研究課題/領域番号 |
24340067
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物性Ⅰ
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
島田 宏 電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (60216067)
|
連携研究者 |
水柿 義直 電気通信大学, 情報理工学研究科, 教授 (30280887)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2014年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2012年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
|
キーワード | 微小ジョセフソン接合 / 電流ドラッグ / 電流ミラー / 非局所相関 / ブロッホ振動 / JQPサイクル / 接合列 / 帯電効果 / 電流誘引 / 電流プラトー / 交流ジョセフソン効果 / Bloch振動 |
研究成果の概要 |
微小Josephson接合の1次元接合列では、100 kHz-170 GHzの周波数帯の高周波の照射によってCoulomb閉塞が弱まりコンダクタンスが誘引されること、また、接合列間には電流の非局所的な長距離相関が観測されるが、これは、この高周波応答に基づき、一方の接合列の電流がその大きさの1/2乗に比例する交流電圧を他方の接合列に発生させることを仮定すると定量的に説明できることを実験的に示した。また、環境インピーダンス制御した接合列でBloch振動が明瞭に観測できること、環境インピーダンス内のCooper対のトンネル過程が非局所的な相互作用によって接合列に定電流構造をもたらすことを示した。
|