• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中等国語科における生産的な読み手育成のための読解力・授業力診断評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24330246
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関広島大学

研究代表者

間瀬 茂夫  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (90274274)

研究分担者 山元 隆春  広島大学, 教育学研究科, 教授 (90210533)
竹村 信治  広島大学, 教育学研究科, 教授 (80146705)
佐藤 大志  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (90309625)
川口 隆行  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (30512579)
小西 いずみ  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (60315736)
河野 智文  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (70304144)
高旗 浩志  岡山大学, 教師教育研究センター, 教授 (20284135)
守田 庸一  三重大学, 教育学部, 准教授 (60325305)
宮本 浩治  岡山大学, 教職大学院, 准教授 (30583207)
武久 康高  高知大学, 教育研究部人文社会科学系, 准教授 (70461308)
冨安 慎吾  島根大学, 教育学部, 准教授 (40534300)
小谷 充  島根大学, 教育学部, 教授 (00283044)
竹村 信治  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (80145705)
研究協力者 辻 尚美  広島県立広島高校, 教諭
舟橋 秀晃  大和大学, 教育学部, 准教授
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2013年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2012年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
キーワード高校 / 国語科 / 高次読解力 / 生産的読み手 / 評価 / ルーブリック / 教師教育 / 生産的な読み手 / 学力評価 / 中等国語科 / 読解力 / 授業改善 / 国語学力 / 高等学校 / 学力調査 / 診断的評価 / 読解モデル
研究成果の概要

本研究では,「生産的な読み手」を育成するための,学習者と授業者の評価システムの開発を行うことを目的として研究を行い,次のような成果が得られた。1)「生産的な読み手」の読解モデルを提示することができた。2)モデルに沿って,5領域(評論・小説・古文・漢文・言語事項)の高次読解力を測定する評価問題と,ルーブリックを実態調査を通じて作成することができた。3)国語科の高校教師および教員免許取得学生に対して,診断評価システムを用いた授業力の評価・育成する研修や授業を実施し,有効性を確かめることができた。4)研究成果を教師向けのハンドブックとして教材化するとともに,ウェブ・システムに集約することができた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書

研究成果

(72件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 備考

  • [雑誌論文] 「理解する」ことの学習のためにどのような授業が必要か : ジョアンナ・M・ジミー著『理解するための方法を絵本で教える』の場合2015

    • 著者名/発表者名
      山元隆春
    • 雑誌名

      国語教育研究

      巻: 56 ページ: 206-218

    • NAID

      120005733312

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 高等学校における高次読解力の評価のあり方 : 読解力評価問題の活用2015

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫
    • 雑誌名

      国語教育研究

      巻: 56 ページ: 219-230

    • NAID

      120005733313

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 問いを形成する説明的文章を読むことの学習づくり2015

    • 著者名/発表者名
      宮本浩治
    • 雑誌名

      国語教育研究

      巻: 56 ページ: 96-105

    • NAID

      120005733302

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 国語学習における知識の創造を媒介するメディアについての検討:対話メディアとしてのパターンランゲージの検討を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      冨安慎吾
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 75 ページ: 80-87

    • NAID

      110009816888

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 昭和二十年代後半における国語科教育課程の変化―福岡県門司市(当時)の実践的研究を資料として―2014

    • 著者名/発表者名
      河野智文
    • 雑誌名

      福岡教育大学国語科研究論集

      巻: 55 ページ: 1-14

    • NAID

      40020036397

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 古文学習の課題―学力評価問題パイロット調査から―(上)2014

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      論叢国語教育学

      巻: 9 ページ: 65-75

    • NAID

      120005312210

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 何を読むのか―教科書の古典「文学」―2014

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 2014-1 ページ: 2-17

    • NAID

      130007557960

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古文学習の課題―学力評価問題パイロット調査から―(中)2014

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      国語教育研究

      巻: 55 ページ: 55-66

    • NAID

      120005606178

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ESDを視点とする学校カリキュラムの創造と教科教育の役割 ―「持続可能な開発」の発想を育成する授業―2014

    • 著者名/発表者名
      宮本浩治
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 36・4

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 核のカタストロフィと表象 ―原爆文学における日常の崩壊と再生―2014

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 25巻2号 ページ: 43-53

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『われらの詩』と朝鮮戦争2014

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 雑誌名

      日本学報

      巻: 33 ページ: 111-124

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 読むことにおける自己への眼差し2014

    • 著者名/発表者名
      守田庸一・奥知子
    • 雑誌名

      国語科年報・思草

      巻: 8 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 説明文教材の冒頭を読む2014

    • 著者名/発表者名
      守田庸一
    • 雑誌名

      語り合う文学教育

      巻: 12 ページ: 34-40

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 『我身にたどる姫君』の麗景殿女御考2014

    • 著者名/発表者名
      武久康高
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 74 ページ: 1-10

    • NAID

      120005423535

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 昭和二十年代後半における国語科教育課程の変化 ―福岡県門司市(当時)の実践的研究を資料として―2014

    • 著者名/発表者名
      河野智文
    • 雑誌名

      福岡教育大学国語科研究論集

      巻: 55 ページ: 1-14

    • NAID

      40020036397

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 全学教職課程の質保証に関する研究(2)
―学生の平成 24 年度の初年次プログラム前後における意識変容に着目して―2014

    • 著者名/発表者名
      三島知剛・髙旗浩志・後藤大輔・樫田健志,他
    • 雑誌名

      岡山大学教師教育開発センター紀要

      巻: 4 ページ: 82-89

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 全学教職課程における「教職実践演習への取組」(2) -試行の成果と課題及び本格実施の実際-2014

    • 著者名/発表者名
      樫田健志・髙旗浩志・三島知剛・江木英二,他
    • 雑誌名

      岡山大学教師教育開発センター紀要

      巻: 4 ページ: 123-132

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学校で、評論(説明的文章)を、なぜ読ませるのか2013

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 第32巻第15号 ページ: 4-12

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 説明的文章の学習指導における二つの転換の意味2013

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: 1156号 ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 知識の創造に資する方略記述実践についての検討 : パターンランゲージという方法を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      冨安慎吾
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 74 ページ: 30-37

    • NAID

      110009664907

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『あきぎり』考 ―『狭衣物語』引用を軸に―2013

    • 著者名/発表者名
      武久康高
    • 雑誌名

      解釈

      巻: 674 ページ: 38-46

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国語科授業実践における学習の段階性の再検討2013

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫
    • 雑誌名

      国語教育研究

      巻: 54 ページ: 103-108

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] リテラチャー・サークルによる読書活動の開拓 : 中学校国語科の場合2013

    • 著者名/発表者名
      山元隆春・居川あゆ子
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 19 ページ: 89-100

    • NAID

      120005296238

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 説話の場としてのテキスト-「修身科」教室の「説話」2013

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      福岡大学研究部論集

      巻: 12 ページ: 9-32

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 評論・論説教材の関連性に関する考察2013

    • 著者名/発表者名
      守田庸一
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 64 ページ: 149-157

    • NAID

      120005228839

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校から高等学校までを見通した説明的文章指導の必要性2013

    • 著者名/発表者名
      守田庸一
    • 雑誌名

      語り合う文学教育

      巻: 11 ページ: 34-40

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 文学に哲学を見出す-文学教材と説明的文章教材の接点-2013

    • 著者名/発表者名
      守田庸一
    • 雑誌名

      国語科年報・思草

      巻: 7 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童生徒が郷土文学教材を学習する意義とは何か-土佐の郷土文学教材化試論2013

    • 著者名/発表者名
      武久康高
    • 雑誌名

      国語教育研究

      巻: 54 ページ: 23-31

    • NAID

      120005606166

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 被害と加害を架橋する-小田実「HIROSHIMA」の想像力-2013

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 雑誌名

      社会文学

      巻: 37 ページ: 121-128

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 張籍詩訳注(21)「塞上曲」「董逃行」「江村行」2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤大志
    • 雑誌名

      宇部工業高等専門学校研究報告

      巻: 59(印刷中)

    • NAID

      120005727905

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 支遁詩訳注稿 (六)2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤大志
    • 雑誌名

      東洋古典学研究

      巻: 35(印刷中)

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] "伝統的な言語文化"の掴み直し(下) -『伊勢物語』初段、『今昔物語集』「馬盗人」などを例に-2012

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      論叢 国語教育学

      巻: 8 ページ: 20-31

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] "<作者>の「心」と出会う"中学校和歌教材試案2012

    • 著者名/発表者名
      武久康高
    • 雑誌名

      論叢国語教育学

      巻: 8 ページ: 10-19

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 解題「近藤ベネディクト「元編集者が残す『日本の原爆文学』全一五巻の記録」2012

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 雑誌名

      原爆文学研究

      巻: 11 ページ: 163-168

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] パターンランゲージを用いた国語科授業デザイン研究についての検討2012

    • 著者名/発表者名
      冨安慎吾
    • 雑誌名

      国語教育論叢

      巻: 21 ページ: 69-82

    • NAID

      110009587561

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 高等学校における評論の読みの学力評価─学力調査による分析─2014

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫・守田庸一・宮本浩治
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 読み書きカリキュラムにおける絵本の役割―FrankSerafini(2014)ReadingtheVisualを手がかりにして─2014

    • 著者名/発表者名
      山元隆春
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] できごとと方略との関係を語るためのメディアについての試行 ―パターンランゲージを用いた振り返りワークの検討を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      冨安慎吾
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 漢字学習のためのパターンランゲージ2014

    • 著者名/発表者名
      冨安慎吾、秋山佳慧、淺野浩右、板倉直哉、片山佳澄、松本由美
    • 学会等名
      3rd Asian Conference on Pattern Languages of Programs
    • 発表場所
      国立情報学研究所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 都市の荒廃を描く文学-鮑照「蕪城賦」をめぐって-2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤大志
    • 学会等名
      六朝学術学会第26回例会
    • 発表場所
      県立広島大学広島キャンパス
    • 年月日
      2013-03-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 土佐の郷土文学教材集作成の試み2013

    • 著者名/発表者名
      武久康高
    • 学会等名
      第4回高知県国語教育実践研究大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2013-02-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 説明的文章教材における歴史的説明と主張2013

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫
    • 学会等名
      第65回中国四国教育学会
    • 発表場所
      高知工科大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 社会的実践としての読むこと-教室における話し合い活動はどのように文学の読みを拓くのか①-2013

    • 著者名/発表者名
      住田勝・宮本浩治・秋森洋子・植山俊宏・守田庸一・幾田伸司・田中智生
    • 学会等名
      第124回全国大学国語教育学会弘前大会
    • 発表場所
      弘前大学教育学部
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 社会的実践としての読むこと-教室における話し合い活動はどのように文学の読みを拓くのか②-2013

    • 著者名/発表者名
      守田庸一・幾田伸司・田中智生・秋森洋子・植山俊宏・住田勝・宮本浩治
    • 学会等名
      第124回全国大学国語教育学会弘前大会
    • 発表場所
      弘前大学教育学部
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] パターンランゲージによる方略記述実践の可能性:メディアとしての方略記述について2013

    • 著者名/発表者名
      冨安慎吾
    • 学会等名
      第124回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      弘前大学教育学部
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 方略を支える信念を問題にすることの意義についての考察:パターンランゲージの検討を通して2013

    • 著者名/発表者名
      冨安慎吾
    • 学会等名
      第125回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 昭和三十年前後の国語科における系統観2013

    • 著者名/発表者名
      河野智文
    • 学会等名
      第124回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      弘前大学教育学部
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 昭和三十年代前半における国語科基礎学力論の検討2013

    • 著者名/発表者名
      河野智文
    • 学会等名
      第125回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 評価機能の拡張と学習の深化・拡充のために2013

    • 著者名/発表者名
      宮本浩治
    • 学会等名
      第125回全国大学国語教育学会・公開講座
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 評論文学習指導の課題 ―授業構想に関する意識調査,及び読むことの実態調査を通じて―2013

    • 著者名/発表者名
      宮本浩治
    • 学会等名
      第16回日本教育実践学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ESDを視点とする学校カリキュラムの創造と教科教育の役割 ―「持続可能な発展」の発想を育成する授業―2013

    • 著者名/発表者名
      宮本浩治他
    • 学会等名
      日本教科教育学会第39回全国大会・シンポジウム
    • 発表場所
      岡山大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 初任期教員対象の授業力向上支援プログラムの研究開発2013

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志・藤原敬三 他
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 発表場所
      仏教大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 昼間定時制高校における「教師の協同」の実証的研究 -インタビューに現れた教師の授業観を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      札幌大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「霧社事件」は誰の歴史/物語か2013

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 学会等名
      日本近代文学会
    • 発表場所
      日本大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] What analytical frameworks have been used for analyzing the characteristics of class culture?2012

    • 著者名/発表者名
      Takaharu Yamamoto
    • 学会等名
      CNUE 2012 International Conference on Education
    • 発表場所
      Cheonju National University of Education, Korea(招待講演)
    • 年月日
      2012-11-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] パターンランゲージによる方略の記述に関する試み -小学校国語科教科書における「話すこと・聞くこと」の検討を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      冨安慎吾
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2012-10-28
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 核のカタストロフィと表象-原爆文学における日常の崩壊と再生-2012

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 学会等名
      立命館大学国際言語文化研究所秋季企画I
    • 発表場所
      立命館大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-10-19
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 児童生徒が郷土文学教材を学習する意義とは何か-土佐の郷土文学教材化試論2012

    • 著者名/発表者名
      武久康高
    • 学会等名
      第53回広島大学教育学部国語教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2012-08-11
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 被害と加害を架橋する-小田実の想像力-2012

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 学会等名
      日本社会文学会春季大会シンポジウム
    • 発表場所
      神奈川大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-06-23
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 中等国語教育2014

    • 著者名/発表者名
      山元隆春編・間瀬茂夫・河野智文・冨安慎吾・守田庸一・宮本浩治・森美智代・山元悦子・中西淳・井口あずさ・住田勝・鈴木絵理・中井悠加・幾田伸司・砂川誠司・寺田守・長岡由記・上田祐二・瀧口美絵・羽田潤・松友一雄
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      協同出版(東京)
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 言語コミュニケーション能力を育てる2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤紀美子・山元隆春・間瀬茂夫・守田庸一・宮本浩治・冨安慎吾・山元悦子・三浦和尚・櫻本明美・田中俊弥・河野順子・松友一雄・中西淳・住田勝・上田祐二・稲田八穂・植山俊宏・田中智生・寺田守・秋森洋子・村井万里子
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 沖縄の学力追跡分析2014

    • 著者名/発表者名
      山崎博敏・西本裕輝・廣瀨等・藤井宣彰・水野考・松浦拓也・間瀬茂夫・小山正孝・三村和則
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      協同出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 理解するってどういうこと?2014

    • 著者名/発表者名
      山元隆春・吉田新一郎共訳
    • 総ページ数
      425
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 沖縄の学力追跡分析2014

    • 著者名/発表者名
      山崎博敏,間瀬茂夫他
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      協同出版(東京)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 言語コミュニケーション能力を育てる―発達調査をふまえた国語教育実践の開発―2014

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫,山元隆春,守田庸一,宮本浩治,冨安慎吾他
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 学級規模と指導方法の社会学2014

    • 著者名/発表者名
      山崎博敏,高旗浩志他
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 国語科教育学研究の成果と展望II2013

    • 著者名/発表者名
      全国大学国語教育学会,間瀬茂夫,山元隆春他
    • 総ページ数
      574
    • 出版者
      学芸図書(東京)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「高知の文学」資料集2013

    • 著者名/発表者名
      武久康高
    • 総ページ数
      74
    • 出版者
      自費出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 読者で豊かな人間性を育む児童サービス論2012

    • 著者名/発表者名
      難波博孝・山元隆春・宮本浩治
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      (株)学芸図書
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 国語学力フォーラム:形成と評価

    • URL

      https://jlitera.hiroshima-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 未定

    • URL

      http://jlitera.hiroshima-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://jlitera.hiroshima-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi