研究課題/領域番号 |
24340093
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
数理物理・物性基礎
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
長屋 智之 大分大学, 工学部, 教授 (00228058)
|
研究分担者 |
折原 宏 北海道大学, 工学研究科, 教授 (30177307)
|
連携研究者 |
奈良 重俊 岡山大学, 自然科学研究科, 特命教授 (60231495)
日高 芳樹 九州大学, 工学研究院, 助教 (70274511)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2012年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
|
キーワード | 確率共鳴 / 液晶 / 光フィードバック / 非線形動力学 / ソフトマター / 物性基礎 / パターン形成 |
研究成果の概要 |
確率共鳴は内在した周期変化がノイズによって誘起される現象である。ある条件の下で二つの状態が安定になる系では確率共鳴が期待される。液晶光バルブに光フィードバックを課すと,ある条件下で液晶の向きが二つの状態で安定になり,確率共鳴が起こりえる。駆動電圧に周期信号とノイズを加えて確率共鳴の観測を行った。入射光の空間不均一性を避けるために,信号を観測する光電子増倍管の前にピンホールを置いた。そして,二つの状態を示す二値変数の時間発展を観測した。 液晶の傾き変化の時定数に関わる相関のあるノイズを課した。適切な条件の下で,確率共鳴の発現を確認した。この結果は,数値シミュレーションの結果と定性的に一致した。
|