• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロ波非平衡反応場を利用したSn含有マルチフェロイック新材料創製

研究課題

研究課題/領域番号 24360267
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関東北大学

研究代表者

滝沢 博胤  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90226960)

研究分担者 林 大和  東北大学, 大学院工学研究科, 准教授 (60396455)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2014年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2012年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
キーワードセラミックス / 先端機能デバイス / 誘電体物性 / マイクロ波加熱 / 非平衡反応場 / マルチフェロイックス
研究成果の概要

本研究では、特異な原子価状態であるSn2+含有新規複酸化物の合成をマイクロ波プロセッシングにより行い、スズ2価含有酸化物の合成メカニズムを明らかにすることを目的とした。SnO-GeO2系において、マイクロ波照射により2相の新規相の合成に成功した。また、通常加熱による比較実験を通じた一連の研究から、急速加熱および非平衡反応場・一方向拡散が、Sn2+含有新規物質創製に重要な因子であることを明らかにできた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] SYNTHESIS OF DIVALENT Sn COMPOUNDS UNDER MICROWAVE NON-EQUILIBRIUM REACTION FIELD2014

    • 著者名/発表者名
      H. Takizawa, N. Sato, J. Fukushima and Y. Hayashi
    • 雑誌名

      Ceramic Transactions

      巻: 249 ページ: 321-328

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マイクロ波・ミリ波照射による新しい材料プロセッシング2014

    • 著者名/発表者名
      滝沢博胤
    • 雑誌名

      セラミックス

      巻: 49 ページ: 101-105

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of H-field or E-field on Sintering and Decrystallization of Titanium Oxides during 2.45 GHz Microwave Heating2012

    • 著者名/発表者名
      Jun Fukushima
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy

      巻: 59 ページ: 553-556

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マイクロ波プロセッシングによるSnO-GeO2系新規相の合成2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤希、林大和、福島潤、滝澤博胤
    • 学会等名
      日本電磁波エネルギー応用学会
    • 発表場所
      高知会館(高知県高知市)
    • 年月日
      2014-11-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] SYNTHESIS OF DIVALENT Sn COMPOUNDS UNDER MICROWAVE NON-EQUILIBRIUM REACTION FIELD2014

    • 著者名/発表者名
      H. Takizawa, N. Sato, J. Fukushima and Y. Hayashi
    • 学会等名
      Materials Science and Technology 2014
    • 発表場所
      Pittsburgh, PA, USA
    • 年月日
      2014-10-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] マイクロ波非平衡反応場によるSn2+含有複酸化物Sn2TiO4の合成2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤 希、林 大和、福島 潤、滝沢博胤
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2014年年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学、横浜市
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Role of Microwave Selective Heating on the Solid-State Synthesis of Divalent Sn Compounds2014

    • 著者名/発表者名
      Hirotsugu Takizawa, Nozomi Sato, Jun Fukushima, Yamato Hayashi
    • 学会等名
      International Symposium on Eco-materials Processing and Design
    • 発表場所
      Hanoi, Vietnam
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Study of the synthetic conditions of the Sn2+-containing mixed oxide Sn2TiO4 by microwave energy2013

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Sato, Yamato Hayashi, Jun Fukushima, Hirotsugu Takizawa
    • 学会等名
      International Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan
    • 発表場所
      Tohoku University, Sendai, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] マイクロ波非平衡反応場を用いたSn2+含有複酸化物の合成2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤 希、林 大和、福島 潤、滝沢博胤
    • 学会等名
      平成25年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会
    • 発表場所
      長岡市グランドホテル、長岡市
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis of divalent Sn compounds under microwave non-equilibrium reaction field2013

    • 著者名/発表者名
      Hirotsugu Takizawa, Nozomi Sato, Jun Fukushima, Yamato Hayashi
    • 学会等名
      Materials Science & Technology 2013 Conference & Exhibition
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] マイクロ波非平衡反応場を用いたナノ構造体の合成2012

    • 著者名/発表者名
      滝沢博胤
    • 学会等名
      日本金属学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      松山(招待講演)
    • 年月日
      2012-09-18
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] マイクロ波非平衡反応場を利用した先端無機材料プロセッシング2012

    • 著者名/発表者名
      滝沢博胤
    • 学会等名
      平成24年度化学系学協会東北大会
    • 発表場所
      秋田(招待講演)
    • 年月日
      2012-09-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi