• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三角屋根CB造住宅のストック価値再考と持続可能な居住システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24360244
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

眞境名 達哉  室蘭工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80333657)

研究分担者 谷口 尚弘  北海道科学大学, 工学部, 教授 (80337013)
片山 めぐみ  札幌市立大学, デザイン学部, 講師 (40433130)
鎌田 清子  北海道文教大学, 外国語学部, 教授 (90183277)
高倉 政寛  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, その他部局等, 研究員 (20462343)
長谷川 雅浩  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 本部北方本部北方建築総合研究所, 研究員 (00462325)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
2014年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2012年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワードコンクリートブロック造 / 持続可能 / 北海道 / RC造住宅 / 持続可能性 / 寒地住宅 / コンクリートブロック / 住宅再生 / 北海道住宅供給公社
研究成果の概要

本研究は1951年から1984年まで、札幌圏において約1万戸供給された三角屋根コンクリートブロック(以下、CBと略す)造住宅の開発経緯、現在の住まい、および今後の持続可能性を捉えることが目的となる。文献調査、アンケート調査、および検討案作成より以下の主な結果を導いた。1)住宅地開発および技術者指導の推移を整理した、2)また三角屋根CB造住宅は1949年頃、北海道建築部によりその原型が作られた、3)現居住者は概ね不満無く居住しているが、札幌圏の41%の三角屋根CB造住宅は増改築が行なわれている、4)現状法規においては、渡り廊下をもつ増築案が妥当な案となる。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 三角屋根コンクリートブロック造住宅の開発経緯に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      真境名達哉 , 有馬昌希 , 谷口尚弘 , 湯川崇
    • 雑誌名

      住宅系研究報告会論文集

      巻: 8 ページ: 77-85

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 三角屋根コンクリートブロック造住宅の持続的居住の可能性について、その8.札幌市屯田団地における建設動向について2014

    • 著者名/発表者名
      谷口 尚弘 , 湯川 崇 , 真境名 達哉
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 三角屋根コンクリートブロック造住宅の持続的居住の可能性について、その9 札幌市屯田団地居住者の住み続けの状況2014

    • 著者名/発表者名
      湯川 崇 ,谷口 尚弘 ,真境名 達哉
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 三角屋根コンクリートブロック住宅の持続可能住居について : 屯田団地における建設動向と居住の持続性2014

    • 著者名/発表者名
      谷口 尚弘 , 湯川 崇 , 真境名 達哉
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      釧路工業高等専門学校(北海道釧路市)
    • 年月日
      2014-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 三角屋根コンクリートブロック造住宅の持続的居住の可能性について-その3.三角屋根CB造住宅の普及・衰退に関わる施策-2012

    • 著者名/発表者名
      真境名達哉・谷口尚弘, 他
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-09-13
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 三角屋根コンクリートブロック造住宅の持続的居住の可能性についてその4.札幌市及びその近郊における現存状況2012

    • 著者名/発表者名
      湯川崇・谷口尚弘, 他
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-09-13
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 三角屋根コンクリートブロック造住宅の持続的居住の可能性についてその5.元町団地における開発建設の展開と持続居住の現状2012

    • 著者名/発表者名
      谷口尚弘・真境名達哉, 他
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-09-13
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 北海道住宅供給公社の三角屋根CB造住宅に関する史的研究 : 開発及び改良の実態

    • 著者名/発表者名
      真境名達哉,有馬昌希,谷口尚弘,湯川崇
    • 学会等名
      日本建築学会北海道支部研究報告集 (86)
    • 発表場所
      北海道工業大学(北海道、札幌市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 三角屋根コンクリートブロック造住宅の持続的居住の可能性について : その6.居間中心型プランの発展過程の考察

    • 著者名/発表者名
      有馬昌希,真境名達哉,谷口尚弘,湯川崇
    • 学会等名
      2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道、札幌市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 三角屋根コンクリートブロック造住宅の持続的居住の可能性について : その7.団地開発と都市拡大

    • 著者名/発表者名
      谷口尚弘,真境名達哉,湯川崇,有馬昌希
    • 学会等名
      2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道、札幌市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi