研究課題/領域番号 |
24340049
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 京都産業大学 (2013-2014) 京都大学 (2012) |
研究代表者 |
九後 太一 京都産業大学, 理学部, 教授 (00115833)
|
研究分担者 |
谷本 盛光 新潟大学, 自然科学系, フェロー (90108366)
久保 治輔 金沢大学, 理工研究域数物科学系, 教授 (40211213)
小林 達夫 北海道大学, 理学研究院, 教授 (60322153)
前川 展祐 名古屋大学, 基礎理論研究センター, 准教授 (40273429)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2014年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2013年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2012年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
|
キーワード | 階層的世代間混合 / ニュートリノ / 統一理論 / 超弦理論 / E6大統一理論 / 超重力理論 / フレーバー対称性 / 暗黒物質 / 超対称性 / 世代対称性 / CP対称性 / インフレーション / E6大統一模型 / 超対称弦 / 超対称性粒子 / 大統一理論 / 重力理論 / 離散対称性 / ヒッグス粒子 / 最小超対称標準模型 |
研究成果の概要 |
クォークとレプトンの間で対照的な階層的世代間混合構造を手がかりとして、標準模型を越えた所に想定される素粒子の統一理論を探求することを目的として、 (1)全国にまたがる研究代表者・分担者達がそれぞれの分担課題を個別に研究して研究成果を上げた。特に、混合構造の背後に超弦理論の示唆する離散的対称性やE6ゲージ対称性が隠れている可能性が大きいことを明らかにした。 (2)また、毎年一回Summer Instituteを企画・組織し、全国の研究者(特に若手)の、国内およびアジアでの国際的な、実り多い共同研究・研究協力を推進することができた。
|