研究課題/領域番号 |
24360056
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生産工学・加工学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
吉田 総仁 広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50016797)
|
研究分担者 |
日野 隆太郎 広島大学, 大学院工学研究院, 准教授 (10283160)
濱崎 洋 広島大学, 大学院工学研究院, 助教 (30437579)
上森 武 岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (70335701)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2015年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2013年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
|
キーワード | 板材成形 / プレス金型 / スプリングバック / 最適プロセス / メタモデル / 最適設計 |
研究成果の概要 |
近年,自動車業界では車体の軽量化と衝突安全性の向上のために高張力鋼板とアルミニウム板が多く使われてきている.こうした板材のプレス成形のために,スプリングバックの制御と補正はキーテクノロジーとなる.本研究では,U曲げ,ハット曲げにおけるスプリングバックの解消のために,カウンタパンチによる付加的曲げを用いた新しい工法を開発した.このプロセスのために,最適金型形状およびプロセスパラメータ(板押さえ力,決め押し力,カウンターパンチ力)を決定した.さらに,より精度の高い成形とスプリングングバックのシミュレーションのために,異方性の発展とバウシンガー効果を同時に表現できる異方硬化塑性モデルを提案した.
|