研究課題/領域番号 |
24360072
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
流体工学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
古川 雅人 九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30181449)
|
研究分担者 |
森 英男 九州大学, 大学院工学研究院, 准教授 (70362275)
山田 和豊 九州大学, 大学院工学研究院, 助教 (00344622)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2014年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2012年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
|
キーワード | 風力発電 / 風レンズ / 空力設計法 / 最適設計 / ベッツ限界 / 再生可能エネルギー / 風力 / 流体工学 / 風レンズ風車 |
研究成果の概要 |
子午面粘性流れ解析と翼の二次元翼素設計とを組み合わせた「風レンズ風車用翼車の三次元空力設計法」を創出するとともに,その空力設計法と遺伝的アルゴリズム(GA)による多目的最適化手法とを組み合わせることにより,風レンズと翼車の両者を同時に最適設計可能な「風レンズ・翼車の多目的最適空力設計法」を構築した.本最適設計法を適用した風レンズ風車モデルを試作し,風洞試験でその全体性能を計測するとともに,三次元レイノルズ平均ナビエ・ストークス(RANS)解析によりその流れ場を詳細に調べた結果,本設計法はベッツの理論限界を凌駕する高性能な風レンズ風車を実現することが可能であることが分かった.
|