• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非社会性の改善による反社会的行動の抑制に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24330257
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

滝 充  国立教育政策研究所, 生徒指導・進路指導研究センター, 総括研究官 (50163340)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード自己有用感 / 社会性 / 非社会性 / 反社会的 / 反社会性
研究成果の概要

今回の研究は、平成21~23年度の科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)による「児童生徒の反社会的行動に及ぼす非社会性要因の影響について」を踏まえ、調査地点を増やしつつ再検証を試みたものである。
小5から中3までの5年にわたる追跡調査の結果から得られた知見は、「自己有用感」の改善は、①いじめや暴力の加害生徒の出現に直接に影響を及ぼす可能性は低く、むしろ、②被害生徒の出現に影響を及ぼす可能性が高い。ただし、③リアルタイムに影響を直接に及ぼすというより、学級や学年の雰囲気の改善をもたらすことで、次学期における生徒間トラブルを減らしたり、それがエスカレートすることを防いだりする。

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi