• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「失われた10年」以後の教育機会とライフコースに関するパネル調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 24330236
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関京都大学

研究代表者

岩井 八郎  京都大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (80184852)

研究分担者 平尾 桂子  上智大学, 地球環境学研究科, 教授 (70158335)
阿形 健司  同志社大学, 社会学部, 教授 (10252298)
轟 亮  金沢大学, 人間科学系, 教授 (20281769)
宍戸 邦章  大阪商業大学, 総合経営学部, 准教授 (10460784)
佐々木 尚之  大阪商業大学, 総合経営学部, 助教 (30534953)
野崎 華世  一橋大学, 商学研究科, 特任講師 (40588927)
岩井 紀子  大阪商業大学, 総合経営学部, 教授 (90223362)
研究協力者 伊達 平和  日本学術振興会, 京都大学大学院文学研究科
園部 香里  京都大学, 大学院教育学研究科
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2012年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
キーワードライフコース / 階級・階層・社会移動 / 世代 / 教育機会 / パネル調査 / JGSS
研究成果の概要

本研究は、2009年に実施したJGSSライフコース調査の調査対象者(2009年時点で28歳から42歳)に対して、2013年にパネル調査を行い、4年間における男女の職業経歴や家族歴、社会意識の持続と変化を調査した(回答数は、718)。2014年度は、4年間に生じた職業経歴の持続と変化、職場環境に関する意識、能力観を分析している。分析結果によれば、1976-80年出生の男女において、職業経歴の流動性が高まり、経歴が細かく枝分かれする傾向がある。また、非正規雇用の女性の中で職場環境が良好だとする意識が高まっており、男女とも対人関係に関する能力を高めたいとしている。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「失われた10年」以降のライフコースの変化と多様性-JGSS-2009/2013ライフコース・パネル調査の結果概要ー2015

    • 著者名/発表者名
      伊達平和・岩井八郎・佐々木尚之・宍戸邦章・岩井紀子
    • 雑誌名

      日本版総合的社会調査共同研究拠点 研究論文集

      巻: 15 ページ: 1-17

    • NAID

      110009886872

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本のあるべき姿の持続と変化―JGSS-2009/2013ライフコース・パネル調査を用いた分析―2015

    • 著者名/発表者名
      園部香里
    • 雑誌名

      日本版総合的社会調査共同研究拠点 研究論文集

      巻: 15 ページ: 19-28

    • NAID

      110009886873

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 女性の職業経歴の持続と変化―JGSS-2009/2013ライフコース・パネル調査を用いた分析―2015

    • 著者名/発表者名
      岩井八郎
    • 雑誌名

      日本版総合的社会調査共同研究拠点 研究論文集

      巻: 15 ページ: 29-39

    • NAID

      110009886874

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] JGSSでよむ日本人の意識と行動 第29回 身についた能力と身につけたい能力2015

    • 著者名/発表者名
      岩井八郎
    • 雑誌名

      日本政策金融公庫総合研究所『調査月報』

      巻: 5 ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] JGSSでよむ日本人の意識と行動 第30回 チームで働く力を高めたい2015

    • 著者名/発表者名
      岩井八郎
    • 雑誌名

      日本政策金融公庫総合研究所『調査月報』

      巻: 6 ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] JGSSで読む日本人の意識と行動 第13回 節約行動・消費意欲の状況と変化2014

    • 著者名/発表者名
      伊達平和・岩井紀子
    • 雑誌名

      日本政策金融公庫総合研究所編『調査月報』

      巻: 64 ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 女性の職業経歴の持続と変化JGSS-2009/2013ライフコース・パネル調査を用いた分析(Ⅰ)ー2015

    • 著者名/発表者名
      岩井八郎
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2015-11-22 – 2015-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 子育ての悩みが出産行動に与える影響ーJGSS-2009/2013ライフコース・パネル調査を用いた分析(2)―2015

    • 著者名/発表者名
      伊達平和
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2015-11-22 – 2015-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本のあるべき姿の持続と変化―JGSS-2009/2013ライフコース・パネル調査を用いた分析―2015

    • 著者名/発表者名
      園部香里
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2015-11-22 – 2015-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 教育の社会学2015

    • 著者名/発表者名
      近藤博之・岩井八郎
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 日本版General Social Surveys基礎集計表・コードブックJGSS-2013LCSwave22014

    • 著者名/発表者名
      文部科学省認定日本版総合的社会調査共同研究拠点大阪商業大学JGSS研究センター・京都大学大学院教育学研究科教育社会学講座
    • 総ページ数
      172
    • 出版者
      文部科学省認定日本版総合的社会調査共同研究拠点大阪商業大学JGSS研究センター・京都大学大学院教育学研究科教育社会学講座
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「戦後日本型ライフコースの変容と家族主義‐数量的生活史データの分析から」落合恵美子編「親密圏と公共圏の再編成 アジア近代からの問い』第4章2013

    • 著者名/発表者名
      岩井八郎
    • 出版者
      京都大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 日本版総合的社会調査共同研究拠点 研究論文集[15]

    • URL

      http://jgss.daishodai.ac.jp

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi