研究課題/領域番号 |
24340099
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物物理・化学物理
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
山本 潤 京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (10200809)
|
研究分担者 |
石井 陽子 京都大学, 大学院理学研究科, 助教 (80601884)
石井 陽子 京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (80609793)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
19,500千円 (直接経費: 15,000千円、間接経費: 4,500千円)
2014年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2012年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
|
キーワード | ソフトマター / 液晶 / ダイナミクス / ナノ界面 / 階層構造 / 分子マニピュレータ / 輸送 / 分子バルブ / 液晶場 / 分子マニピュレーター / DDS / フォトニック |
研究成果の概要 |
液晶、高分子、コロイド、界面活性剤、ゲル、生体物質といったソフトマターは、ミクロからマクロに至る様々なスケールに階層的な内部構造を持つことを特徴とする。ソフトマターの本質的な特徴である「やわらかさ」は、内部の自由度のダイナミクスによって特徴づけられており、「階層構造」と「ダイナミクス」は密接に結合し関係している。本研究では、ソフトマターの階層構造とダイナミクスの間の「動的」な結合に着目し、物質の機能性の設計や、原理の理解に本質的に重要な物理を研究する。ソフトマターに内在するナノ界面の動的状態を局所的に制御し、物質内の運動性(機能性)や輸送を駆動する原理を提唱し、いくつかの実現例を提示した。
|