研究課題/領域番号 |
24360116
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電子・電気材料工学
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
中島 健介 山形大学, 理工学研究科, 教授 (70198084)
|
研究分担者 |
斗ノ内 政吉 (斗内 政吉) 大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 教授 (40207593)
山田 博信 山形大学, 大学院理工学研究科, 助教 (50400411)
齊藤 敦 山形大学, 大学院理工学研究科, 准教授 (70313567)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2014年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2012年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
|
キーワード | テラヘルツ波 / ジョセフソン接合 / 交流ジョセフソン効果 / 高温超伝導体 / テラヘルツ / 高温超伝導 / 非線形光応答 / 固有ジョセフソン接合 / 超伝導 / 光応答 |
研究成果の概要 |
周波数が0.1~10THzのテラヘルツ波は,高速大容量通信だけでなく化学物質の分析や低侵襲性透過イメージングなど新しい応用が期待されている未開拓の周波数資源であるが十分な出力を持つ固体発振素子の開発が遅れている。本研究では,電圧状態のBi-2212 固有ジョセフソン接合(IJJ)からテラヘルツ波が放射される現象を新しい固体テラヘルツ波発振素子に応用することを目的に放熱性に優れた薄膜型IJJデバイスを開発してデバイス温度77Kでテラヘルツ波発振を実現し,75Kで最大5μW以上の発振出力を得た。また,大強度極短パルスレーザー照射への非線形光応答によるテラヘルツ波発振の可能性を検証した。
|