• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教師の専門性の再検討と教師教育における「子ども理解のカリキュラム」の構想

研究課題

研究課題/領域番号 24330229
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

田中 孝彦  武庫川女子大学, 教育研究所, 教授 (80092261)

研究分担者 安東 由則  武庫川女子大学, 文学部, 教授 (10241217)
上田 孝俊  武庫川女子大学, 教育研究所, 教授 (30509865)
倉石 哲也  武庫川女子大学, 文学部, 教授 (20234528)
福井 雅英  滋賀県立大学, 全学共通教育推進機構, 教授 (20388804)
筒井 潤子  都留文科大学, 文学部, 教授 (70405075)
山内 清郎  立命館大学, 文学部, 准教授 (80351253)
影浦 紀子  園田学園女子大学, 人間教育学部, 講師 (00390287)
渡邉 由之  武庫川女子大学, 教育研究所, 助手 (40611348)
連携研究者 間宮 正幸  北海道大学, 教育学研究科, 教授 (70312329)
早川 りか  藍野大学, 医療保健学部, 講師 (50737575)
西堀 涼子  山梨県中央児童相談所, 相談支援課
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2015年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード子ども理解 / 発達援助職 / 教師の専門性 / 教師教育のカリキュラム / 臨床教育学
研究成果の概要

本研究では、複数の地域で教師と教師教育者からの継続的な聴きとりを重ねた。その結果の概略は次のとおりである。①多くの教師が、子どもの生存・発達・学習への要求に応える援助的・教育的実践を、父母・住民・援助職と共に模索している。②教師教育の現場では、学び手が福祉・医療・心理臨床などの諸分野で蓄えられてきた子ども理解の経験・洞察を摂取できるように、子ども理解のカリキュラムの開拓の試みが始まっている。③教師教育者の間では、自らの人間的・専門的な成長のための自己教育についての関心が徐々に熟してきている。そして、これらの聴きとりをもとに、子ども理解のカリキュラムの構築にかかわる諸課題の理論的検討を試みた。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (55件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (32件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 1件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 東日本大震災と復興の思想―5年間の現地訪問・聴きとり調査から2016

    • 著者名/発表者名
      田中孝彦
    • 雑誌名

      臨床教育学研究

      巻: 第4巻 ページ: 6-23

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 丹羽徳子の生活綴方教育実践の思想―とくに丹羽実践にあらわれる子どもの「生活史」に着目して―2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉由之
    • 雑誌名

      臨床教育学研究

      巻: 第4巻 ページ: 109-122

    • NAID

      40021570438

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北海道・上ノ国町を取り巻く社会的環境の変化と現状の把握 ―地域の教育と生活を把握するための基礎作業として―2016

    • 著者名/発表者名
      安東由則
    • 雑誌名

      教師の専門性の再検討と 教師教育における 「子ども理解のカリキュラム」の構想 研究成果報告集 科研費(基盤B・24330229)

      巻: 第1巻 ページ: 13-33

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 武庫川女子大学大学院臨床教育学研究科の20年 ―社会人のための大学院大綱化政策の中で―2016

    • 著者名/発表者名
      安東由則
    • 雑誌名

      教師の専門性の再検討と 教師教育における 「子ども理解のカリキュラム」の構想 研究成果報告集 科研費(基盤B・24330229)

      巻: 第1巻 ページ: 87-114

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 檜山・上ノ国という教育地盤に触れて―4年間の訪問調査を振り返る―2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉由之
    • 雑誌名

      教師の専門性の再検討と 教師教育における 「子ども理解のカリキュラム」の構想 研究成果報告集 科研費(基盤B・24330229)

      巻: 第1巻 ページ: 3-12

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 檜山人教師・小林勝行の教育実践とその歴史に関する覚書2016

    • 著者名/発表者名
      福井雅英
    • 雑誌名

      教師の専門性の再検討と 教師教育における 「子ども理解のカリキュラム」の構想 研究成果報告集 科研費(基盤B・24330229)

      巻: 第1巻 ページ: 35-42

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育実践の基盤としての「子ども理解」2016

    • 著者名/発表者名
      上田孝俊
    • 雑誌名

      教師の専門性の再検討と 教師教育における 「子ども理解のカリキュラム」の構想 研究成果報告集 科研費(基盤B・24330229)

      巻: 第1巻 ページ: 45-64

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 現場の援助者たちと学び続けてきた大学院教育の一実践2016

    • 著者名/発表者名
      上田孝俊
    • 雑誌名

      教師の専門性の再検討と 教師教育における 「子ども理解のカリキュラム」の構想 研究成果報告集 科研費(基盤B・24330229)

      巻: 第1巻 ページ: 117-126

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 教師教育における実習体験と「子ども理解の学生カンファレンス」11年目を終えて2016

    • 著者名/発表者名
      筒井潤子
    • 雑誌名

      教師の専門性の再検討と 教師教育における 「子ども理解のカリキュラム」の構想 研究成果報告集 科研費(基盤B・24330229)

      巻: 第1巻第1巻 ページ: 65-76

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育職・援助職を目指す大学生の自己像と学習要求 ―学生の期末レポートを手がかりに―2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉由之
    • 雑誌名

      教師の専門性の再検討と 教師教育における 「子ども理解のカリキュラム」の構想 研究成果報告集 科研費(基盤B・24330229)

      巻: 第1巻 ページ: 77-86

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 子ども理解のカリキュラムと教師教育者の問題2016

    • 著者名/発表者名
      田中孝彦
    • 雑誌名

      教師の専門性の再検討と 教師教育における 「子ども理解のカリキュラム」の構想 研究成果報告集 科研費(基盤B・24330229)

      巻: 第1巻 ページ: 127-138

    • NAID

      130007888486

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「カンファレンス的学習」とTeacher Educatorの課題2016

    • 著者名/発表者名
      田中孝彦
    • 雑誌名

      教師の専門性の再検討と 教師教育における 「子ども理解のカリキュラム」の構想 研究成果報告集 科研費(基盤B・24330229)

      巻: 第1巻 ページ: 139-140

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 今、沖縄で、子ども・若者が求めている学習・学力を考える2016

    • 著者名/発表者名
      田中孝彦
    • 雑誌名

      共育

      巻: 第11号 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「平和への教育」を創るための共同研究の計画書に―新しい「研究活動方針」への期待2016

    • 著者名/発表者名
      田中孝彦
    • 雑誌名

      教育

      巻: 第840号 ページ: 56-63

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 子ども理解のカリキュラムと教師教育者の問題2015

    • 著者名/発表者名
      田中孝彦
    • 雑誌名

      日本教師教育学会年報

      巻: 第24号 ページ: 62-71

    • NAID

      130007888486

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 今、「京都学派」研究から教育学は何を問うことができるか?2015

    • 著者名/発表者名
      山内清郎(共同執筆)
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 第24号 ページ: 170-176

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] コメント論文:私学の理念の証拠と現実―ゆがんだガラスという方法論的観点から―2015

    • 著者名/発表者名
      山内清郎
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 第24号 ページ: 134-141

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 子ども・親と教師の関係性から生み出される教育実践の意味と課題2015

    • 著者名/発表者名
      上田孝俊
    • 雑誌名

      臨床教育学論集

      巻: 7 ページ: 22-29

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教師はなぜ傷つくのかー教師として人間として生きるための”処方箋”2015

    • 著者名/発表者名
      筒井潤子
    • 雑誌名

      教育

      巻: 828 ページ: 49-56

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 武庫川女子大学大学院臨床教育学研究科の20年:大学院大綱化政策の中で2014

    • 著者名/発表者名
      安東由則
    • 雑誌名

      臨床教育学研究

      巻: 21 ページ: 1-34

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学校教育の希望を探る2014

    • 著者名/発表者名
      福井雅英
    • 雑誌名

      『教育』

      巻: 816号 ページ: 5-16

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 大阪の「教育改革」と子育て・教育の道理2013

    • 著者名/発表者名
      田中孝彦
    • 雑誌名

      『教育』

      巻: 811号 ページ: 11-22

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「カンファレンス的学習」とTeacher Educatorの課題2013

    • 著者名/発表者名
      田中孝彦
    • 雑誌名

      福井大学大学院教育学研究科教職開発専攻 教職大学院Newsletter

      巻: 60号 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] おとな・援助者が、子どもに学ぶということ2013

    • 著者名/発表者名
      筒井潤子
    • 雑誌名

      『臨床教育学研究』

      巻: 2巻 ページ: 89-104

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 震災で被害を受けた子ども達への持続的な支援の在り方2013

    • 著者名/発表者名
      倉石哲也
    • 雑誌名

      『子育て研究』

      巻: 3巻 ページ: 22-22

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 保育士の支援に関する実践的取り組み -「保育士のための元気アップ講習会」の内容と評価-2013

    • 著者名/発表者名
      倉石哲也
    • 雑誌名

      『武庫川女子大学大学院 臨床教育学研究』

      巻: 19号 ページ: 43-61

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもの貧困と教育2013

    • 著者名/発表者名
      福井雅英
    • 雑誌名

      『にいがたの教育情報』

      巻: 113巻 ページ: 15-23

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 仮設住宅でのお話から考えたこと2013

    • 著者名/発表者名
      筒井潤子
    • 雑誌名

      みやぎ教育文化センターつうしんNo.70

      巻: 70 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 教師教育における「子ども理解のカリキュラム」の構想2012

    • 著者名/発表者名
      田中孝彦
    • 雑誌名

      研究報告書『現職教師教育カリキュラムの教育学的検討』

      ページ: 87-99

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「大津市いじめ自殺事件」と子ども理解2012

    • 著者名/発表者名
      福井雅英
    • 雑誌名

      『教育』2012年9月号

      巻: 800 ページ: 5-14

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 思春期の危機を生きる中学生と教職員集団の問題2012

    • 著者名/発表者名
      福井雅英
    • 雑誌名

      『クレスコ』2012年11月号

      巻: 140 ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 思春期の危機や発達困難を抱える中学校の課題2012

    • 著者名/発表者名
      福井雅英
    • 雑誌名

      『障害児問題研究』 Vol, 40 No.4

      巻: 40-4 ページ: 250-257

    • NAID

      110009555614

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 教師志望者と現職教師が必 要としている学習・研究について2015

    • 著者名/発表者名
      田中孝彦
    • 学会等名
      地域民主教教育全国交流研究会 「学習」分科会
    • 発表場所
      ヴォーリズ学園(滋賀県近江八幡市)
    • 年月日
      2015-11-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 発達援助における情動・感情の問題(指定討論者)2015

    • 著者名/発表者名
      田中孝彦
    • 学会等名
      日本臨床教育学会 第5回大会 シンポジウムⅡ
    • 発表場所
      北海道教育大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-09-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ある中学校教師の「いのちの教育」の模索の跡をたどる2015

    • 著者名/発表者名
      田中孝彦
    • 学会等名
      日本教育学会第74回大会 ラウンドテーブル8
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-08-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 子ども・若者の生活史に目を向ける―3.11後の聴きとり調査を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      渡邉由之
    • 学会等名
      教育科学研究会 第54回全国大会 第16分科会
    • 発表場所
      松本大学(長野県松本市)
    • 年月日
      2015-08-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 教師志望者と現職教師が必要としている学習・研究について(その一)2014

    • 著者名/発表者名
      田中孝彦
    • 学会等名
      地域民主教教育全国交流研究会 第2(学習)分科会
    • 発表場所
      青森市文化会館(青森県・青森市)
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 社会人大学院における援助職の「共育」の意味と課題2014

    • 著者名/発表者名
      上田孝俊
    • 学会等名
      日本臨床教育学会 第4回研究大会
    • 発表場所
      フォレスト仙台(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 3・11以後の世界に教育学は何を提起するのか?2014

    • 著者名/発表者名
      田中孝彦
    • 学会等名
      日本教育学会 第73回大会 公開シンポジウムⅡ
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 教師の教育実践の創造に向けた共通感覚を醸成する-教育実践の核心にある子ども理解の困難、世界規模の学力問題を見据えて-2014

    • 著者名/発表者名
      渡邉由之
    • 学会等名
      武庫川臨床教育学会 第9回研究大会
    • 発表場所
      武庫川女子大学(兵庫県・西宮市)
    • 年月日
      2014-07-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 臨床教育学の妨げの石それとも礎石-「個別性」から「普遍」へ向かう方法論的課題-2012

    • 著者名/発表者名
      山内清郎
    • 学会等名
      日本臨床教育学会(第2回研究大会課題研究「臨床教育学の方法と概念」)
    • 発表場所
      都留文科大学
    • 年月日
      2012-09-28
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 大震災と学校の再生の課題-子どもの生存を支え、学習要求に応える教師の模索についての語りから2012

    • 著者名/発表者名
      田中孝彦
    • 学会等名
      日本教育学会(第61回大会特別課題研究「震災と教育」)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-08-26
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 教師の子ども理解の今日的意味-丹羽徳子の教育実践記録『明日に向かって』の考察から-2012

    • 著者名/発表者名
      渡邉由之
    • 学会等名
      日本教育学会(第61回研究大会自由研究発表)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-08-25
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] フィンランドの二人の教師の語りと教師の専門性2012

    • 著者名/発表者名
      田中孝彦
    • 学会等名
      武庫川臨床教育学会第7回大会
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • 年月日
      2012-07-29
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 丹羽徳子の生活史・教育実践史とそこでの子ども観・教育観の形成について -教育実践に関する聴きとりから-

    • 著者名/発表者名
      渡邉由之
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 生活綴方教育における創造的批評と子ども理解 -丹羽徳子の教育実践に見る理解・批評・創造-

    • 著者名/発表者名
      渡邉由之
    • 学会等名
      日本臨床教育学会
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『戦後日本の教育と教育学』、教育科学研究会編『講座・教育実践と教育学の再生』別巻2014

    • 著者名/発表者名
      田中孝彦 ほか(編著)
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      かもがわ出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『子どもの生活世界と子ども理解』、教育科学研究会編『講座・教育実践と教育学の再生』2013

    • 著者名/発表者名
      田中孝彦・片岡洋子・山﨑隆夫(編著)
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      かもがわ出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『教育方法技術論』2013

    • 著者名/発表者名
      影浦紀子(著)、深澤広明(編著)
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      協同出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『新教師論』2013

    • 著者名/発表者名
      影浦紀子(著)、小柳和喜雄・久田敏彦・湯浅恭正(編著)
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『子どもの生活世界と子ども理解』、教育科学研究会編『講座・教育実践と教育学の再生』2013

    • 著者名/発表者名
      渡邉由之(著)、田中孝彦・片岡洋子・山﨑隆夫(編著)
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      かもがわ出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 講座教育実践と教育学の再生『第1巻 子どもの生活世界と子ども理解』田中「第4章-5 生活を綴ることと自己を形づくること」筒井「第4章-1 なぜ、今、自己の育ちに目を向けるのか」渡邉「第4章-4 子どもを支えることば、自己の世界にふれる実践」2013

    • 著者名/発表者名
      田中孝彦・筒井潤子・渡滋由之, ほか、教育科学研究会
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      かもがわ出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 『実践を創造する幼児教育の方法』「第2章 生活活動の指導方法・援助」2013

    • 著者名/発表者名
      影浦紀千, 豊田和子
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      みらい
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「第3章 6.乳児保育における基本的な知識・技術に基づく援助やかかわり」を担当『乳児保育-一人ひとりの乳児期の育ちを支えるために』2013

    • 著者名/発表者名
      影浦紀子, 大方美香・中西利恵
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      あいり出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 『大阪「教育改革」が問う教育と民主主義』「第2章-1 子育て・教育の道理と大阪の『教育改革』」2012

    • 著者名/発表者名
      田中孝彦, ほか(著), 教育科学研究会(編)
    • 出版者
      かもがわ出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi