研究課題/領域番号 |
24360262
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
金属物性
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
木村 薫 東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (30169924)
|
連携研究者 |
高際 良樹 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教 (90549594)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2014年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
|
キーワード | 熱電変換材料 / クラスター / 化学結合 / 準結晶 / バンド構造 / 第一原理計算 / 分子軌道計算 / 半導体 / 金属結合クラスター / 共有結合クラスター / Woods-Saxonモデル / 近似結晶 / 半金属的バンドギャップ / 半導体化 / 分子軌道 / 最局在ワニエ関数 / 半導体物性 / 計算材料物性 |
研究成果の概要 |
世の中で大量に捨てられている廃熱から電気エネルギーを取り出せる熱電発電用の高性能熱電材料を開発するための基礎研究を行った。複雑な構造を持つ固体の熱電性能を向上させる設計指針を得るために、構造単位となっているクラスター(原子集団)の構造と電子状態から、固体の電子構造を理解し、熱電特性を制御する方法を確立することを試みた。今後、高い性能を持つ電子構造の起源を理解でき、高性能材料を開発できる見通しを立てることができた。
|