• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的障害のある自閉症生徒の社会参加のための教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24330261
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関横浜国立大学

研究代表者

渡部 匡隆  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (30241764)

研究協力者 渡邉 美紀  横浜市立港南台ひの特別支援学校, 教諭
石坂 務  国立特別支援教育総合研究所, 主任研究員
深澤 しのぶ  伊勢原市立中沢中学校, 教頭
熊谷 正美  横浜市市場中学校, 教諭
朝岡 寛史  筑波大学, 大学院障害科学専攻
岡村 章司  兵庫教育大学, 大学院, 准教授
川島 慶子  福島大学, 人間発達文化学類, 助教
鬼木 勝  横浜市立美しが丘中学校, 教諭
太田 千佳子  北海道鶴野支援学校, 教頭
大木 信吾  社会福祉法人くるみ学園, 職員
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード自閉症 / 知的障害 / 社会参加 / 教育プログラム / 指導方法 / 連携 / 地域支援
研究成果の概要

知的障害のある自閉症生徒の社会参加に必要な支援手法を開発した。第1が、知的障害のある自閉症生徒の社会参加に必要な機能的な指導目標を選定するためのアセスメント法の開発、第2に地域社会と協働して般化を計画的に指導するための指導方法の開発、第3が教育プログラムを実施する指導体制と教師の専門性に関する研究である。それらから、知的障害のある自閉症生徒の社会参加を目指した教育プログラムを明らかにできた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (14件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 豊かな社会参加につながる授業づくり-地域と協働した授業づくりをめざして-2015

    • 著者名/発表者名
      大河内 綾子
    • 雑誌名

      かがやき

      巻: 11 ページ: 13-16

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 自閉症スペクトラム教育の今後の課題2015

    • 著者名/発表者名
      渡部匡隆
    • 雑誌名

      かがやき

      巻: 11 ページ: 17-20

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 自閉症児における授与動詞構文の指導-自己動作を用いた指導方法の効果の検討-2015

    • 著者名/発表者名
      朝岡寛・岡村章司・渡部匡隆
    • 雑誌名

      自閉症スペクトラム研究

      巻: 12(2) ページ: 5-12

    • NAID

      130007637095

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 広汎性発達障害児の保護者が示す子どもを叩く行動の変容-行動記録を用いたカウンセリングの効果の検討-2015

    • 著者名/発表者名
      岡村章司・渡部匡隆
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 52 ページ: 369-380

    • NAID

      130005110566

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 広汎性発達障害のある生徒の暴力場面の振り返りを促す支援方法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      岡村章司・渡部匡隆
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 52 ページ: 191-204

    • NAID

      130005110553

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自閉症児の社会的理解の促進に関する研究-ロールプレイを用いた支援方法の検討-2014

    • 著者名/発表者名
      朝岡寛史・渡邉美紀・岡村章司・渡部匡隆
    • 雑誌名

      自閉症スペクトラム研究

      巻: 11(2) ページ: 63-72

    • NAID

      130007637178

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 自閉性障害のある生徒の社会的相互作用の形成2013

    • 著者名/発表者名
      朝岡寛史・熊谷正美・石坂努・渡部匡隆
    • 雑誌名

      自閉症スペクトラム研究実践報告集

      巻: 4 ページ: 27-33

    • NAID

      130007637171

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム児への人間関係形成プログラムの成果と課題2014

    • 著者名/発表者名
      渡部匡隆・石坂務・大木信吾・川島慶子・深澤しのぶ・熊谷正美・渡邊美紀・岡村章司
    • 学会等名
      日本LD学会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2014-11-23 – 2014-11-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症幼児の社会的理解の促進-ごっこ遊びを用いた支援方法の検討-2014

    • 著者名/発表者名
      朝岡寛史・石坂務・岡村章司・渡部匡隆
    • 学会等名
      日本自閉症スペクトラム学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害のない自閉症スペクトラム幼児をもつ保護者への支援-父母に対する心理行動的支援の効果の検討-2014

    • 著者名/発表者名
      石坂務・熊谷正美・渡部匡隆
    • 学会等名
      日本自閉症スペクトラム学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 役に立つ発達検査の開発(6)-トップダウン領域の標準化-.2013

    • 著者名/発表者名
      平雅夫・小林重雄・寺山千代子・伊藤健次・高村哲郎・多田裕夫・近藤裕彦・渡部匡隆
    • 学会等名
      日本自閉症スペクトラム学会第12回研究大会発表論文集
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症スペクトラムのある人のトータルサポートをめざして2013

    • 著者名/発表者名
      志賀利一・安倍陽子・諏訪利明・中山清司・内山登紀夫・梅永雄二
    • 学会等名
      日本自閉症スペクトラム学会第12回研究大会発表論文集
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症青年への過去の出来事に関する状況記述行動の支援とその効果の検討2013

    • 著者名/発表者名
      石坂努・朝岡寛史・渡部匡隆
    • 学会等名
      日本自閉症スペクトラム学会第12回研究大会発表論文集
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症児の社会的理解の促進に関する研究-ロールプレイを用いた支援方法の検討2013

    • 著者名/発表者名
      朝岡寛史・渡邉美樹・岡村章司・渡部匡隆
    • 学会等名
      日本自閉症スペクトラム学会第12回研究大会発表論文集
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 特別な教育的ニーズのある児童の学習支援に関する研究-通常学級における協同学習の効果の検討-2013

    • 著者名/発表者名
      片山由宇子・渡部匡隆
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第51回大会発表論文集
    • 発表場所
      明星大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] アスペルガー障害のある高校生の自己理解の支援2012

    • 著者名/発表者名
      深潭しのぶ・渡邉美紀・渡部匡隆
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第50回大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2012-09-30
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 高機能自閉症スペクトラム障害児の治療教育プログラム(2)2012

    • 著者名/発表者名
      岡村章司, 渡部匡隆, (他)
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2012-09-30
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] アスペルガー障害学生に対する大学対応への支援の検討2012

    • 著者名/発表者名
      岡村章司・渡部匡隆
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第50回大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2012-09-29
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 広汎性発達障害のある生徒の社会的相互作用の形成2012

    • 著者名/発表者名
      朝岡寛史, 渡部匡隆, (他)
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第50回大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2012-09-29
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害のある自閉症児の指導内容の充実をめざして2012

    • 著者名/発表者名
      渡部匡隆, 市川裕二, (他)
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第50回大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2012-09-29
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症成人の生活を豊かにするための行動記録及び家族支援の検討2012

    • 著者名/発表者名
      石坂務・渡部匡隆・岡村章司
    • 学会等名
      日本自閉症スペクトラム学会第11回研究大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2012-08-25
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 自閉症スペクトラム児の人間関係形成プログラム2014

    • 著者名/発表者名
      渡部匡隆・岡村章司
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      学苑社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 自閉症教育の手引きII2014

    • 著者名/発表者名
      横浜市「自閉症教育の手引き」策定委員会
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      横浜市教育委員会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 小・中学校の特別支援教育の推進のために-東京都特別支援教育推進計画第三次実施計画に基づく特別支援学級の教育内容・方法の充実事業報告2014

    • 著者名/発表者名
      東京都教育委員会
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      東京都教育庁指導部義務教育特別支援教育指導課
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 東京都立矢口特別支援学校全国公開研究会資料2014

    • 著者名/発表者名
      東京都立矢口特別支援学校
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      平成25年度矢口特別支援学級研究紀要
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 自閉症スペクトラム児の人間関係形成プログラム2013

    • 著者名/発表者名
      渡部匡隆・岡村章司(編著)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      学苑社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi