• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PISAの受容に見る国際標準化とダイバーシティの対話の可能性に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24330238
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関比治山大学 (2013-2014)
放送大学 (2012)

研究代表者

二宮 皓  比治山大学, その他部局, 学長 (70000031)

研究分担者 田崎 徳友  九州女子大学, 共通教育機構, 教授 (10091224)
藤井 泰  松山大学, 経営学部, 教授 (80148783)
金 龍哲  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (20274029)
佐々木 司  山口大学, 教育学部, 教授 (30263651)
渡邊 あや  国立教育政策研究所, 高等教育研究部, 総括研究官 (60449105)
下村 智子  三重大学, 高等教育創造開発センター, 准教授 (80557984)
卜部 匡司  広島市立大学, 国際学部, 准教授 (30452600)
佐藤 仁  福岡大学, 人文学部, 准教授 (30432701)
奥田 久春  広島大学, 国際企画連携グループ, 研究員 (30535373)
潘 建秀  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (70570141)
連携研究者 石田 憲一  長崎純心大学, 人文学部, 教授 (50284138)
研究協力者 大野 亜由未  元広島市立大学, 国際学部, 准教授
グリーク リークレ  Japan Unlimited Consultants & Liaisons(オランダ)
金井 裕美子  広島市医師会看護専門学校, 非常勤講師
島津 礼子  広島大学, 大学院教育学研究科
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2014年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2013年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2012年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード比較・国際教育学 / 教育政策 / 教育改革 / 学力調査 / グローバル化 / ダイバーシティ / 教育課程 / PISA / 国際学力調査 / 国際情報交換 / 比較国際教育学 / 国際研究者交流 / 教育制度 / 多国籍
研究成果の概要

本研究は、「近代以降国民国家の営みと捉えられてきた初等・中等教育において国際標準化が進んでいる」とする仮説を、PISA以降の各国の教育改革・教育戦略をエビデンスに基づき検証することにより、義務教育におけるグローバリゼーションの実態を明らかにすることを試みるものである。その過程においては、ダイバーシティ(多様性)が保持されることで人類社会のサステイナビリティがより強化できるとする考え方・視座から、この仮説と現実の実相を批判的に検討する。その結果、制度や政策面では、国際標準化が進む一方で、各国の伝統的な教育文化も今なお、その基底に強かに息づいている実態が明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (64件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (37件) 学会発表 (20件) (うち招待講演 2件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 21世紀型スキル-アメリカの事情2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木司
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 1号 ページ: 18-20

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 思考力・判断力・表現力を育むICTを活用した学習指導に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      金井裕美子
    • 雑誌名

      比治山大学・比治山大学短期大学部教職課程研究

      巻: 1号 ページ: 87-92

    • NAID

      120005618672

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 格差の拡大と学力低下-『PISAの優等生』フィンランドが直面する課題-2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊あや
    • 雑誌名

      内外教育

      巻: 6330号 ページ: 10-12

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「世界の教育事情 PISA調査の結果で世界はどう動いたか(19) ポーランド編 -社会主義の学校からOECD教育モデルの学校へ」2014

    • 著者名/発表者名
      大野亜由未
    • 雑誌名

      週刊教育資料

      巻: 1300号 ページ: 22-23

    • NAID

      40020078790

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] トップ・パフォーマーズをめぐるアメリカのダイバーシティ-National Center on Education and the Economyを中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木司
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 59 ページ: 420-425

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスにおける「共通の基礎」学修成果の測定と評価2014

    • 著者名/発表者名
      田崎徳友・金井裕美子
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 59 ページ: 449-454

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ニュージーランドの学力テスト―キー・コンピテンシー育成の観点から―2014

    • 著者名/発表者名
      島津礼子
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 59 ページ: 444-448

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ベルギーにおけるコンピテンシーを基盤とした学修の指導と評価2014

    • 著者名/発表者名
      金井裕美子
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 59 ページ: 455-460

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育における“国際標準化”と“多様性保持”の力学―中国のPISA受容過程に見る教育伝統の位置づけ―2014

    • 著者名/発表者名
      金龍哲
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 2014 ページ: 438-443

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] フィリピンにおける中等教育制度改革の現状に関する考察-「K to 12 計画 」導入の背景と中等教育制度改革上の意味を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      石田憲一
    • 雑誌名

      純心人文研究

      巻: 20 ページ: 53-63

    • NAID

      40019989753

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の教育事情 PISA調査の結果で世界はどう動いたのか(7)フランス編(上)-多肢選択問題に慣れていない2014

    • 著者名/発表者名
      田崎徳友
    • 雑誌名

      週刊教育資料

      巻: 1274 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の教育事情PISA調査の結果で世界はどう動いたか(11)中国編(上)-上海型学力調査モデルの構築2014

    • 著者名/発表者名
      金龍哲
    • 雑誌名

      週刊教育資料

      巻: 1283 ページ: 22-23

    • NAID

      40019948500

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の教育事情PISA調査の結果で世界はどう動いたか(12)中国編(下)-リテラシー概念の受容:新「課程標準」に見るPISAの影響2014

    • 著者名/発表者名
      金龍哲
    • 雑誌名

      週刊教育資料

      巻: 1285 ページ: 22-23

    • NAID

      40019968678

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の教育事情 PISA調査の結果で世界はどう動いたか(13)-ベルギー編-フランス語共同体に与えた影響2014

    • 著者名/発表者名
      金井裕美子
    • 雑誌名

      週刊教育資料

      巻: 1287 ページ: 22-23

    • NAID

      40019985890

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の教育事情 PISA調査の結果で世界はどう動いたか(14)オランダ編-知識経済トップ5をめざす2014

    • 著者名/発表者名
      グリーク・リークレ、大野亜由未
    • 雑誌名

      週刊教育資料

      巻: 1289 ページ: 22-23

    • NAID

      40020003975

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の教育事情 PISA調査の結果で世界はどう動いたか(15)フィンランド編(上)-PISAが守った平等志向の教育制度2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊あや
    • 雑誌名

      週刊教育資料

      巻: 1291 ページ: 22-23

    • NAID

      40020019627

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の教育事情 PISA調査の結果で世界はどう動いたか(16)フィンランド編(下)-新たな課題:顕在化する格差2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊あや
    • 雑誌名

      週刊教育資料

      巻: 1293 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の教育事情 PISA調査の結果で世界はどう動いたか(17)オーストラリア編(上)2014

    • 著者名/発表者名
      奥田久春
    • 雑誌名

      週刊教育資料

      巻: 1295 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の教育事情 PISA調査の結果で世界はどう動いたか(18)オーストラリア編(下)2014

    • 著者名/発表者名
      奥田久春
    • 雑誌名

      週刊教育資料

      巻: 1297 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の教育事情 PISA調査の結果で世界はどう動いたか(1)ドイツ編(上)-教育制度とカリキュラムの動き2013

    • 著者名/発表者名
      大野亜由未
    • 雑誌名

      週刊教育資料

      巻: 1261 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の教育事情 PISA調査の結果で世界はどう動いたか(2)ドイツ編(下)-教育養成制度の動向2013

    • 著者名/発表者名
      大野亜由未
    • 雑誌名

      週刊教育資料

      巻: 1264 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の教育事情 PISA調査の結果で世界はどう動いたか(3)アメリカ編(上)-「共通基準」の創設2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木司
    • 雑誌名

      週刊教育資料

      巻: 1266 ページ: 22-23

    • NAID

      40019771692

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の教育事情 PISA調査の結果で世界はどう動いたか(4)アメリカ編(下)-CCSSの特徴とこれからの教育課程2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木司
    • 雑誌名

      週刊教育資料

      巻: 1268 ページ: 22-23

    • NAID

      40019787924

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の教育事情 PISA調査の結果で世界はどう動いたか(5)イギリス編(上)-PISAショックはなかった2013

    • 著者名/発表者名
      藤井泰
    • 雑誌名

      週刊教育資料

      巻: 1270 ページ: 22-23

    • NAID

      40019817393

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の教育事情 PISA調査の結果で世界はどう動いたか(6)イギリス編(下)-カリキュラムの見直しと教員養成2013

    • 著者名/発表者名
      藤井泰
    • 雑誌名

      週刊教育資料

      巻: 1272 ページ: 22-23

    • NAID

      40019838993

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の教育事情 PISA調査の結果で世界はどう動いたのか(8)フランス編(下)-PISAを教育改革の契機に2013

    • 著者名/発表者名
      田崎徳友
    • 雑誌名

      週刊教育資料

      巻: 1276 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の教育事情 PISA調査の結果で世界はどう動いたか(9)カナダ編(上)-PISAの結果に対するカナダ国内の反応2013

    • 著者名/発表者名
      下村智子
    • 雑誌名

      週刊教育資料

      巻: 1278 ページ: 22-23

    • NAID

      40019895672

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の教育事情 PISA調査の結果で世界はどう動いたか(10)カナダ編(下)-オンタリオ州における教育改革2013

    • 著者名/発表者名
      下村智子
    • 雑誌名

      週刊教育資料

      巻: 1280 ページ: 22-23

    • NAID

      40019917170

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] コンピテンシーとフランスの「教育課程」2013

    • 著者名/発表者名
      田崎徳友
    • 雑誌名

      中国四国教育学会『教育学研究紀要』

      巻: 58(CD-ROM版) ページ: 280-290

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] PISA以降の国際標準化とダイバーシティの対話の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木司
    • 雑誌名

      中国四国教育学会『教育学研究紀要』

      巻: 58(CD-ROM版) ページ: 659-670

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学におけるキャリア教育の全学的体制に関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      田崎徳友
    • 雑誌名

      九州地区大学一般教育研究協議会議事録

      巻: 61 ページ: 107-115

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] イギリスにおける連立政権によるナショナルカリキュラムの見直しの動き-『ナショナルカリキュラムの枠組み』(2011年)を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      藤井泰
    • 雑誌名

      松山大学論集

      巻: 第24巻第6号 ページ: 61-86

    • NAID

      110009632067

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「伝統文化」の教育課程花の論理と課題-「書法課」の展開を手掛かりとして2013

    • 著者名/発表者名
      金龍哲
    • 雑誌名

      教育学研究紀要

      巻: 58(CD-ROM) ページ: 524-529

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学の日中交流から得られるもの2013

    • 著者名/発表者名
      金龍哲
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 549 ページ: 40-45

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] モソ人は婚姻・家族制度を持たない民族か-異文化研究の座標軸を問う2013

    • 著者名/発表者名
      金龍哲
    • 雑誌名

      神奈川県立保健福祉大学誌

      巻: 10 ページ: 27-35

    • NAID

      40019643541

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] シンガポールにおける言語教育政策の展開2013

    • 著者名/発表者名
      石田憲一
    • 雑誌名

      「ことばと人間形成」の比較文化研究

      ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] リスクとしての標準化:教育の多様性(ダイバーシティ)の観点から2013

    • 著者名/発表者名
      渡邊あや
    • 雑誌名

      教育学研究ジャーナル

      巻: 12 ページ: 43-46

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] A Comparative Study of the PISA's Impact on Education Policies: With Viewpoint of Global Governance.2015

    • 著者名/発表者名
      Shimomura, Tomoko
    • 学会等名
      International Symposium on PISA in Secondary Education.
    • 発表場所
      ベトナム国家大学ハノイ教育大学
    • 年月日
      2015-03-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Impact of PISA on Education Policy: A Case of Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Urabe, Masashi
    • 学会等名
      International Symposium on PISA in Secondary Education.
    • 発表場所
      ベトナム国家大学ハノイ教育大学
    • 年月日
      2015-03-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 各国の教育政策・施策における国際学力調査の影響(ラウンドテーブル)2014

    • 著者名/発表者名
      二宮皓、ほか11名
    • 学会等名
      中国四国教育学会第66回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 中国における少数民族の文化伝承を目指したカリキュラム開発の新展開―新しい教育課程モデルとの関係に注目して―2014

    • 著者名/発表者名
      金龍哲
    • 学会等名
      中国四国教育学会第66回研究大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] カナダの教員養成に関する研究〜「多様性」に関する教育の現状〜2014

    • 著者名/発表者名
      下村智子
    • 学会等名
      中国四国教育学会第66回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 各国の現職研修におけるPISAの影響2014

    • 著者名/発表者名
      二宮皓、佐々木司、大野亜由未、渡邊あや
    • 学会等名
      日本教育制度学会第22回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 新しい教育課程モデルと民族文化の伝承―学校において民族文化の伝承は如何にして可能か―2014

    • 著者名/発表者名
      金龍哲
    • 学会等名
      アジア教育学会第9回研究大会
    • 発表場所
      埼玉工業大学
    • 年月日
      2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Dialogues between National Standardization and Global Diversity on Educational Policy with Acceptance of PISA - Cases of Germany and Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya, Akira and Urabe, Masashi
    • 学会等名
      The 38th Annual Pacific Circle Consortium Conference 2014
    • 発表場所
      Australian Catholic University (in Sydney, Australia)
    • 年月日
      2014-10-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] フィンランドにおける教育課程の変遷-何が、どう変わったのか2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊あや
    • 学会等名
      日本比較教育学会第51回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-07-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 鎌で剃る「秦の髪型」 ―ピャサ・ミャオ族の成年儀礼2014

    • 著者名/発表者名
      金龍哲
    • 学会等名
      日本文化人類学会第48回研究大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2014-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] PISA以降の国際標準化とダイバーシティの対話の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木司
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2012-11-11
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] コンピテンシーとフランスの「教育課程」2012

    • 著者名/発表者名
      田崎徳友
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2012-11-11
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] リスクとしての標準化:教育の多様性(ダイバーシティ)の観点から2012

    • 著者名/発表者名
      渡邊あや
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      山口大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-11-10
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 大学におけるキャリア教育の全学的体制に関する一考察2012

    • 著者名/発表者名
      田崎徳友
    • 学会等名
      九州地区一般教育研究協議会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2012-09-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] フィンランドの教育行政における国と地方の役割分担2012

    • 著者名/発表者名
      渡邊あや
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2012-06-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] A Comparative Study of the PISA's Impact on Education Policies: with Viewpoint of Global Governance.

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Sato, Masashi Urabe, Akira Ninomiya, Tsukasa Sasaki
    • 学会等名
      XV World Congress of Comparative Education Societies
    • 発表場所
      University of Buenos Aires (Argentina)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] アメリカが意識するトップパフォーマーズ

    • 著者名/発表者名
      佐々木司
    • 学会等名
      中国四国教育学会第65回大会
    • 発表場所
      高知工科大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] フランスにおける「共通の基礎」学修成果の測定と評価

    • 著者名/発表者名
      金井裕美子・田崎徳友
    • 学会等名
      中国四国教育学会第65回大会
    • 発表場所
      高知工科大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ニュージーランドの学力テスト-キー・コンピテンシー育成の観点から-

    • 著者名/発表者名
      島津礼子
    • 学会等名
      中国四国教育学会第65回大会
    • 発表場所
      高知工科大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] フィリピンにおける中等教育制度改革の現状-K to 12計画に焦点をあてて-

    • 著者名/発表者名
      石田憲一
    • 学会等名
      日本比較教育学会第49回大会
    • 発表場所
      上智大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 職業としての教師2014

    • 著者名/発表者名
      金龍哲・下山田伸一郎編
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      大学教育出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 諸外国の教育行財政-7か国と日本の比較-2014

    • 著者名/発表者名
      文部科学省
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      ジアース教育新社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 新しい教育行政学2014

    • 著者名/発表者名
      河野和清
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 新版 世界の学校-教育制度から日常の学校風景まで2013

    • 著者名/発表者名
      二宮皓(編著)
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] これからの学校教育と教師-これからの学校教育と教師: 「失敗」から学ぶ教師論入門2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木司、三山緑(編著)
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 諸外国の教育課程と資質・能力―重視する資質・能力に焦点を当てて2013

    • 著者名/発表者名
      国立教育政策研究所(編)
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      国立教育政策研究所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Integration and Inequality in Educational Institutions.2013

    • 著者名/発表者名
      Masashi Urabe
    • 出版者
      Spranger
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi