ、レイ・バーンハート、べぇるげ・だーれ、コリン・プリチャード、ロビー・ニコル、アンドリュー・ブルックス
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      海象社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 地域学習の創造;地域再生への学びを拓く2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤一子、宮崎隆志、安藤聡彦、岡幸江、森本扶、石井山竜平、大高研道、辻浩、新藤浩伸、村田和子、大橋知恵、金ユンジョン、髙雄綾子
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] グローブプログラムの理論と実践2014

    • 著者名/発表者名
      山下脩二、樋口利彦、吉冨友恭、原子栄一郎、他
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      古今書院
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 3.11を契機に子どもの教育を問う;理科教育・公害教育・環境教育・ESDから2013

    • 著者名/発表者名
      大森享・佐原成典・小川潔・生源寺孝浩・安藤聡彦・大島英樹・宮前耕史
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      創風社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 希望への社会教育;3.11後社会のために2013

    • 著者名/発表者名
      手打明敏、鈴木敏正、高橋満、野元弘幸、岡幸江、牧野篤、安藤聡彦、他
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      東洋館出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 地域・労働・貧困と教育2013

    • 著者名/発表者名
      境野健兒、細金恒男、児美川孝一郎、内山節、岡田知弘、菅野正寿、安藤聡彦、上間陽子、他
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      かもがわ出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 活性化するタイの地域健康影響評価2013

    • 著者名/発表者名
      宮北隆志
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      熊本学園大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 子どもの生活世界と子ども理解2013

    • 著者名/発表者名
      田中孝彦・片岡洋子・山崎隆夫 編
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      かもがわ出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ポスト・フクシマの世界と公害教育2016

    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2016-03-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi